dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月のダックスフンドです。3ヶ月前にペットショップで買いました。先月、足に「脛骨異形成症」という病気が見つかりました。足の内側の骨が成長せず、外側の骨だけが成長するので、足が内側に曲がってしまいます。成長期にしか発見できない病気ですが、先天性でなく、遺伝性も実証されていない病気ということです。手術をすることになりましたが、全部で40万円くらいかかります。こちらとしてはペットショップに保険で出ない手術代の半分(幸いペット保険に入っていたので、保険で15万円くらいは出ると思います)を出してもらいたいと思っているのですが、ペットショップに交渉したところ、先天性でも遺伝でもない場合はお店としては補償としては出せず、気持ちとしてお見舞金(3万円)だけしか出せないと言われました。法律的にはペットショップの責任は問えないのでしょうか?また自分で交渉するのは難しい(強気で押せないので)のでどこか代わりに交渉してもらえるようなところ(人)はないでしょうか?

A 回答 (4件)

現状のペット販売業者(ブリーダー含む)の責任とは、販売時に通常の検診によって確認できる症状もしくは兆候を隠匿し販売譲り渡しを行った場合、詐欺や瑕疵担保責任などの違反行為になります。



販売時に症状を予見する十分な期間観察および検診を行ったあと販売譲り渡しを行った場合は下記のように責任を推察しました。
1.先天性・遺伝子疾患を持つ繁殖犬を用い繁殖を行い結果その子に同様の疾患が現れた場合は、因果関係が認められ賠償責任が問えます。

2.健全な繁殖犬を用い繁殖を行い結果その子に何らかの疾患が現れた場合は、繁殖販売者とその販売した犬の疾患との因果関係が証明できないためペット販売業者が責任を負う義務はありません。
たとえ先天性異常と診断された場合でも1.のような因果関係が認められなければ、賠償は難しいでしょう。
損害賠償とは損害を受けた事実と被告の過失との因果関係が成立して初めて支払い命令が下ります。

不動産などの特定物の場合、売主すら予見できなかった瑕疵についても責任(瑕疵担保責任)が一定の期間付随しますが、不特定物の場合まして今回は生体なので、ショップの責任を問う事は難しくショップ側の過失も問えないと思います。

これらの事を法的に交渉してもらうのは弁護士か司法書士となりますが、費用はもちろん委託者負担です。損害賠償請求の場合、請求金額が低く勝てる見込みがないと門前払いされます。

脛骨異形成症が発症した要因は与えているえさや運動量、生活習慣に全く無いとも証明できないとも思います。買った家電がすぐに壊れたらメーカーに対しイラッとする気持ちは誰でも感じた事があると思いますが、生体と製品を混同せず。お見舞金3万円は非常に誠意ある対応だと思います。ペットを飼う以上、健康リスク手術費用は常に付随します。年齢を重ねるとなおさらリスクは上昇します。

最初に費用がかかってもきちんとしたブリーダーから購入する事が後々のリスク軽減方法だと思います。お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なアドバイスありがとうございます。
これだけきちんとした内容で説明して頂いて、また他の方と同様、お見舞金だけでも誠意があるという意見を見て、お見舞い金で納得するしかないのかと思いました。たしかにペットショップの社長は私が連れて行った病院に電話して詳しい病気の内容なども直接獣医さんから聞いていましたし、お店のかかりつけの獣医さんにも病気のことについて聞いたそうですし、電話で話していても決して感情的に話を進めるわけでもないので(私も努めて冷静に話しをしたつもりですが)お見舞い金という形でも充分誠意を持っているのかもしれません。
法律的に交渉(司法書士や弁護士)することも考えましたが、金額があまり大きくないのと、相手がとっても嫌な対応をしてきたのであれば法的にとも考えると思うのですが、相手も嫌な対応をしてきているわけではないので、そんな人に対して事を荒立てるようなこともしたくはないと思っていたので、法的な手段はとらないつもりです。sima656さんのアドバイスで頭の中が整理でき、納得が出来ました。お見舞金を受け取る方向で進めて行きたいと思います。細かく書いていただいて本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/21 09:48

こんにちは、柴犬を飼ってます。

法律の素人です。

No.2の方の意見と同じですが、釈然としない気持ちもわかります。
こういうサイトがあります。無料では誰も相談にのってはくれないと思います。なかなか納得できないと言うことであれば、費用が発生しますが、一考されては?

http://www.nifty.com/clq110/soudan/pet/004.html

販売した時点で、感染症にかかっていたとか、先天性疾患だったとは違うわけですよね。うーーん、落としどころがむつかしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスとサイトまでご紹介いただきありがとうございます。

手術のこと、ペットショップとの交渉など、平凡に暮らしてきた中で急に起きたことなので、手術も終わり、ペットショップともお互い納得いく形で解決して早く全てが終わり、犬が元気に普通に散歩に行けることを願っています。

お礼日時:2008/11/19 23:27

六ヶ月の小さな子に大きな手術をさせなければならないのはとても辛いですね。


ですが、「成長期にしか発見できない病気」で「先天性でなく、遺伝性も実証されていない病気」に3万円ものお見舞金を出すという時点で、ショップの方は充分誠意を示されているんじゃないでしょうか。
普通ならショップの責任は全く問えないと思いますよ。

