

PC初心者なので、教えてください。
ノートPCが数日前から急に動作が遅くなったり、固まったりするようになりました。
VAIOのWindows7を使っています。
購入して3年くらいですが、去年の2月にハードディスクが動かなくなり、メーカーに修理、HDD交換しました。
通常起動すると、ハードディスクアクセスランプが点灯しっぱなし、起動はするけど、アイコン押しても反応なし、マウスのカーソルは動きます。
Alt+Ctrl+Delete押しても、タスクマネージャー見れない、見れても、おかしいとこはないと思います。物理メモリは45~50%だったと思います。
Cドライブも。ほぼ空きです。
セーフモードでは異常なく使えます。
使わないプログラムなどはアンインストールしましたが、あくまで素人なので、まだあるかもしれません。
セキュリティーソフトは、F-Secure Internet Security 2011を入れています。これは主人のPCにも入っていますが、そちらは異常ありません。
通常起動で動いたときに、このソフトでスキャンしましたが、なにも検出されませんでした。
復元もやりましたが、効果なし。
同じような質問があったので、それを見ながら、スタートメニューファイル名を指定して~に、msconfigと入れ、スタートアップをすべて無効にして再起動しましたが、変わらず。
1.<スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
2.「名前」に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
3.レジストリエディタが起動したら、
HKEY_LOCAL_MACHINE→ SYSTEM→CurrentControlSet→ Control→ Class→{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}→ 0002
とキーをたどって開く。
4.<編集>メニュー→<新規>→<DWORD値>と選択。
5.名前を「ResetErrorCountersOnSuccess」とし、ダブルクリックで開く。
6.「値のデータ」を半角の「1」に書き換えて<OK>ボタンをクリック。
7.レジストリエディタを終了させてWindows XPを再起動する。
というのを試みましたが、XPtp7の違いからなのか、HKEY_LOCAL_MACHINE→ SYSTEM→CurrentControlSet→ Control→ Class→{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}→ 0002の0002がありませんでした。
SpyBotやAd-Aware、CWShredderでスキャンと言う回答もありましたが、F-Secure Internet Security 2011が入っているのに、インストールしても大丈夫なのかわからなかったので、やっていないです。
当方、現在海外に住んでおり、10月以降まで帰国できません。
リカバリーCDを日本に忘れてきてしまい…リカバリーは出来ません。
どうか知恵ををお貸しください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最近は、自身で、リカバリディスクを作るものがあったり、HDDリカバリの機種もあります
1度取説などで、リカバリ方法を確認されてみてもよいかもしれません
>セキュリティーソフトは、F-Secure Internet Security 2011を入れています。これは主人のPCにも入っていますが、そちらは異常ありません。
だから、問題はないとは判断出来ませんよ
ソフトウェア同士の相性とかによって起こる場合もありえますから
私の場合ですが、複数のPCにあるソフトを入れると、なぜか1台だけ、入れるとCPUに負荷がかかり常に50%以上になるが発生したことがあります
しかも、クリーンインストールしたばかりでほとんどソフトを入れていない状況で発生しました。
Windows7なら、タスクマネージャーを実行してから、(パフォーマンスにある)リソースモニターを実行すれば、
どのプログラムがCPUを多く使ったり、ディスクへのアクセスが多いかを見ることができます
タスクマネージャーのプロセスだと、CPUとメモリしか確認出来ませんので・・・
>SpyBotやAd-Aware、CWShredderでスキャンと言う回答もありましたが、F-Secure Internet Security 2011が入っているのに、インストールしても大丈夫なのかわからなかったので、やっていないです。
基本的に、常駐しないセキュリティーソフトならインストールしても問題ありません
ただ、常駐するセキュリティーソフトは同じようなソフトを入れると不都合が発生します
※やれとは言っていませんので。
やっても改善されないと思いますので
お忙しい中、わざわざありがとうございます!
