あなたの「必」の書き順を教えてください

本当に、公務員は世間を分かっていない馬鹿が多いと思いますが、退職金が減るので、教師やめますとは?

民間はもっと厳しいです。

そんな馬鹿な人間は、最初から教師など向いていなかったのでは、もっと早くに適性検査をして、強制的にやめさせるなどの方法は無いものでしょうか?

A 回答 (20件中1~10件)

 教師は聖職だなんて言われますが、まあ聖職なんて神話でしかない幻想だということです。

公僕という語も同じです。公けのために自分を度外視して奉仕することなどあり得ないし、あってはならない。

 警察官や自衛官は生命の危機があり得ることは前提で、それに納得して職務に就いていますが、何の理由もなしに死んでくれなどということはできません。たとえ上司の命令であっても、不合理な命令には従わない権利がある。

 よほどに奇特な人でない限り、収入があることは働くことの大前提です。食べて行くために何かするわけですから。

 そこには自由経済の原則が働きます。労働に対して報酬が高ければ働きたい人が多く集まり、低ければ減ります。

 退職金を減らすとしたのなら、それは「不満な人は辞めてください」という宣告となります。その通りになっただけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ストレートな回答わかりやすかったです。

お礼日時:2013/01/24 11:32

熱意なき者が教師を続ける弊害が大きいので、早く辞めてもらった方が生徒にとっては良いと考えます。



学区を設け強制的にサービスを買わせる仕組みで、公立の義務教育学校が倒産しないようにしていることに問題があるのです。

警察も一般公務員も同様です。

公務員の世界は、ヤクザと違い、実力よりも情実が幅を利かせるので、顧客であるはずの市民の利益は後回しにされます。

公務員はできるだけ少なくし、民間の分野を広げることが、市民生活の向上につながるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.

非常にわかりやすい説明で、理屈が納得できました。

重ねまして、ありがとうございます

お礼日時:2013/01/24 11:47

>民間はもっと厳しいです。



↑民間はもっと甘い企業があるし、厳しい企業もあるというだけのことです。

この記事を新聞で読みましたが、定年退職間近の勤続40年近い教職員の給料が40万円程度という安さと、勤続40年近く勤めた退職金が2,500万円程度という安さに同情しました。

その退職金が、年度末まで在籍して定年退職すると150万円程度が減額されると分かってるなら、民間企業に勤めるサラリーマンも減額される直前に自主退職するはずです。

自主退職を決意した教職員の中には、退職金を当て込んで住宅ローンの完済を見込んでた人もいましたから「年度末を待たずに退職金を減額するという情け知らずの方針を打ち出したことが間違ってる」のです。

教職員も、給料で生活してる「サラリーマンに過ぎない」のですから、退職金が150万円も減ると分かってるなら年度末まで責任を全うする必要がないと単純に理解出来ませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうですね、聖職と呼ばれる教師に踏み絵のような事を実行する行政、ここが問題だったんですね。

お礼日時:2013/01/24 11:23

怒りの矛先が間違っています。


責められるのはこのような条例を作った「議会」です。

期日を2月にするのと3月にするのでは、どれだけの費用が違いますか?
多くて100万円くらいの違いでしょう。
3月末に設定しなかった議会の間違いです。

この条例によって現場が混乱し、短期的に教育の質が下がります。
しかし、「熱意のない教師」が減っていくので、中期的には教員の質は向上します。
さらに、長期的に見れば教員の待遇が悪くなるので質は下がります。
この長期的な質の低下を費用をかけずにふせぐ別の道を探す必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうですね、聖職と呼ばれる教師に踏み絵のような事を実行する行政、ここが問題だったんですね。

分かりやすい内容ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/24 11:48

教師だって人間です。

老後のことを考えれば、退職金が減るのなら辞めるという選択は当然です。
自らの経費削減のために、それを考えずに条例を作った市長、市議会に100%の責任がありますよ。
民間はもっと厳しいと言われますが(私も民間企業従業員ですが)、何を根拠に仰っていますか?
同じことされたら、プロジェクト投げだしてでも辞める人は民間の方が多いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうですね、聖職と呼ばれる教師に踏み絵のような事を実行する行政、ここが問題だったんですね。

