
私は16歳の女子高生です。
この頃、何か具体的に悲しいことがあったわけでもないのに、夜(10時以降)になると突然悲しみと孤独感に苛まれて、涙が止まらなくなります。
しまいには窓辺で死ぬことについて悶々考えてボロボロ泣いていたりします。
涙が出ない日でも、寝る前にキーンという耳鳴りでしばらく眠れないことがあります。
悲しくないときにもときどき無性に腹が立って、以前一度だけ、友人を殴ってしまったことがあります。
泣いているところ見られたり、耳鳴りや殴ったことを話すと家族にはドン引きされてうっとうしがられるし、自分でもすごくよくないと思うので、泣くのをやめようとするのですが、何が原因で涙が止まらないのか、具体的なことがわからないので、やめようにも止め方がわかりません。
上記の理由から親には相談できないし、学友たちは高校の勉強でつらいのだから、申し訳なくて相談できません。
もしかして心の病なのかな?と思うこともあるんですが、昼間はお喋りで明るく、逆に煙たがられるぐらいなので、自分が一体どういう状況なのかわかりません。
このままではまずいと思うので、せめてこれがどういった病気なのか(病気じゃないのか)知りたいです。
病気じゃないのなら、それはそれで自分の弱さとして受け入れます。
病気ならなるべく早く治療しようと思います。
病気なのかそうじゃないのか教えてください!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お辛い思いをされてますね。今は大丈夫ですか?症状が出てるようなら、落ち着いて、深呼吸をしてください。私は医者ではないのではっきりと言えませんが、もしかして?という事を伝えますね。長くなりますが、読んで頂ければ幸いです。
おそらく、軽い「うつ病」「自律神経失調症」「パニック障害」「不安症」が近いですね。こう書くと病気認定っぽいですが、心の病はいろいろなパターンがあり病気だ決めつけるのは難しいです。ですが、今はとりあえず深刻にならないでください。心の不安定からくる様々な症状は思春期の子は誰でもなる可能性がある事なんですよ。あなただけじゃないから、大丈夫。
理由がはっきりわかっててそうなるならその元を治せばいいのですが、そうじゃないんですよね。それは、あなたが気付かない所で何かにストレスに感じていて、意思に反して涙や耳鳴り、友達への行動として体の外に出てしまったのでしょう。
それはほんのささいな事だったりします。家族に自分の気持ちが話せないな~とか、勉強辛いな、学校めんどくさいな、あの人嫌だなとか。
思い返すと、何かありますか?
質問の文を見るとnisemarusuさんはサービス精神があり、人に気遣いができる真面目な子なんだと思います。だからこそストレスが知らない間に溜まってしまったのかもしれませんね。あ、もちろん「理由無き不安」というものも存在します。
まずは、「私は今、何かにストレスを感じてるんだな」「よくわからんけど心にちょっと風邪をひいてるんだな」と自覚しましょう。
それだけでも大分楽になります。
次に、家族ですが、普段仲はいいですか?日頃なんでも話せるのなら、泣きながらでもいいから話してみましょう。
もちろんお友達がいいならそれでもOKです。
ただ、家族や友人に理解してもらえないんじゃないか、余計な心配させたくないという気持ちもありますよね。
特に親御さんだと怒られるかもしれない、感情的になってちゃんと話せないことになる事も、家族だから仕方ないですよ。
あなたをうっとうしいなんて思ってないですよ。親も人間です。何かあれば心配だし助けたい、だけど自分の子供が不安定になってるなんて事実を認めるのは辛い…というのも親心です。
だからといって自分一人でためこむのが一番良くないです。身近なひとに言えないなら第三者に吐き出しましょう。
まず、うまく話す余裕が無いならまず自分が思ってる事をノートにひたすら書き出します。「バカヤロー!!」「○○が嫌いだ!」など気になってる事何でもいいです。死にたいと思ったことも。吐き出すことで自分の心を客観視できますし、書いたらすぐ捨てたっていいです。
書いた後、少し冷静になってるかもしれませんよ。
次に、学校に専用カウンセラーみたいな方はいらっしゃいますか?最近の学校では生徒のささいな事を相談できる心理カウンセラーを置かれてる場合があります。専門家なので、どんな話も聞いてもらえますし泣きながら話すのだって当たり前のこととしてちゃんと受け入れてくれます。いなければ保健室の先生でもいいんですよ。誰かに聞かれたくないなら「ちょっと相談にのってください」と言えば個人的に面談をしてくれると思います。
後は心療内科という所です。抵抗を感じるかもしれませんが、歯医者に行く感覚で行っていい所ですよ。何か凄い検査をされたりはしません。ただ、保険証を親御さんから預からなくてはいけないので親御さんにまず話す必要があるかもしれません。カウンセリングはけっこうお値段がかかる場合もありますので…。保険の先生に聞くと、思春期専門のカウンセラーや心療内科を紹介してくれたりもしますよ!