以前リカバリーをしたことがあり、リカバリーディスクでのリカバリーしか書いていなかった気がします…。
取説も忘れてきてしまったので、ネットで確認してみたいと思いますが、なるべくならリカバリーを避けたい次第です。
CPUは、ファイヤーフォックスを起動すると、負荷がかかるので、ファイヤーフォックスはアンインストールしました。
クロームやIEだけなら大丈夫です。
リソースモニターを見るときは、セーフモードじゃなく、通常起動して確認したほうがいいですよね?
セキュリティーソフトはソフトウエアとの相性もあるんですね…
もし、セキュリティーソフトが原因だとすれば、F-Secure Internet Security 2011は、修理に出す前から使っていたのですが、そのときはなんともなかったのですが、HDD交換したのも原因のひとつでしょうか?
SpyBotやAd-Aware、CWShredderは、どれが駐在するやつかわからないので、やらないほうがいいですか?
No.4
- 回答日時:
症状としてはメモリ不足になったときによく似てますね。
メモリ使用率は40~50%で、セーフモードではスムーズとのことから、ネット関連で一時ファイル等がたまりまくって遅くなってるのかも? と思いました。
HDDが壊れかけても似たようなことは起こりますが、
一度、IEのtools>インターネットオプションを開き、Temporary Internet FilesやCookiesを削除してみるのはどうでうでしょうか。
お忙しい中、ありがとうございます。
Temporary Internet FilesやCookiesは、履歴などとともに全て削除済みでした。
どうやっても直らなかったので、リカバリーしました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私個人としては現状ではリカバリーが最善の対策だと思いますが、それが嫌ならご自由にどうぞ。
3年前のPCならリカバリデータはHDD内に有るはずです。それくらいの事はSONYのサイトに行けば調べられます。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理 でも確認できます。
詳細手順等は割愛しますが、リカバリーにはD領域はそのままでC領域のみのリカバリーメニューも有ります。
増してCドライブがほぼ空きなら何でリカバリーを躊躇するんでしょう?まあ貴方の勝手ですけど・・・。
リカバリーでも治らなかったら、HDD等ハードウェアの故障が疑われます。
特にHDDの寿命なんて予想が付きません、元来がそうゆうものです。
メモリー搭載量が2Gの安モデルだと、使用中のHDDの負担も大きく、
使用頻度によって早期にHDDが故障するのは珍しくありません。
こうゆう事に備えて、正常な状態でのシステムイメージのバックアップ等は取っておくべきなんです。
其れすら怠っているからこうなるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
Win7の起動含め動きが極端に遅いです。
Windows 7
-
急にパソコンの動作すべてが遅くなりました
Windows 7
-
ノートPCがセーフモードでは動くのですが、
ノートパソコン
-
4
PCの起動が遅くなり、セーフモードでの起動も遅い
デスクトップパソコン
-
5
セーフモードで起動すると凄い速い どうすればこれくらいに?
Windows Vista・XP
-
6
pcがセーフモードでしか起動しません。 通常起動を選択すると、「Windowsを起動しています」の表
デスクトップパソコン
-
7
通常起動/セーフモードのWord・Excel どんな違いはありますか?
Word(ワード)
-
8
セーフモードを起動する時間がとても長い
Windows Vista・XP
-
9
セーフモードでしか起動できなくなりました。
Windows 7
-
10
Windows 7が突然、以上に遅くなる。知恵を!
Windows 7
-
11
メモリ増設→BIOS更新するの忘れてた
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
linuxからwindows7へ戻す方法
-
5
DELLの再インストール用CDがC...
-
6
データ消去の後Windowsが起動し...
-
7
このPCを初期状態に戻す
-
8
修復ディスクがない。リカバリ...
-
9
AFTのHDDをXPマシンで...
-
10
DELL Inspiron Mini 10vにリカ...
-
11
パソコンの初期化方法を教えて...
-
12
DELL Dimension 9200 リストア...
-
13
DELLのinspiron 1525 を使用し...
-
14
LinuxからwindowsXPを再インス...
-
15
ドライブレターの固定の解除...
-
16
内蔵HDを丸ごと外付けHDにコピ...
-
17
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
18
デュアルディスプレイ 起動画...
-
19
更新プログラムインストール中...
-
20
Androidの音量や画面の明るさを...
おすすめ情報