アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

北九州市立大 国際環境工学部の
エネルギー循環化学と
環境生命工のちがいを教えてください。

パンフレットやホームページで調べて
なんとなくわかったのですが
具体的な違いがよくわかりません。

課題や授業や研究の内容など、
知っている方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

両方の学科ともに化学を考え方の大きな基礎にしているので、1年生と2年生前半の授業や実験はよく似ています。

2年生の後半から習う内容がだんだんと分かれます(必ず学ばないとならない科目が二つの学科で違ってきます)。そして、現実の社会への応用を目指して研究する4年生(卒業論文)では、かなり違ったものになります。

エネルギー循環化学科は、伝統的な化学の学科に近いイメージです。卒業研究の分野としては、さまざまな製品を作るために必要な効率的な触媒の開発、リチウムなど新しい資源の効率的な回収、環境汚染のもととなるとても微量な化学物質を測る方法の開発、ごみの中から効果的に金属を回収する方法の開発、放射能で汚染された土を安全に保管する装置の開発、などがあります。

環境生命工学科は、化学に加えて生物学や生態学、環境学が深く関わる分野への応用を目指しています。より広い分野の勉強をします。卒業研究の分野としては、遺伝子レベルで治療を行う新しい薬の開発、微生物の特性を活かした新しい日本酒作り、LEDをうまく活かした植物工場、貴重な湿原や湿地を守るための土壌や生態系の関係の理解、さまざまなごみのリサイクル方法の効果と費用の比較、企業に環境によい製品を作ってもらうためのしくみづくり、などがあります。

エネルギー循環化学科にも微生物を扱う研究室はあるので、ちょっとややこしいですが、だいたいこんな感じです。
    • good
    • 0

公式サイトで専門科目の品揃えを調べ,科目を選り分けました(表計算ソフトのソート機能を使って)。



●両学科に共通
バイオインフォマティクス
遺伝子工学
化学演習
化学工学
化学産業技術論
化学平衡と反応速度
環境シュミレーション
環境リスク学
環境経営学
環境計画学
環境政策概論
環境分析化学
環境分析実習
環境保全学
機器分析
構造化学
高分子化学
錯体化学
資源循環工学
食品工学
水質工学
水処理工学
生態工学
生物化学
生物工学
先端材料工学
大気浄化工学
地圏環境論
電気化学
統計熱力学
反応工学
微生物学
物理化学実験
分子生物学
分析化学
分離工学
無機化学
有機化学I
有機化学II
有機化学実験

■エネルギー環境化学科にのみある
エネルギー化学プロセス
エネルギー環境化学
エネルギー資源化学
エネルギー循環化学演習
エネルギー循環化学実習
触媒工学
数値計算法

■環境生命工学科にのみある
環境シュミレーション演習
環境計画学演習
環境計画数理I
環境計画数理II
環境生命工学演習
環境生命工学実習
細胞生物学

簡単にいえば,■の部分だけのちがいでしょう。高校生にはみわけがつかなくても当然かと思います。共通に使える資源(教員,設備)を有効利用して,2つの学科を立ち上げたんでしょうね。さすが省資源の専門家 笑。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!