dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

”死になすってください” の ”なすって” という語は 何の意味しますか? これは ”為す” の変化した形態かもしれませんか? ”死になすって” は 2つの言葉ですか、 ただ 1 語ですか?
お願いします。

A 回答 (2件)

「なすって」は「なさって」の口語の変形です。

口で言うときに言いやすいように変えていると言うことです。
まあ、あまり良い言い方ではないです。
「死になさってください」というのも変な言い方で普通は「死んで下さい」で良いはずです。
こんな言い方をするのは「やくざ映画」ぐらいでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうか…分かりました!どうもありがとう、Turbo415さん!
このフレーズは 芥川龍之介の「藪の中」の女の言葉です。

お礼日時:2013/01/10 15:42

「なすって」は、仁侠映画(ヤクザ映画)などで、仁義を切るさいの「お控えなすって」で、良く聞く単語です。



「なすって」は「なさって」の変形で「~して下さい」と言う意味になります。

「為す」の変化した物です。

仁侠映画などでの「死になすってください」は、意味は「死んで下さい」で、現代風にアレンジすれば「死ねやゴルァ!」とか「往生せいや!」とか「くたばれ!」になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても面白いですね!Chie65535さん、ありがとうございます!

お礼日時:2013/01/10 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!