…実は、私も17歳の時nisemarusuと似たような事があったのです。普段は友達や家族とも仲良く普通に暮らしてたと思ったのですが、ある日突然授業中に過呼吸になったり家で意味なく泣き出したり、親に当たったり。最初両親はただのわがままだと怒られていました。症状がどんどんひどくなってきた所で母親に全て話したら一緒に小児科に行き、そこで初めて自分の状況がわかりました。実は通ってたクラスが合わないと感じてたことや担任の先生が苦手だったこと、進路がわからない事が無意識にすごいストレスになってたようです(後で気付きました)。友人や母の協力により学校にはのんびり通うようにしたり、保健の先生と話すようにしたり(私が行くと時間を気にせずここに居なさい、と言ってくださったのがとても救いでしたし、実は似たような子がたくさんいました)。卒業する頃にはすっかり良くなってました。
何度もいいますが、誰でもなりうることなんですよ。どうか抱え込まないで、まずは誰かに吐き出しましょう。
困ったらまた、ここに書きに来てくださいね。
追加:その不安になったりイライラしたりというのは生理前~生理中に多いということはないですか?「PMS(生理前症候群)」というホルモンバランスの崩れの可能性も考えられますので、念のため。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/月経前症候群
回答ありがとうございました!!
回答を読んでいて、自分みたいになっている人が他にも居るんだとわかっただけで、心が軽くなった気がします
この回答が、一人で溜め込まず親しい人に相談するいいきっかけになりそうです
今度、学校の保健室の先生に相談してみようと思います
本当にありがとうございました!!
No.6
- 回答日時:
お話の内容からは、思春期の気持ちの揺れ、うつ病などの精神疾患、どちらもあり得ると思います。
一度、精神科を受診するか可能なら学校のカウンセラーなどに話をしてみてはいかがでしょうか。No.5
- 回答日時:
病気ではありません。
ホルモン転換期にありがちなことです。女性は思春期、妊娠中、産後、更年期、プチ更年期と何度も起こります。生理前のPMSもあり、精神不安定になりやすいものです。
外的要因がなくとも中身がこれだけ柔らかくなっている時にストレスにさらされたらグサグサです。
家族には「また泣きたくなった」時期がきた、と認めてもらい朝には治るのだから放っておいても大丈夫。少し年代の上の先輩などに話を聞けば3人に一人くらいは同様の現象を覚えているでしょう。
大抵は気にならなかったり、覚えてないくらいで全くなかったわけではないのですよ。
男子なら起こりやすく切れやすくなったり、落ち込んだり、やはり波の高いのが思春期です。
サプリ程度はいいですが病院で処方されるほどの強い薬であとで苦労する人がいますので向精神薬は避けて下さい。19歳当たりで落ち着きますよ。
回答ありがとうございました!
