プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 私の母親(97歳 父は20年ほど前他界しています)が老衰のため入院しました。主治医の先生から心の準備をするように言われました。実家を離れた施設に10年近くお世話になっていました。田舎の実家もなく昔からの友人も他界し残ったのが母親でした。母方の実家は伯父,叔母さらに従兄弟も亡くなりました。父方の親類も同様ですので家族葬で執り行いたいです。

 家族葬について皆さんどのようにお考えでしょうか、また家族葬をご経験されたご感想はいかがだったでしょうか。

A 回答 (10件)

>家族葬について皆さんどのようにお考えでしょうか、



時代の流れだと思いますよ。
しかも、97歳でしょ?
家族葬で十分だと思いますよ。
誰も文句言わないでしょう。

うちの父は65歳で亡くなりましたが、
できる限り、付き合いのある親戚、仲の良かった知人だけにしたかったので、
そのようにこじんまりしました。
本人は、一杯の人が来て、盛大にしてほしかったんでしょうけど、
表面上の付き合いだけで、気持ちのこもってない人に来てもらっても
意味ないですし、知らされた方も、知らされた以上
行かないわけにもいかないしと、迷惑であることすら
あると思います。

昔のように、濃い人間関係でつながっているような
家なら別ですが、そうでないなら、
家族葬で十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>表面上の付き合いだけで、気持ちのこもってない人に来てもらっても意味ないですし

 私も現役時に立場上いろんなおつきあいの葬儀に参列いたしました。社員の親はともかく祖父母、伯父伯母の葬儀は失礼したいが本音ではありました。

参考にいたします。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/04 14:20

そういう立場の葬儀(人間関係、隣保付き合い)が薄ければ、ご自分の好きなようにされたらいいと思います。



私は、とても付き合いが濃いところにいますので、そうはいきません。

母が死んだ時も、家族葬は本家、株内に大反対されましたし、通夜も会館で行うことも反対されました。

要は、その地域、地域でならわし通りに行うことが、通例とされます。

私の地域で家族葬を行う ということは、香典お断りとなり、今後一切近所付き合いお断り を意味します。

田舎では村八分を意味します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/02 07:44

家族葬をした親戚が話してくれました。

病院に出入りしている葬儀社は高くつくと聞いていたので前もってネットで調べて見当をつけていたそうです。 通夜と告別式 初七日までセットの家族葬にされたのですが葬式は葬儀場で行った為 告別式の日に火葬する前に初七日になりそれから火葬場へ向かう流れになっていたのを見過ごして、僧侶から指摘されて始めて気付いたそうです。当然枕経もなくそのことも僧侶に言われたあわれようです。僧侶の都合の良い日に通夜にしたそうなのですが。 枕経に関してはいたしかたないのかもしれませんが初七日までが組まれている場合 斎場が取れれば順番が逆にならなかったかもしれませんが、その辺りも把握していないとおかしなことになるようです。菩提寺がある方は 直葬をされると住職がいい顔しないこともあるようなので その辺も気をつけたほうがいいようです。遺族にとって葬儀にかかる費用は大変な出費ですし 精神的にも大変なので 遺族の方の負担が出来るだけ少ない方法にされるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/02 07:43

僧侶なので、お坊さんがお経を上げる葬儀だけ見てきての感想です。


今は、お坊さんを呼ばない葬儀をあげる方もいらっしゃいますので・・・・・・


最近、家族葬とよく言いますが、新しい言葉ですので、「家族葬」の使われ方も曖昧だと思います。
(「直葬」も新しい言葉なので未だに定義はあいまい。「じきそう」「ちょくそう」などと読み方も)

家族葬は、基本小さめの葬儀といったところでしょうか。イメージとしては少し前まであった「密葬」くらい。故人の付き合いの範囲全てにお知らせするわけでなく、一定の範囲を絞ってお知らせして行う葬儀といったところでしょう。

この絞る一定の範囲によって、葬儀のイメージは大きく変わると思います。
(1)一緒に住んでいた家族だけで行う。
(2)近しい親戚までで行う。
(3)親戚はみな知らせて行う。
(4)極々親しい友人まで知らせて行う。

