dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日ある専門学校の国際エアライン科の一般試験を受けました。
マークシート方式の試験だったのですが、そのマークシートの欄は楕円ではなくカギ括弧を縦にしたような形のものでした。
それなのに私はその欄を楕円型のものと同じ塗り方で塗ってしまいました。

やっぱりこれだと採点の時に読み込めなくてゼロ点になってしまいますか?
それとも数字の周りだけ塗ってあれば機械は読み込んでくれるのでしょうか?

試験は英語のマークシート方式のテストと、面接でした。
面接は最初だけ緊張してしまってうまく話せませんでしたが、後は大丈夫でした。
ちなみに、英検準二級と日本語検定三級を持っています。

私はこの学校を専願で受けているので、落ちたら他にいくところがありません。
でもマークシートの塗り方を間違えたなんて恥ずかしくて誰にもいえないです。
長くなってしまいましたが、聞きたいことはカギ括弧を縦にしたような形のマーク欄を楕円形のマーク欄と同じ塗り方で塗っても採点できるのかどうか、ということです。
馬鹿な質問でごめんなさい。
回答をお待ちしております。

A 回答 (1件)

 マークシートはたいていの場合は機械が自動判断して読み込めるようになっています。

どうしても読めない場合は「エラー」表示を出します。そうなると「人間が採点する」ことになります。

 というわけで一段ずつずらして回答してしまったというようなミスと違って、あとはあなたの回答の出来次第です。心配しないでください。

 余談ですが・・・高校時代にマークシート式の模試を受けたとき、いたずらで最初の黒くて太い線をわざと削ってましたね。こうなると当時の機械は読み始めの位置がわからずにエラーを出します。たぶんバイトの学生が「くそったれ!」と言いながら採点していたはずです。ちゃんと点数は出てきましたから。

 お疲れさまでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

poomen様、実体験に基づいた回答をありがとうございました!
不安が解消されました。
ベストアンサーに選ばせていただきます。

お礼日時:2013/02/10 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!