
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
色があせないという直訳は、よいのが出ているようなので、他に何か表現を書いてみます
vivid(あざやかな)
fresh(新鮮な)
timeless(時代をこえた)
lasting (持続的、永続的な)
undiminished (衰える事のない)
bright (輝いている)
といった言い回しも詩的ですてきだと思います
音の響きや意味が好きなのを選ぶといいと思います。
やわらかく、
たとえば、the eternal vivid place でもいいと思います。
特定の場所として言う必要が無ければ an eternal vivid placeです
場所そのものではなく、
「思い出が色あせない場所」という意味なのでしょうか?
それならば、
a place of a lasting memory とかもどうでしょう。
of を withにすると、ほんの少し意味が変わりますが、それがまた渋いと思います
「永遠の思い出の場所」
「永遠の思い出のある場所」
とりあえずあと思いついたのを・・
a place the fresh memory will always be there
「いつまでも新鮮な思い出のある場所」
(日本の文法書的には、もしかしたらwill be always thereかも。でもこっちの方が自然だし通じます。)
a place where the memory is shining forever
「永遠に思い出の輝いている場所」
たぶん詩的ないいまわしの表現だとおもいますから、
的外れだったらすみません。
3つ4つ意味の違う日本語の言い方を出すと
フィーリングにマッチする回答を得られやすいんじゃないかと思います。
全然ネイティブではないです 5、6年ほど英語で暮らしています。
よかったら参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/06/06 23:26
大変遅くなってしまって、申し訳ありません。PCから、ログインが出来なくなってしまっていました><
素敵な回答をありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
「永遠に色褪せない場所」
直訳すると
a place with its color never faded
"a never fading place""
"never fading"という句のあとに名詞をくっつけた例は以下のようなものです。。
never fading photography
never fading flower
never fading promotions
never fading love
never fading feelings
never fading love
しかしこの名詞は色でなくてもある質がそれ自体の中で減少したり増加したりするように使われています。また色そのものを含む名詞に使われています。
"place"が後者の意味ならば"never fading"も使われると思います。しかし本題の意味は色ではなさそうです。
すると「永遠に色あせない」という否定形を「永遠に終わらない」と肯定的に解釈すると、以外に簡単に
"a never ending place"とすることもできます。日本語にこだわらなければという条件ですが。
次のサイトでは"with colors never faded"のように歌詞で使われていますね。副詞句・形容詞句ともとれますが。
http://www.lyricsmode.com/lyrics/a/avenged_seven …
そうすると、以下のような形容詞も使えるということになります。"never-fading"もありますね。(Roget's)
perpetual, eternal; everduring[obs3], everlasting, ever-living, ever-flowing; continual, sempiternal[obs3]; coeternal; endless, unending; ceaseless, incessant, uninterrupted, indesinent[obs3], unceasing; endless, unending, interminable, having no end; unfading[obs3], evergreen, amaranthine; neverending[obs3], never-dying, never-fading; deathless, immortal, undying, imperishable.
参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
especial と special
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
-
commonとcommunicationの略語
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Educational Qualification
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報