こんなところでしょうか。これ以上広げると家族葬とは呼べなくなりますかね。
よく葬儀屋さんの家族葬プランなどありますが、葬儀屋さんは基本弔問の人数と、祭壇の種類でプランを提示してくると思います。
内容的な差は通夜葬儀の部屋が狭かったり(葬儀社によっては小さい部屋を持っていない場合も多いです。)、スタッフが少なめだったり、祭壇が簡略なものだったり、葬儀屋さんの持ってる施設や人員などによってもいろいろです。比較的簡略なプランといったイメージでしょうか。

弔問者が少なければ少ないほど、葬儀自体は気が楽になってくるはずです。
逆に、葬儀に呼ばれなかった人が多くなりますので、後で面倒なこと(家に香典を持ってきたり、焼香しに来たり、呼ばれなかったと恨まれたり)が起こる可能性は上がります。(一度、「葬儀に呼ばれてない!」と、ご親族が葬儀前にどなっていたことがありました。どこかから耳に入ったのでしょう。)


気が楽になると、反面、ダラけた印象といいますか、最後の見送りというおごそかな雰囲気はなくなってきます。
葬儀屋さんが一生懸命、儀式(セレモニー)として執り行おうとしても、どこかダラけますね。

弔問客が増えると緊張感が増しますから、おごそかな雰囲気は増します。ただ、気苦労で疲れます。

私が見た良い雰囲気だと思った家族葬は、家で葬儀をした時です。
今はホールで葬儀をするのが一般的で、葬儀屋さんが全てやってくれ、家族葬で他人が来ず挨拶なども必要ないと、自分でやることが無さ過ぎて、見送った充実感がないのだと思います。
家でやっていると、ご家族・ご親族が動かなくてはならないですが、見送ってあげている充実感が出ていてすごく良い雰囲気でした。体と気持ちは繋がっているので、故人の為と思って動き回ると、悲しみも和らぐと思います。

よく葬儀の感想で「ゆっくり見送ることができなかった」と感想されることがありますが、家であげれば夜は一緒に寝ることだってできるはずです。

マンションなど制約もあるので、他人に薦められませんが、聞かれたら「家でやる葬儀が一番いい」と答えます。
家で家族が動いてやる葬儀が本当の「家族葬」ではと思います。(葬儀屋さんのお手伝いは必要でしょうが・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/02 07:41

家族葬、よいと思いますよ。


家族葬を簡素だとか質素とか言われる人も
いるかとは思いますが、そうではありません。
家族葬を行った人や参列された方のブログも
読みましたが人数こそ少ないものの
故人を送る儀式としてはとてもおごそかな雰囲気で
なおかつ、儀式後の食事などは和やかな雰囲気で
良かったと書かれている方も少なくありません。

以前、父の葬儀は某大手チェーンの葬儀社で
行いましたがその費用のバカ高いことに閉口しました。
よく葬儀社が口にすることとして「このような場合は一般的には・・」
とか「大抵のご家庭では・・」「普通は・・・」ってな口調で
葬儀費用をかさ上げしようと迫ってきます。
たいてい、皆これに騙されて業者の言いなりに
お金を出しているわけですよね。
国民はこういうことにはもっと敏感になった方がよいと思います。
その対抗として家族葬が一般的になりつつあるのかもと思います。

費用もさることながら、現代のホールを使用しての
いかにも商業的なセレモニーとは対極の儀式が
家族葬だと思います。
最近では地域によっては全体の約半分近くがそうだと
言われています。
私はまだ家族葬の経験はありませんが、
故人を見送る式としては今後主流になっていくと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/02 07:40

葬儀部門にいて 家族葬について 勘違いしている人を 時々見かけます


家族葬も 一般葬も やることは 同じです(どこかの宗教に属していれば、その宗教にのっとった葬儀を
行ないます)
 
長期間 施設などにいて 外界(友人等 本人の生前を知る人)との接点が 希薄になったから 家族葬
と、言われますが、参列者がいれば 実入り(香典)があり 出費が軽減されますが 気苦労があります
家族だけでだと出費の割合が多くなりますが、気心知れた、又はその家の経済状態を、知っている人達なので
変に 着飾る必要がありません。
最初に書いた勘違いしている人は、家族葬=無宗教(菩提寺あるのに)=荼毘にするだけ
な 人達です。
又、過去見かけたものとしては、葬儀終了後に 縁ある方々へ 葬儀は近親者のみにて 行ないました
生前の ご厚誼に深謝いたします的な 葉書 送ってた人も いましたね。
担当してて 困るのは、 田舎に 菩提寺があり そこに墓がある 寺とは 疎遠になったので 荼毘だけして
埋葬だけしに行く と言われた時ですね
たいてい、埋葬しに行って そこで 檀家としての 葬儀を やってからでないと 入れてもらえない
先祖代々使用してても そこは 寺から 借りているんですよ と教えられて 気がつく
最近よく そんな人に お会いします
尚、墓地には、寺の墓地の他、その地域(自治体管理)の墓地、 民営墓地等があります
ご参考いただき ご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/05 09:33

家族葬と言うより97歳の人を見送るなら今で言う家族葬のようになるような気がします。


子供が喪主として送れるなら、子供、孫、だけでも良いし、甥姪まで広げても良いかもしれません。
勿論、兄弟が存命ならお使いするのが筋ですが。
それでも10人くらいでしょう。
お父様はもうあの世で待っているでしょうから、葬式、納骨を一日で済ませても良いかと思います。
97歳の仏を退職した喪主が送るのに100人規模になる方が不自然です。

家族葬として執り行うと言って置いて七日ごとのお参りや納骨を別の日におこなって参列者に負担をかけるのは考え物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/05 09:32

祖母を家族葬でおくりました。



普段からつきあいがあり、生前の祖母の状況を知っている親戚だけでおこないました。
血縁関係があるだけの方には連絡しませんでした。
参列者からも香典をいただかずに食事を出した程度です。
失礼な言い方になるかもしれませんが子供や孫の会社関係者や
知人などに参列してもらう必要性を感じなかったので
家族だけでしようと決めました。
気兼ねなくゆっくりお別れができ私自身は納得していますし
自分もそのような形で充分だと思いました。

その後親戚が亡くなった時も「祖母の時のように」と
何度か家族葬を経験しました。

近隣の方や、祖母がお世話になった方にはすべて済んだ後に
ご挨拶だけ伺いました。
地元の小さい葬儀会社にお願いしましたがこちらの意向を
ほとんど取り入れてもらいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>子供や孫の会社関係者や知人などに参列してもらう必要性を感じなかったので

 私も現役時に立場上いろんなおつきあいの葬儀に参列いたしました。社員の親はともかく祖父母、伯父伯母の葬儀は失礼したいが本音ではありました。

参考にいたします。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/04 14:17

お母様の年齢から察するに質問者様も現役リタイヤの世代なのでしょう。


もし現役でしたら勤務先にはどのように知らせますか?
お花でもいただけるようでしたら頂いておきましょう。
あなたが喪主の場合はとくにそうです。

お葬式は本来皆で送り出すもの。簡単だからと家族葬を選ぶ昨今の風潮には疑問を感じます。
近い親戚なのに叔父の死を喪中はがきで知り仰天したことがあります。
本当に知らせるべき親族はありませんか?


親族の家族葬 
現役時代は大きな会社の重役だったのに会社にも知らせないなんて尋常ではないと思いました。
血縁地縁がある方はあまり小さすぎるお葬式をすると後でお参りに来られたりしてかえって大変です。

簡素すぎる葬式 これでは先祖を大切にしてきた日本の美が失われていく懸念を感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>現役リタイヤの世代なのでしょう。

 そのとおりです。60才で定年その後数年間嘱託をさせてもらいました。嘱託終了後は勤め先とは一切かかわってきませんでした。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/04 14:07

>家族葬について皆さんどのようにお考えでしょうか



通常の葬儀だと、結局、本人とは縁もゆかりも面識もない、
子供や孫の会社関係だの、知人だのに
こられても、ただ単なるセレモニーの感が強く、
疲れるだけで、費用も馬鹿にならないし、

近親のものだけで静かに粛々と執り行うということで、
よろしいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/04 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!