dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本国憲法は確かにGHQが作成したもので、そのこと自体に問題がありますが、全部改定せよという議論が出ています。かなりおじいさん世代ですが。
でまあ、調べてみるときわめて奥が深い感じがしました。
ってことで、なぜ憲法を全部改定する必要があるのか?
どこをどう改定するのか?ご意見ください^^;
あ、改定の必要がないと思う方、9条だけでいいと思う方はスルーで。

A 回答 (3件)

日本国憲法は、連合国軍占領中に連合国軍最高司令官総司令部の監督の下に、「憲法改正草案要綱」を作成した。


大日本帝国憲法73条の憲法改正手続に従って、1946年(昭和21年)5月16日の第90回帝国議会の審議を経て、
若干の修正を受けた後、11月3日に日本国憲法として公布され、1947年(昭和22年)5月3日から施行された。

日本人が草案を作り、GHQが承認し、議会の審議でできた。

プレッシャーはあったけど、日本人が作った。
GHQが一方的に押し付けた物では、無いですよ。

何故、変更するか理解できないですね。
安倍さんは、自衛隊を国防軍という名称にしたいんでしょ。
アメリカに良い顔したいんだろうけど・・・アメリカに向かうミサイルを迎撃したいだけでしょう。
アメリカの軍事費削減で、その代わり日本に依頼してるんだろうけど、他に密約がありそう・・・

韓国軍は静観というか歓迎するだろくけど、庶民は反日が強くなるだろう。
中国は、軍民ヤバイですね。
東南アジアは、何も言わないだろう・・・
おおっぴらに、首相は靖国神社参拝が、できるようになるね。
国防の為って、国防費も増加しやすくなるでしょう。
自民党の自衛隊からの票集めも有利になるだろうし・・・

まっ、私は自衛隊継続で、今より削減すべきと思うね。
災害派遣なら、消防と警察を拡大すれば良いと思う。
確かに、東北では頑張ったけど・・・
    • good
    • 0

"なぜ憲法を全部改定する必要があるのか"


    ↑
御存知のように、現行の憲法は、占領下で
いわば銃を突きつけられた状態で、外国人が
わずか一週間で造ったものです。
勿論英語です。
それを翻訳した訳です。
こんな憲法は、明らかに国民主権に反します。
日本が行き詰まっている今、憲法を全面的に
作り替えることにより、人心一新が期待される
からです。

”どこをどう改定するのか”
     ↑
総てです。
現代の憲法は、欧米キリスト教の価値観に
基づく憲法です。
大雑把にいえば、個人主義、権利中心主義
の憲法です。

キリスト教文化圏では個人主義でも大丈夫
なのです。
キリスト教という大きな枠があります。
でも、そんなものが存在しない日本に個人主義を
導入したら、ただの我が儘、自己中心主義に
なってしまいます。
モンスターペアレントなどは、その典型です。

権利中心主義ですから、生活保護も権利になる
訳です。
だから、生活保護をもらうことは恥でもなんでも
ないのです。
従って歯止めが掛からなくなっています。
今までは恥というストッパーがありましたが
権利になってしまい、ブレーキ無しのアクセルだけ
になってしまいました。
だから不正受給も絶えません。

こんな外国の価値観によって造られた憲法に従って
いては、日本はメチャクチャになってしまいます。
一刻も早く、日本人の手で、日本の価値観に沿った
憲法に作り直す必要があると思っています。
    • good
    • 0

スルーされないためです。



しばらく憲法を廃止にするのがいいと思うよ。絶対、変な憲法になるから、真剣にマズイですよ。官僚制社会主義と在日韓国人に都合がいいような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ま、改正の必要はあるけど、今変えるのは問題かもしれませんね^^;

お礼日時:2013/01/12 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!