時間が経てばましになると聞いて、ほっとしています。今は、ストレスがかからないように気をつけながら生活したいと思います
サプリメントもいろいろ調べてみようと思います
No.4
- 回答日時:
素人ですので参考程度に。
私もねー、高校生ぐらいの時、そういう時期がありました。
月を見て泣く・・・みたいな。
たぶん、受験のストレスやなんかだったんだと思います。高校受験に失敗して、母親にぼろくそに言われてたんで。
私の場合、大きな音で音楽をかけて叫ぶ、クッションなどに暴力を振るう、などをしていましたね。涙って、ストレス成分を外に出す作用があるので、わざと泣けるDVDなどをみて、無駄に泣くとかものあるよね。
少しお金がかかるけど、100均の食器を割るっていうのもあるけど(実際、大人の世界にはそうやってストレスを発散するお店があるくらいで)。危ないからゴミ袋の中などでやらないと、だけどね。
ただ言えることは、それはあなたの弱さではありません。
体と同じく、まだまだ心も成長中で、不安定になったり、それをコントロールできなかったり、そういう時期ぐらいに思ってください。
自分だけが・・・って思っているかもしれないけれど、身長の伸び方や体重の増え方に個人差があるように、心の成長にも個人差があるからね。
病気かどうかについては、3か月不安定な状態が続くと病気、と大人の世界ではいうと精神科の医者の知り合いがいっていたけれでも、思春期の人は少し違うからね。
実際、心療内科には思春期外来というのがあって、そういうのがないところでも、複数いる先生の中で子供を診察できる人はこの人だけっていうようなのがあります。
大人の心の病気とはちょっと仕組みが違うんだろうね。
だから、そういう先生がいるところに行って、話を聞いてもらったり、感情を吐き出す方法を教えてもらったりしてみるのもいいと思う。
治療=薬、ということではないから。
第三者に話を聞いてもらうこと、意見を言ってもらうことであなたも客観的に判断できるってこともあるじゃない?
ただ気をつけてほしいのは、自分は病気なんだ、普通じゃないんだ・・・って思いすぎて余計にひどくしちゃうことね。熱を計る前は平気だったのに、計って38℃だったら、急にぐったりした・・・みたいなね。
こういうのはさ、病気か病気じゃないかっていうのは境界が曖昧なのよ。だから、そこにこだわるんじゃなく、病気だろうがそうじゃなかろうが、辛いからちょっと相談しようかな?くらいの気持ちで行っていいと思う。
保健室の先生とかもね、看護師の資格もってる人たちだし、そういう勉強もしているはずだから、話やすいひとなら、相談してみてもいいかもしれないけどね。
あまり思いつめないようにね。
回答ありがとうございます!
自分は病気なんだって、思い込まないというのは、すごく参考になったので、これから気をつけていきたいと思います!
今度、学校の保健室で相談してみようかと思います
あんまり深刻に考えず、思い詰めないようにしたいと思います!!
No.2
- 回答日時:
どうもこんばんわ。
普通に精神不安定ですねそれ、私の友人にもいますよ普通に。
急に一緒に歩いてると泣き出したりとかご飯食べて泣いたりとか・・・色々。
心が臆病な人や豆腐メンタルな人がなりやすいです。
まーうちのその友人は指を噛んだりとか、自分の爪をはがしたりとかするぐらい変わった人です。
寝る前とかも急に泣き出したりすることがよくあるみたいで、正直うっとうしいと思いました。
なので「もうええ加減にしいや!泣きすぎやねんあんたわ!そんなに泣いたら目がうるうるちゃんで
少女漫画みたいなでっかい目になるで!相談したい事あればためこむな!うちに言え!」と言ったり
してましたね。
それからというもの泣きそうになるたびに私は人を笑かせるのが好きなので笑わせて気をそらして
あげたり、その子が好きなゲームの話を毎日のようにし、または頭をなでて落ち着かせてあげたり、
さりげなくティッシュをおいたり・・・色々やってましたね。お母さんかっての。
一番効果が抜群だったのはお笑い番組とかをちょくちょく泣きそうになれば見なさいよ!といtって
おりましたね。それからというもの全く泣かなくなりましたし、友人の親から「この子の泣きぐせに
は手をやいてたの、ありがと。」とお礼を言われました。
まーようするに気をまぎらわさせて忘れる事ですよ。
今はやってる「あたりまえ体操♪」の動画なんか見たりして爆笑したりしてたらもう忘れてますよ。
気にせず笑ってればいつか泣きぐせなんてなおります。親には相談できそうな状況なら相談しましょ。
しかし友人を殴るのはだめですな・・・犯罪行為ですぞ?
更年期障害とかで急にイライラして殴るとかありますが違いますよね?
