重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホテルオークラの英語の表記はokuraになっています。これを普通にローマ字読みをするとオクラになるのですが、どうしてohkuraとかookuraと表示しないのでしょうか?

A 回答 (3件)

ホテルという性格上、外国人にとって、特に事実上の世界共通語になりつつある、英語でホテル名を表記するのは、至極当然のことなのでしょう。


ロシアでも中国でも、アルファベット表記の看板が見られます。

つまり、英語の「okura」という綴りのときは、「o」は、カタカナで表すとしたら、「オゥ・・・」と発音します。

つまり、okura は、「オゥクラ」になります。
これなら、「オークラ」に近いし、誤認されることはないでしょう。

ookura だと、理屈っぽく大袈裟に言えば、「オゥオゥクラ」になっちゃうんだと思います。
    • good
    • 0

これって、ヘボン式のローマ字表記です。

日本ではこれがパスポートに表記される正式な書き方です。長音は表記しないのがヘボン式です。
ですからパスポート表記では「大野(おおの)」さんは「ONO」と表記しますので「小野(おの)」さんと一緒になります。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/2315/hebo …
    • good
    • 0

英語のつづり字法を順応することのです。



ohkura と ookura は変なスペリングで、英語使用者にはookura が "ウクラ" の発音になるかもしれません。

そして、英語は日本語と違って、母音の長さが字の意味を変らないのです。日本語の長い母音を表しても、表さなくでもいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!