わかりやすい回答、その通りだと思います。

お礼日時:2013/01/24 11:49

確かに、生徒に対しては、無責任かもしませんが、


それは、その先生に教わっている生徒がいう話。

客観的に職業人としてはよくあることでしょう。

退職金上乗せの早期退職者と対して変わらないと思います。

そもそも、公務員の退職金の減額は、民間との格差を鑑みて行われたものだと思いますが、
結果的に今回、そこの部分だけみると、退職金は施行前の額で支払われ、
なおかつ空いた席に臨時教員を雇用するわけですから、
人件費はそんなに減らないわけです。
しかも、その年の退職金などは、おそらく、その年の予算に組み込まれていて、
浮いた分は、他にまわって、何かしらに使われて消えるだけでしょう。
これは、制度の運用にに問題があるだけで、教師をせめるのは違うと思うのです。

あ、すいません、あなたがどこかの生徒さんで、担任の先生がお辞めになるということでしたら、
お気持ちはお察しもうしあげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/24 11:49

 教師が早期退職することくらいなら、あまり大きな問題ではないです。

それよりも、日中戦争になった時に、辞める自衛隊員が出たら大変です。どっちみち、金しか考えていない連中ばかりですから。
 こうなったら、戦争でもして、負けて、公務員を全部辞めさせて、中国に支配されて、それから新しい人間に換えたらどうでしょう。
 呆れて、ものも言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうですね、聖職と呼ばれる教師に踏み絵のような事を実行する行政、ここが問題だったんですね。

お礼日時:2013/01/24 11:26

教師は生徒たちの為なら、100万円位損しても黙って働けとでも?



民間はもっと厳しいって、

会社の経営が厳しいので、来月以降も我が社で働きたい人は、今月末までに会社に100万円治めて下さい。退職金の前借りも可。

って社長から言われて、あなた今の会社に残りますか?私ならサッサと辞めて転職しますけど。


たぶん貴方の様に、「教師は生徒たちの為なら…」って考えている人が、渋々教師たちが従うしかないだろう時期に爆弾をセットして、教師たちに生徒をかばって爆死させようとしたけど、意外とドライに教師たちが生徒をかばわなかったので、生徒に被害が及んだんだと思う。辞めていく教師たちより、制度の問題。線引きを3月末にさえしたら、退職金云々で去っていく教師の質は問われたかもしれないけど、生徒への被害は少なかったはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうですね、聖職と呼ばれる教師に踏み絵のような事を実行する行政、ここが問題だったんですね。

商売では、100万損して働けなど言えるわけ有りません。

お礼日時:2013/01/24 11:29

別にいいじゃん。



「教師に対する今の世間の風潮」の結果がコレだよ。

虐め問題、体罰問題、教育問題。。。

一体どれだけ世間は「教師のせい」にしてきたんだ?

>民間はもっと厳しいです。

何が厳しいの?
具体的な内容を教えてよ(笑

少なくとも、教師の立場からは、こんな匿名性の高い場所であっても、「ふざけるな」とは簡単に発言など出来ない厳しい立場である事だけは確かだよね。

保護者や世間一般の人間が、権利や主張を身に付ける度、代わりに教師はそれを失っていくんだ。

民間でもね、立場が上だろうが下だろうが、お互いが「相手を対等に見ている」からこそ信頼関係が成り立つのであって、初めから教師を下に見ている世間が、こうなった結果を責める資格なんてないんだよ。

もう一度初心に戻って、適性検査をしなくてはいけないのは我々の方だ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2013/01/24 11:29

長年の教師生活の晩節を


「反面教師」
というもっとも皮肉で汚し、今まで建て前ばかりを教えてきた生徒たちには
もっとも現実的な姿を見せつけることにより、
「無言で多くの事を学ばせる」というこれまでに例のない教育をする。

これほど素晴らしい教師はいないのではないでしょうか?

これにより、教師になろう、という夢を持っていた生徒たちは
「あの先生のようにならないぞ! 私はもっと立派な教師になるんだ!」
と思うでしょうし、生半可な気持ちで教師を目指していた生徒は
「なーんだ、センセイも人の子か。やっぱ教師なんてなるもんじゃないな」
と思うでしょう。

結果的に教師の質が上がっていいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうですね、聖職と呼ばれる教師に踏み絵のような事を実行する行政、ここが問題だったんですね。

出来たら教職は、神聖なもので考えたかったのですが。

お礼日時:2013/01/24 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報