dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文乱文失礼いたします。
田舎戸建住宅での喫煙について質問です。
現在、家から200m離れた野球場2面サイズ(砂利)の多目的グランドで喫煙しています。

経緯としまして、我が家では室内禁煙のため換気扇下も禁止なのです。一度、お願いしたところ、隣の家の洗面所の窓が年中、常に開いているため、煙が入りそうなので禁止。風呂トイレは勿論禁止。

当初5年ほど、庭での喫煙は許可されていました。庭のサイズは6m*12mほどです。雨、雪の日は傘をさして吸っていました。

しかし洗面所が常に開いている隣の家が、私がタバコを吸い始めると深夜にも関わらず割れんばかりに雨戸と窓を閉めるようになりました。煙が流れたと思ったので、すぐにこの家から一番遠い角で極力煙が行かないように気流をよんで吸っていました。ですが窓、雨戸をバタンされる日は続きました。(この家は冬でも部屋の窓が開いています)

次に玄関や他の場所でも吸ったのですが、家族から世間体を気にするよう言われ禁止。部屋に戻った時の匂いが臭いと言われたため、タバコ専用アウターを喫煙時は常に着用。喫煙後すぐに室内に入れないため、飲み物を常に用意。

しかし私の喫煙場所である敷地内角と対角線上の角にある玄関でタバコの臭いがすると家族から注意。タバコの煙半径○mっていうのを調べましたが、私の煙は風にのって真逆の方向にいくのを確認しているのに毎度注意。

言われたこと、気遣えることはやってきましたが、限界を感じ夜の喫煙は公園、コンビニに行くようになりました。
戸建なのにここまで気を使わなくてはいけないのでしょうか。気を使いすぎて疲れたのと同時に、タバコ臭いと言われただけで人一倍苛立つようになりました。公園での喫煙は不審者として通報されるのも時間の問題ですね。皆さんならどうなさいますか。禁煙しろ、体に悪い等の回答ではなく、対策を教えてください。

私の自宅での喫煙頻度としては、出勤前AM4:30(連続2本)、帰宅後1本、夕食後寝前~AM1:00(1~2本)
家族、隣人の挙足をとるつもりもないので、彼らと口論するつもりはありません。自身で行える対策をお願い致します。

A 回答 (5件)

愛煙家には肩身の狭い世の中になってきましたね・・・


うちは、台所の換気扇の下以外は禁煙です。
賃貸のため、壁が汚れたりしますのでね・・・

庭に、トレーラーのようなものが積んでいる、コンテナをひとつ置いて喫煙室にしてしまうというのしか
思い浮かびません。ごめんなさい
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがどうございます。
換気扇の下でも吸えるのが羨ましく思います。
喫煙室の設置が好ましいのかもしれませんね。
お酒を一切飲まない私にとってのささやかな楽しみなので、設置を前向きに検討してみます。

お礼日時:2013/01/23 22:02

 うちのは「車内」で吸ってる。


 寒いから今はたばこ吸いには出て行かないみたい。
 夏の間は外で吸っていたけれど、河川敷まで犬の散歩に行きながら~とかだったよ。

 で、そのうち自宅駐車場になり
 今は車内になりました。

 お車は持っていないのかな?

 コンビニも迷惑・・・・・かも。

 後は集煙機能が付いた灰皿を利用する。。。。などかな。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
車は私以外も乗りますので勿論禁煙です。
コンビニを利用する場合は何かしら買った上で吸わせていただいてます。
犬の散歩を口実にするのも一つの手ですね。愛護団体から攻撃されそうですが、犬には煙がいかないよう、離れた場所に縛って吸いに行く(嗅覚として無理だとは思いますが)。思いもつきませんでした。
ここでならOKですとハッキリ決めてもらえれば、寒かろうが暑かろうが我慢出来るのですけどね。現状がそうですので。
気持よくスッキリしたいものです。

お礼日時:2013/01/23 22:02

>言われたこと、気遣えることはやってきましたが、限界を感じ



限界までやって吸わなきゃならんものかねぇ?

CMによれば禁煙外来の費用は、毎月の煙草代と同じだそうですよ

>禁煙しろ、体に悪い等の回答ではなく、対策を教えてください。

元を絶たなきゃダメ
    • good
    • 9

何階建てですか?



3階建てならベランダで吸っても隣が2階以下なら問題なさそうですけど。

煙とニオイは、下には行かないと思いますので、

うちの親父が1Fでタバコすってて換気扇から出たニオイが2階の部屋の窓付近に

ニオイが充満してることがあります。

上にいくことはあっても下にいくことはない

ということで、喫煙室を作るか、2階以上の高さに部屋を作る

タバコのニオイを完全に浄化する装置などをどこかからか調達してきては?


後、そんなにヘビースモーカーでないなら、仕事先と通勤途中のコンビニとかで
吸うようにして、家では吸わないようにしてみてはいかがですか、

私がタバコを以前吸ってた時は、会社と、会社の近くでしか吸ってませんでした。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も以前調べた結果、煙は自分より下にはいかないということを見つけました。
しかし残念なことに双方ともに2階建てのため、さらに上層階に行くことが不可能な状況です。
汚く情けない話、タバコで朝の便をもよおすことが習慣化しているため、朝の喫煙は極力省きたくないですね。とても情けないですが。
喫煙室+業務用でダスキンやミドリ安全が生産している分煙機の設置購入を検討してみます。

お礼日時:2013/01/23 22:02

3帖くらいの喫煙室を増築しちゃったら。



小さめのプレハブを庭に置くとか。



思い切って、離婚しちゃうとか。

私なら最後。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。うちの人はタバコ以外の嗅覚は弱いのですが、タバコだけには厳しいのが現状です。私としてもタバコが臭いのは重々承知しているので、原因を発生させている以上反論するつもりもありません。出来るだけ対策は今後も行っていきたいと思います。離婚は後悔しか残りそうもないので考えていませんよ。

お礼日時:2013/01/23 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています