dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生の娘がうさぎを飼いたいと言ってききません。自分の実家は以前シーズーを飼っていたので、ペットを飼うということがどれだけ大変かを知ってます。特に病気になると獣医さんで一回につき注射1本で5000円はしました。死んでいく時なんか1ヶ月で10万は飛んでいきました。うさぎってどうなんでしようか?動物なので同じでしょうか?実際に飼われて死んでいくまで飼われた皆さん総額で医者代いくらくらい、かかったのでしょうか?何せ、下にまだ子供二人いて金銭面で最初買えたにしても、あとの事考えると・・・?です。是非教えて下さい。ペットショップの店では相手は売るのが商売のためで教えてくれないのです。

A 回答 (4件)

こんにちわ。


うちは6歳になるうさぎ(通称ミニうさぎ←もちろん雑種のこと)がいますがこれまで病気らしい病気をしたことはなくとても元気なコです。いわゆる雑種と呼ばれる品種は比較的強いらしいです。
餌代などはみなさんがおっしゃっるようにほとんどかかりません。
妹の家で飼っている2歳になるロップイヤーの話ですが、そのコは比較的病気がち。先日は乳がんの手術をして手術代が8万円かかったそうです。
他にも前歯が異常に伸びるようになり1ヶ月ごとに医者に切ってもらっています。1000円弱かかるそう。
犬と同じで病気をしてしまうとやはりお金はかかると思います。
でもうちのコの場合は何の問題もなくて、半年前からは犬まで飼い始めましたよ。
どちらの方が楽かと比べるとやはりうさぎかなと思います…
ご参考になれば。

この回答への補足

みなさんの意見がきけて良かったです。あやうく飼ってしまっていたかも知れませんでした。有り難うございました。

補足日時:2004/03/05 08:20
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でしょでしょ!!結構な金額かかるでしょ!!犬でもウサギでも同じなんですねえ。有り難うございました。8万だと今の1ヶ月分の家賃支払えるのです。娘には説得させました。お金がかかるからうさぎはダメだと。もいでもってモルモットになったのですが・・・。やっぱり同じでしょうか?新たに質問しないとダメでしょうか。

お礼日時:2004/03/03 13:46

うーん…うちにも3歳になるミニウサギ(雑種です)がいますが、病気はしたことがありません。


もし病気をしてしまったらお金かかるんだろうなあとおもいつつ質問読ませてもらいました。
ちなみに我が家のウサギは今のところあまりお金はかかりません。エサは固形のウサギのえさ(500円くらい)を3ヶ月に2袋くらいと、料理で使ったにんじんの皮とかへたとかをキャベツの芯とかりんごの皮とかをあげています。
生ごみも減り一石二鳥?(夏場に家庭菜園で育てたにんじんを薄切ってて乾燥させたりして保存食も作ったりしてましたが…)
あとカゴの中にペットシーツを敷きスノコを敷いています。
スノコもたまに交換してあげます。(2000円くらい)
あと、トイレは今は砂ではなくてペットシーツを入れています。知り合いの家では古いタオルとかを10センチくらいに切って毎日取り替えているそうです。
特に散歩はしません。というか、カゴから出して室内を散歩って感じです。(気をつけないと
コードをかじられたりしますので注意!ですが。)
トイレは結構におうのでマメに掃除をしなくてはなりませんが、
鳴かないし飼いやすい動物かなと思っています。
なにせかわいいですし。
ただ、子ウサギを選ぶときは、おとなしいのがいいかと思います。(余計なお世話ですが…)
うちのは子どものころからちょっとキカなくて、抱っこは未だにできません(T_T)なでたりはできますが…
知り合いの家のウサギはもっとキカなくて、手を出すとひっかれたり噛まれたりするとか…性格もありますよね。
あまり質問の答えにはなっていないかもしれませんが、
ウサギと聞いて思わず書き込んじゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。ただ、犬と同じで年が浅いうちはいいのですが年取ってくると、病気とかで一回獣医さんに行けばすぐに5000円飛んで行くじゃありませんか?そこらへんがどうかなーって思った次第です。うちは借家なので柱囓られたら出ていくときこれまた大変だろうなと思いますけど。モルモットの方が病院代安く済むんじゃないのかなあ?と思ったり・・・。

お礼日時:2004/03/01 15:09

よわい動物みたいですね。



うさぎに関するサイトがたくさんあるようですよ。
少し紹介しておきますね。

うさぎ(飼い方ーフレーム)
http://www.asahi-net.or.jp/~KK3Y-KWMR/kaikata2.h …

あなたがウサギに出来ること
http://homepage2.nifty.com/usausa/

よい病院
http://homepage2.nifty.com/usausa/anketo/yoibyou …

どの生き物にしても弱いので、どうしても治療費がかかってきますよね。それは覚悟して飼わないといけないと思います。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/usausa/anketo/yoibyou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ、生き物を飼うと言うことは所得と大変関係性があるのですよ。なにせ、動物病院代馬鹿になりませんね。大型犬飼われている所なんて、死んで行くときなんてバケツ一杯分吐きますしね。動物の病院代って人間の国民健康保険のようにならないものでしょうか?

お礼日時:2004/03/01 15:13

現在飼っている途中…ですが、


生後7年も経っている高齢ウサギのオスです。
(ロップイヤー系)

これまでに「病気」はしたことがありませんね。
犬のように定期健診や予防接種もありませんし。
その辺りは手間の少ないペットの類だと思います。

5歳の時に去勢手術で3万円、
4歳の時から伸びた歯を切ってもらうので
2ヶ月に1回3000円ほど。
歯については硬いものを食べてくれれば伸びませんし、
家で切ることも可能なので高い場合の話です。

あとは飼いながら調べているうちの知識ですが、
死ぬ時は大体老衰か、毛玉病が多いです。
毛玉病はお腹の中に毛玉が溜まってしまうもの。
薬で処置できる場合は数千円、
手術が必要なら手術代5~10万円ほど。

獣医さんに一度聞いたことですが、
犬と違って、大病を患っても
あまり手の施しようがないらしく・・・

ちなみにエサ代は月500円ほど(固形のペレット)、
トイレの紙砂で月3000円ぐらいです。
寿命はペット用で大体3~5年。
うちのが珍しいぐらいで(^^;

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の解答有り難うございます。うさぎって短い動物なんですね。参考になります。犬のように散歩って試必要なのでしょうか?オペ代けっこうかかるのですね。うーん、やはり生き物ですね。

お礼日時:2004/03/01 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!