それより、ちょっと考え方を変えてみてください。
もしもこの病気が「先天性で生まれた時にすぐにわかる」ものだったとしたら、そのダックスちゃんはおそらく生まれた時点で処分されていたでしょう。
きっとその子は幸せになるためにfujisyanさんのもとに来たのだと思います。
確かに何十万もの出費は大変ですが、無理に責任の所在を探すよりも、病気と闘って元気に暮らせるように前向きに考える方が良いのではないでしょうか。
どうぞお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ひとつの事実でも色々なとらえ方次第で自分の気持ちも変えることが出来るということなんですね。

法律的にショップには全く責任が問えないということであれば、私も納得して3万円を誠意として受け止めると思うのですが、法律的に責任があるのに、払えませんと言うのであれば納得がいかないし、払ってもらいたいと思っていますが、払ってもらえないなら手術をしないということには絶対にならないですし、今は手術すれば足が治って普通に歩けるようになると病院で言われたことが救いです。これで治りませんとか手術も出来ませんと言われたら、気持ちのやり場がありませんでした。
たしかに生まれてすぐに足が曲がっていたら売り物にはならないでしょうし、障害を持っている犬を飼ってはいかないでしょうから、処分になっていたでしょう。この子を助けるなら何十万円なんて安いと思わないといけないですね。確かに何十万払っても治してあげたいと思えるほど、可愛くて家族の一員になってしまっています。前向きに考えてみたいと思います。

お礼日時:2008/11/19 23:40

私は現在生涯初めての愛犬が1歳を迎えた者です。


わたしもダックスを飼っていて、その仔もペットショップから
買った仔です。我が家は幸い問題はありませんでした。
でも以前私はハムスターを5年以上飼育していて色んなペットショップ
をみて来ましたが(まぁ私個人なのでたかが知れてますが…)
やはりペットショップというところは買い手としてはわずらわしさが
なく、楽にペットを購入できるのでつい使ってしまいますが、
犬のようにブリーダーが沢山いらっしゃる場合には、やはり
ブリーダーからの購入をお勧めします。
私も買ってみて思っています。
結局の所ショップはお金を使って仕入れてきて、それを売っているに
過ぎないですからね。出来るだけお金を掛けない(獣医師診察無し??)
状態での目視検査位はするでしょうから。明らかに病気の仔では
売れませんからね。同じ病気でも生まれつきと判明した物には
補償する場合はありますが、確か私の記憶が確かなら商品返品(愛犬)
で購入金額返金か、商品交換だったと思います。まぁ交換の場合は
その後処分すると聞いたことありますが・・・。
こういう上に書いた話を私は聞いた事がありますが、この結果
手術費用というのは補償内に入っているのかすら怪しいですがね。
私の場合はですが、購入前に補償に関する話をした記憶がありません。
私の場合は自分が気に入って購入したのでその後生まれつきであろうが
何であろうが私で何とかするしかないとは思ってますが、
ダックス飼った時点で医療費掛かるヘルニヤという何時なっても
おかしくない病気の可能性付きですしね。
話を戻しますが中々ショップ側の責任は問えない様に私は思います。
それは確かに信頼して購入しに行っているのですから、
健康体の仔を売っているのが当たり前の様に感じるかもしれませんが
実際はそうではありません。ハムスターでたとえて恐縮ですが、
ハムスター売り場の環境はハッキリ言ってかなり劣悪な環境です。
私の知る限り1箇所位ですかね、個別展示だったの。
喧嘩に弱い仔なの耳欠けてるなんて日常茶飯事ですからね。
その中から気が強すぎず、神経質過ぎない、よく人馴れしそうな
元気な仔を探して購入してました。このことと一緒にするのも
どうかとも思いますが、やはり買い手にもしっかり知識を持った上での
購入という所がショップ側の責任を追及する際のハードルになって
きますし、その知識が質問者様に有った場合、その上で購入したと
成ってしまいますし、産まれ付きでない限りショップの責任は
ほぼ皆無に等しいと思われます。私の意見は参考までに聞いて頂いて
もう少し詳しい方の意見を待ってみて下さい。
私の回答を読んで頂いて一旦気持ちをリセットしてじっくり冷静に
考え直してみると色々見えてくるものもあるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
うちの子は骨の変形のほかにひざのお皿も外れやすい(脱臼)ので今回は骨の手術だけですが、将来的にはひざに手術も必要になるかもしれません。
ヘルニアも周りのダックスフンドもなっていることが多いので多少の覚悟はしています。
今回の件は購入してからまだ日が浅いということと、遺伝性と実証されていないとうはいえ、ダックスにしかかからない病気(遺伝子の問題だと思うのですが)なので、ペットショップが売ったら何の責任もとらないというのが納得できないだけで、正直治療費が全額出るなどという大きな期待は抱いていません。あとはもう少し冷静に考えてみたいと思います。

お礼日時:2008/11/19 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!