
問題文
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/11 …
解答
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/11 …
大問2の(4)についてなんですが、解答が理解できません。
力学的エネルギー保存の式を用いて解いていますが、このような、点電荷が二つとも動く問題では、
電位による位置エネルギーをどう扱えばいいのか分かりません。
どうしてこのような立式ができるのでしょうか。
また、他の考え方での解答などはあるのでしょうか。
以上について回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
AとBの距離がxのとき,
Aによって生じるBの位置の電場 kQ/x^2
Aによって生じるBの位置の電位 kQ/x → Bに置かれる単位電荷当たりの位置エネルギー
Aがつくる電場によってBがもつ位置エネルギー U = kQ^2/x
逆にAとBの立場を入れ替えると
Bがつくる電場によってAがもつ位置エネルギー U = kQ^2/x
このように考えると,AとBそれぞれがUを持っているかのように勘違いされますが,本来UはAとBの関係の中にある(A,B間の空間が蓄えている)わけで,AとBの位置関係に置いて両者が合計 U = kQ^2/x の位置エネルギーを持っていると解釈されます。
これは,AとBがばねで結ばれていて,電気力ではなくばねを通じて力を及ぼし合っている場面を考えてみるとよくわかります。弾性力による位置エネルギー=弾性エネルギーは本来ばねが蓄えているものであり,AとBがもつ位置エネルギーは両者で合計
U = 1/2 Kx^2 (K:ばね定数,x:ばねの伸び縮み)
になるわけです。
解法は,ご紹介の解答にある方法だけです。他の抜け道,まわり道はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 2つの点電荷による電位が0でも電荷の移動は起こる? 2 2023/06/29 20:15
- 物理学 高校物理 二次元の衝突 画像の問題の解答では、静止系での球2の速度v2を -運動エネルギー保存 -運 3 2022/11/12 00:34
- 物理学 写真の問題文に赤線を引っ張ったところの「点cから飛び出すためには〜」という問題についてなのですが、 1 2022/08/23 19:40
- 物理学 物理の惑星の問題 2 2023/03/21 18:51
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 物理学 写真の問題文に赤線を引っ張ったところについてなのですが、「点cから飛び出すためには〜」ということは 2 2022/08/23 19:38
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 静電遮蔽された導体球殻中心の電位 6 2023/05/26 23:49
- 物理学 高校の物理について質問です。 画像の問題の⑴なのですが、回答にある「運動エネルギーが弾性エネルギーに 5 2023/08/23 10:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報