精神的に不安なのはわかりますが相手を殴ってはダメ、手をだした方が負けです。ヤクザみたいな
考えですが、本当 世の中ってね手を出したほうが負けなのですよ。ちゃんと謝罪しましょ。
耳鳴りですが私もよくありますが、気がつけばいつのまにか消えてましたね。
うーんどこにいったのやら・・・。耳鳴りはもしかしたらストレスからきてるのかもね。
まー精神的に不安定になってる時って何もかも嫌になり 頭の中がぐちゃぐちゃでもう訳分からない
みたいな感じになりますが、楽しい音楽きいて お笑いをみて 忘れられる人になりましょ。
回答ありがとうございました!
友達には前に謝罪したので、これからはそういうことがないように気をつけたいと思います
自分は音楽が好きなので、アドバイスのとおり、好きな音楽を聴いてリフレッシュしてみようと思います
No.1
- 回答日時:
ネットでの素人による診断行為は違法にはならないようですが、あまり芳しくないです。
参考までにとどめてください。あなたの状態は普通じゃない。多分病院に行けば薬を処方されるレベルかと。
まず家族と相談してください。その恥ずかしさがあなたをますます追い詰めてるように見えます。普通の大人なら引きませんし、むしろ嬉しいと思いますよ。自分の子供が素直に悩みを打ち明けてくれるんだからね。
病院は心療内科がいいかと思います。大概予約で一杯で、一カ月待ちがザラなので早めに予約すること。あるいは電話でのカウンセリングで、逼迫してると判断されれば優先して通してくれると思います。
あなたの地元の保健センター(公営)が無料相談窓口を開いていれば、そちらにも相談してください。緊急性があると思われれば連携している病院に優先して通してくれることがあります。
通院まで時間がかかりそうなら、亜鉛サプリを飲んで見るのもいいかもしれません。コンビニで売ってます。
性欲が上がったり、髪が増えるという男のための物質に思われがちですが、この物質の鬱との深い関係も近年指摘されています。
私の場合、SSRIより効いてます。
参考:鬱と亜鉛不足の関係(英語)
http://www.rebuild-from-depression.com/blog/2007 …
血中亜鉛濃度低下とうつ病(日本語)
http://www.e-jhm.jp/modules/jhm/index.php?page=a …
回答ありがとうございます!
勇気を出して、親に相談してみようと思います!
亜鉛の話は初耳だったので、自分でも調べてみようと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供の病気 ストレスによる病気かどうかご意見聞かせてほしいです。 3 2022/10/08 17:12
- その他(悩み相談・人生相談) うつ病の症状に苦しんでいます。 自分は大学入学を境に地方から東京のほうにでてきました。 一人暮らしと 5 2022/10/12 17:50
- その他(メンタルヘルス) 親が精神病を認めない、子供が精神病と言われたら親としては認めたくないもんなんでしょうか? 先日、心苦 3 2022/08/12 18:08
- うつ病 質問です。 あることがきっかけで精神的にダメージを受け 仕事をしてても全く集中出来ず、あまり寝れない 4 2023/01/07 02:41
- うつ病 これはうつ病なのでしょうか。 また、このような状態であることを家族に相談すべきでしょうか。 自分で違 3 2023/05/31 23:49
- その他(悩み相談・人生相談) ここ数年体調が優れません。 20歳の女です。 数年から腰が痛く、横になると痛くて寝れないことがたまに 5 2022/11/30 02:27
- その他(悩み相談・人生相談) 超長文です。心療内科を受診するか悩んでいます。 この程度で受診して良いですか? 23歳、女性、フリー 10 2023/02/09 01:18
- 父親・母親 親を許せない感情への折り合いの付け方 14 2023/08/25 17:06
- その他(悩み相談・人生相談) 幼少期(3~7)に性的、精神的虐待(多少暴力含む)を受け、最終的に学校へ行った後家に帰れずそのまま施 2 2022/08/09 23:56
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 3 2023/03/12 08:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
和田アキ子を5年以上ぶりにテレ...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
処女膜について
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
彼氏に会うと腹痛に・・・??
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
-
部活で先生に出されたアクエリ...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
生理が終わって1週間後にまた生...
-
教えて下さい!耳の後ろにしこり
-
ビールが美味しくないのは病気...
-
頸動脈を切って死ぬには3cm以上...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
処女膜について
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
耳の後ろのしこり
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
おすすめ情報