A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
まことにそのとおりです。
寿司以外のもの、たとえば生春巻きなんかを素手で巻いたものを出されたらたべないでしょう。ただ小さい頃から
寿司やおにぎりは素手で握るもんという刷り込みがあるんで
抵抗を感じません。てゆうか考えないようにしてます。
やってみると分かるのだが、実際しゃりを握るのはそうとうむずかしく
プロのようには簡単にできません。ましてやグローブをつけたらもっと
むずかしくなるとは思いますね。
おそらくあなたは餅を素手でこねたりするのも抵抗を感じるでしょうね。
理解できます。この前テレビで脂ぎった芸人が餅をこねているのを見て
これは食べたくないなとわたしも思いました。
なんか紙一重のとこにありますね。
No.12
- 回答日時:
皆様のご回答、それぞれもっともです。
こんなこともある・・・っていう程度の例を。
おにぎりをウチで作るとき、どうしますか? ウチでは素手で作っていますが、フランスに住んだとき、それを持ってフランス人ばかりの仲間とピクニックに行って、おにぎりを広げたら、うまそうだひとつくれって言われて次々に渡してやったのです。おいしいって食べ始めたのですが、その一人が、これどうやって作るの?って聞いてきたから素手でご飯を握るって言ったら全員が食べるのをやめてしまいました。ポテトチップスは素手で食べるし、パンを買ったって袋にも入れてくれず手渡しされ、人によってはそれをそのまま車のトランクに放り込んで持ち帰る国で。
近くのスーパーマーケットのお惣菜コーナーのすし屋さんは薄い手袋してすしを作っています。
ある回転寿司チェーンでも同じことをしています。
東京・日本橋のあるすし屋に行ったとき、トイレが客もすし職人も共用でした。職人がトイレに入って、出てくるときに手も洗わず、そのまま続けて魚を切り・すしを握り始めたのです。すぐに出てきました。そのすし屋には二度と行っていません。酢で殺菌されるからって・・・言われても。
いろいろですね。
No.11
- 回答日時:
No.8ですが、勉強になりました。
No.7さん
微妙な力加減や感覚は手袋をしていては難しいからです。
それを職業としたプロです、サーカスでも綱渡りで落ちたら死ぬのに命綱を使わないとか
ナイフ投げで目隠しをしてターゲット(人)に向けて投げているでしょう?
それと同じです。
→なるほどですね。
No.10さん
酢飯の酢で殺菌できるから。
→確かに。
No.8
- 回答日時:
No.1さんがまとめたとおりだと思います。
つまり、
> 1)昔から、そうしていた 2)水を通さない手袋は昔はなかった 3)手袋は細かい作業を行う料理には不向きである 4)料理は火・熱湯など使う作業なので手袋は危険である
ここではもう1つ追加させていただきます。
5)手の脂肪分が、シャリに独特の味・旨みを付加する、という分析があるようですよ。
そういえば、メキシコなどでは、えらく汚れている(ように見える)手に塩などをのせて、それをなめながらテキーラをうまそうに飲んでいました。私もまねしてみたらホントうまかとでした!(試しに、お皿などにのせてなめたのではどうもうまくないのです。まあ、気分も関係するのかも知れませんが。)
手で食べ物を直接持つ場合、特に、バイ菌などがついていないか気になりますよね。キリスト教圏では、きれいな手と汚れている(かも知れない)手を明確に区別して、無意識のうちに使い分けをするようです。通常、右手がきれいな手ということになっていて、特別な事情もないのに左手をさし出して握手を求めたりすると不快な顔をされることがあります。
日本語では、「左大臣」「左うちわ」などと言うように、「左のほうが右より上位」といった感じがあるのかも知れませんが、キリスト教圏では逆に、「右は正しい・きれい」「左は不正・汚い」とする感覚(というか習慣)があるみたいですよ。ちなみに、英語のright、フランス語のdroit、ドイツ語のrecht、スペイン語のderechoなどにはすべて、「正しい」と「右」の意味がある(当然、左手にはその反対の意味がつけられている)ようです。
以上、補足+蛇足まで。
No.7
- 回答日時:
>汚くないですか?
汚くないように洗剤で綺麗に洗っていますし消毒もしています。
>なぜ手袋しないのですか?
微妙な力加減や感覚は手袋をしていては難しいからです。
それを職業としたプロです、サーカスでも綱渡りで落ちたら死ぬのに命綱を使わないとか
ナイフ投げで目隠しをしてターゲット(人)に向けて投げているでしょう?
それと同じです。
一般家庭でも日本人は手を洗い綺麗にしてから行っています。
日本人の綺麗好きは世界でも飛びぬけています。
だから、生物を食べることが出来るのです。

No.6
- 回答日時:
>汚くないですか?
