dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンの盗難防止に机にくくりつけようと思うのですが
http://www2.elecom.co.jp/accessory/security/wire …
この製品を見てるのですが、
ワイヤーってペンチを使えば簡単に切れたりしないのでしょうか?

あとロックパーツも簡単に取れたりしないのでしょうか?
いまいち仕組みがわかりません。

家に泥棒が入られた時に上記商品は役に立ちますか?

A 回答 (12件中1~10件)

>ワイヤーってペンチを使えば簡単に切れたりしないのでしょうか



ワイヤーが切れる切れない以前に、南京錠でのロックって
付属の南京錠なら、針金一本数秒で解錠できますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/04 22:10

元祖ケンジントンロック正規輸入元、七陽商事のサイト


http://www.nanayojapan.co.jp/products/security/i …

元々は鋳物の外ケースにパチンコやアーケードゲーム業界で「八万(はちまん)ロック」の
通称が有る円形シリンダー錠を入れて廻し、太いワイヤーのループをつなぐので、
電動ドリルなり1m超えのワイヤーペンチなり持ち出さないと、奪取できません。

エレコムの示唆された製品ページ、ロック金具取り付け図の直接URL
http://www2.elecom.co.jp/accessory/security/lock …
この金具は「USBコネクタを抜くかコードを切られると鳴る、販売店セキュリティ」と
「物理的な引ったくり阻止」の両方が利くものです。

この「物理的セキュリティ」は工具でどうこうの話でなく、
強盗ではない単純窃盗や「子供など不意の持ち出し」を停める為のもので、
腰をすえて物色する間もない空き巣犯に対しても、有効性はあります。
もちろん「スチールデスク背面の梁とか、防犯や電線設置用ホール」という
家具をひっくり返しても取れそうに無い配置にループを掛ける工夫が要ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/04 22:10

>あとロックパーツも簡単に取れたりしないのでしょうか?


>いまいち仕組みがわかりません。

ロックパーツは、ロックすると、穴に差し込んだパーツの先端が開いたり回転したりして、穴から抜けなくなります。

なので、力任せに思いっきり引っ張ったり、ロックパーツを何かに叩き付ければ、ノートPC側の穴の所が粉砕して、簡単に取れます。

ノートPCのロックスロットって「プラスチックに穴が空いているだけ」なんで、プラスチックを壊せば取れちゃいます。

空き巣の犯行中など「ちょっとくらい派手なことをしても問題ない状態」なら、叩き壊して奪い去るのは簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/04 22:10

>家に泥棒が入られた時に上記商品は役に立ちますか?



この商品は「短時間、ちょっと目を離したスキに盗まれない用」「公共の場所に設置したノートPCを勝手に持ち出せないようにする用」「店頭展示用のノートPCを万引きされない用」です。

鍵を破って空き巣に入るくらいの泥棒なら、ワイヤーを切るくらいの道具は持って侵入するでしょうから、まったく無意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/04 22:10

パソコン本体は諦めるとして、


データはUSBなりSDカードなりに保存して抜いておくのはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/04 22:10

ロックパーツは簡単には取れないでしょう。

南京錠を外す必要があります。
しかし、マウスも固定できるとはいえ、これはちょっとチャチな感じは否めませんね。
やはりケンジントンがいいと思います。
私も図書館では使っています。
ちょっとトイレにいく時も安心です。

もっともワイヤーはクリッパーがあれば簡単に切れます。
ただ防犯の決め手は、お隣よりも一手間かかるということです。
ドロは簡単な方に行きますから。
ワイヤーを見えないようにして、ドロが持ち上げたらワイヤーが付いていた、と
意外性と面倒くささを与えることは精神的打撃が大きいでしょう。
プロは10分以内でことを片付けようとしますから、厄介なものには手を付けません。

因みに玄関の鍵もお隣が1つなら2つにすると効果があります。
街中が2つになれば、今度は隣町が狙われるだけです。
確実な狙いがあれば別でしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/04 22:10

このワイヤーは……歯がなまった小さいニッパで簡単に切れましたよ。

強度を確かめるために実際にやりましたけど。片手で。

とりあえず、引っ張り強度はそれなりにあると思うので、素手で持って行かれない程度の物かと思います。

>家に泥棒が入られた時に上記商品は役に立ちますか?
電工ペンチくらい持ってくるでしょうし、本気で盗りに来たなら全く役に立たないでしょうけど……
中古PCなんて二束三文なので、もっと別の物を狙うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/04 22:10

ATM本体を盗んでいくような豪傑だったらなにをしてもムダでしょう。



そういう豪傑は机ごと持ちだすかもしれない(笑)

ただ、貴方の家がそういう豪快なことをしてまで泥棒する価値があると判断するかどうか…


その手の盗難防止グッズは、席を外した時などの短時間で盗まれないようにするためのもの、と割り切ったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/04 22:10

何もしていないよりは役に立つと思います。


専用の工具を使えば造作もなく切断できますが、普通のペンチなどでは簡単には切れません。
ノートパソコンの価格は安いですからね。そんなのに時間をかけるより他の金目のものを狙うのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/04 22:10

まあ、普通のペンチではなかなか切れないですが、ワイヤーカッターを使えば簡単に切れてしまいます。


それから、件の製品だと、シリンダー錠のU字になった部分をワイヤーカッターで切ることもできますね。
同じ使うのなら、ESL-7Jの方がシリンダ部分を壊しにくいので、多少なりとも安心感は高いです。

本当に安心感を求めたいのなら、もっと太いワイヤーを使ったケンジントン社の製品の方がよいでしょう。
一例:http://www.nanayojapan.co.jp/products/security/6 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/04 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!