↑
綺麗に洗えばいいのでは?。
>なぜ手袋しないのですか?
↑
手袋が汚かったら?。
正直に書けば、諸外国に比べれば、日本人って「相当に綺麗好き」です。
>なぜ日本人は寿司を素手で握るの?
↑
「手を綺麗に洗った状態」という前提で書けば。
★素手で、酢飯の量を調節出来るから
でしょう。
一流の寿司職人とも成れば、色々なネタで寿司を握っても、出来あった寿司の重さや大きさは「殆ど均一」だそうです。
それこそが「職人技」なんですね。
日本の寿司のコトを、ロクに知らない『外人』に理解されなくても、別に構わないけどサ・・・。
No.5
- 回答日時:
寿司を握る人は職人です。
職人は素手で感覚を得ます。その代わり、食品、特に鮮魚を扱うので、衛生面には注意をしていると思います。まあ、寿司の酢も多少は雑菌が近寄らない成分ではありますが。海外では寿司を手袋を使って握ってますね。素手で握らず手袋を使って握る理由に、
1衛生面を気にする人がいるため(最近は料理番組ですらクレームが入るようですからね)
2寿司を握る人が普段から手洗いを完全にできないので、手袋で管理する。
とありますが、要は慣れない寿司を慣れない外人が握って食中毒を起こすといけないためです。が、外食産業で、手洗いをきちんとできないような人が手袋を付けたところで、衛生的だと信じれますか?私ならそんな人達よりは、日本人でお願いしたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シェフ 料理 ビニール製の手袋を使ってくれていたら食べられるのですが… 寿司職人さんが素手で握った寿司や菓子 4 2022/07/14 21:17
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会社の取引先の大事な方を接待する場合、黒人の寿司屋と日本人の寿司屋どっちを選びますか? 2 2023/02/21 14:36
- 飲食店・レストラン 寿司チェーンの店別に、握り寿司が手握りか機械握りかを教えてください。 4 2022/10/12 08:17
- その他(料理・グルメ) 寿司職人が寿司を握る関係から手の温度が変わるて本当ですかよろしくお願いします。m(_ _)m 3 2023/04/01 08:13
- 生物学 バキュームカーのゴム手袋について 4 2022/05/31 17:04
- 食べ物・食材 寿司と白ワインってそんなに合うんですか? 10 2022/08/28 13:01
- レシピ・食事 にぎり寿司家で作っている人いますか? 3 2022/11/21 21:02
- その他(悩み相談・人生相談) 女子高生が素手で握ったおにぎりと、おじさんがビニール手袋をつけて握ったおにぎりだったらどちらを食べた 8 2022/05/31 16:52
- 北海道 9月15日に函館に旅行に行きます 2 2023/06/20 17:23
- 食べ物・食材 作ってみたいけどどうしても家庭では無理な料理。 5 2022/05/04 07:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今の時期に、生寿司を持ち歩く...
-
回転寿司の食べ放題 たくさん食...
-
お寿司屋さんの爪
-
ネギトロ丼の具を買いました、...
-
フランス料理や回転寿司でない...
-
加工ネギトロを昨日の夕方ごろ...
-
回転寿司の味が落ちた? 最近、...
-
なぜ回転寿司は寿司を回してい...
-
お寿司かマックだったらどっち...
-
寿司は何貫で一人前なのでしょ...
-
寿司屋さんのカウンターは日本...
-
回転寿司で冷たい水
-
鉄火巻き VS ネギトロ巻き
-
お寿司が薬っぽい味だと思った...
-
「冷蔵庫で冷やした前日のお寿...
-
なぜ日本人は寿司を素手で握るの?
-
寿司屋の数
-
回転寿司のシャリの大きさは小...
-
回転寿司について。 はま寿司、...
-
【スシ】ぬるいお寿司のシャリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今の時期に、生寿司を持ち歩く...
-
ネギトロ丼の具を買いました、...
-
回転寿司の味が落ちた? 最近、...
-
回転寿司の食べ放題 たくさん食...
-
回転寿司で冷たい水
-
「冷蔵庫で冷やした前日のお寿...
-
寿司屋さんのカウンターは日本...
-
白いネギトロ??
-
回らないお寿司屋さんでのカウ...
-
寿司は何貫で一人前なのでしょ...
-
最近、ネギトロの脂の味がおか...
-
加工ネギトロを昨日の夕方ごろ...
-
冷静に考えてみて、寿司ってそ...
-
冷蔵庫のネギトロ細巻き
-
にぎり寿司が一口で食べられま...
-
【スシ】ぬるいお寿司のシャリ...
-
お寿司かマックだったらどっち...
-
おすし屋さんとスーパーのお寿...
-
寿司ネタについてです
-
お金持ちに成れれば 半額ではな...
おすすめ情報