dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どっちを購入しようか迷ってるデスクトップPCが2つあって、違いはOSが7か8か、あとはほぼ同じスペックです。

カスタマーセンタに聞いたら、8は使いづらいと言う人もいるけど、これから出るPCは8以上になるし、使ってて慣れるから8の入ってる方がいいかも、といわれました。

実際8を使ってる方、そんな最初は使いづらいですか?慣れましたか?

A 回答 (10件)

慣れますよ。



新しい方が気分が良いですよ。

初めの1週間ですね、アフォみたいに面倒くさいのは。

何かあったらWindowsキーを押す事、WindowsキーとXキー、か、WindowsキーとWキーなんかでちょこっと慣れるかも。
    • good
    • 1

メトロIUとデスクトップ画面と言う二つが混合して居て完全分離(独立して無い)して居ない為使って居て非常に煩わしいのは大きな欠点です。



勿論、スタートボタンを出すsoftでカスタマイズはして、大半は、デスクトップ画面で仕事はしてますが…
--
メトロIUは、メトロIUとして有っても別に構わないのですが、デスクトップ画面で仕事に専念している途中に、右隅へカーソがが行くと、待ってました、とばかりに、チャームが顔をだします。
お前何んかに、用は無いと叱りつけても々々此れ見よがしに現れ(まるで、あざ笑うが如き!!)←win8はツクヅク駄作です。
---
デスクトップ画面で仕事をしてる時突然、メトロIU画面へ移動する(チャーム)で呼び出した訳では有りませんのに←何故だか原因不明)
---
併し、win7へ戻した後、今後win8にしか対応しないsoftが此れから出て来た場合、再び8を入れて8に馴れるのもしゃくだから、此のまま我慢をして使う事にしてますが、(我慢をしてまで使うと言う事がそもそも設計思想の間違い!)
---
win8は軽いと言われて居ますが←それなら、xp初期の頃の機器(pcで)動くかと言うと、トンデモナクきつい条件が付けられて居て決して軽いなどとは言えない!!
---
駄作には違い無いosですが、此れからはM'Sは毎年新しいOSを出すらしいのでそんな短期間に良い製品が出て来るとも思え無いのでwin8が当分は主力と成るだろう。
    • good
    • 1

「8に不満を言っている人はスタートボタンがなくなっただけ」とか「起動・終了が高速化している」とか「dllの読み込みが~~」なんていう決まり文句がありますが、私はどれも認めません。



スタートボタンは、レジストリをいじる(英語表記になるけど)またはフリーウェアで解決出来ます。そんなこと問題じゃありません。

問題なのは、嘘と隠蔽、余計なお世話です。

起動・終了の高速化は嘘八百です。
実態は、完全終了しないハイバネーションだということ。
この偽りの終了は全く余計なお世話です。
デスクトップ機でこの状態中に停電でもあれば、最悪BIOSが損傷してPCが壊れます。
ノートPCでも、バッテリーを外すと同じ事になります。
こんな危険な状態をデフォルトにした上で、危険性を周知させない方向に隠蔽する姿勢がWin8 の危うさを感じさせます。
ちなみに、完全シャットダウンを設定することは可能です。
そうした上で起動し、すべてのサービスが読み込まれるまでの時間は7と大差ありません。
起動が速いなんていうのは、システムに必要なもろもろを読み込む前に画面を表示しているだけです。

アプリに関しても余計なお世話です。
時刻や天気、ニュース速報などのアプリが勝手に入っていますが、これらがバックグランドで勝手にインターネットにアクセスします。これらのおかげで通信パフォーマンスが低下というナンセンス。ええ、徹底的に追い出しましたとも。
アプリケーションの実行時にdllを個別に使っても、そレほど深刻にパフォーマンスは低下しません。
いらん事でさも大きな進歩があったように見せかけて、必要な所でユーザーの足を引っ張っています。

XP互換モードの廃止も理不尽です。
サポートが無くなった今だからこそ、互換モードが必要なんですよ。
8Pro にはHyper-v が用意されていますが、これが使いものにならない。
USBメモリも読めないし、小窓で表示です。グラフィックソフトをフルスクリーンでなんて無理です。
何より、サポートされないXPを買い直さないといけない。
ええ、買い直しましたとも。全くアコギな商売をするものです。
ただし、Hyper-v は使えないので、VM Ware player で使っています。
Proというハイグレードに搭載したサービスで、わざわざ買い直させたXPの実行ぐらい、他社のフリーウェアに負けないだけの性能を実現しなさいよ。Linux とかは別として。

マウスを画面右端に持っていった時の鬱陶しさ。
こんなもの慣れろという方がおかしい。
右端を使った作業をするなと言うつもりなのですかね、MSは。
OSの設計に、ユーザビリティやアクセシビリティが根本から欠落していると言わざるを得ませんね。

Win7 が2020年までという超ロングサポートになったのはなぜか?
あまりにも使い勝手が悪く生産性を落とすオペレーティングシステムへの移行を強引に進めると、企業ユーザーにそっぽ向かれるからでしょ。
使い勝手が悪く、企業が乗り換えに消極的にならざるをえないことを、MSも認めざるをえない失敗作がWin8 だと思います。
    • good
    • 6

>実際8を使ってる方、そんな最初は使いづらいですか?慣れましたか?


 
あまりアプリを入れないむきは、むしろ使いやすいだろう。
しかしアプリが多いとタイルボタンが馬鹿でかいので、横スクロールが果てしなくなり操作性の大幅低下を招く。
いわゆるWindowsなのに窓の無い牢獄に閉じ込められるからだ。
 
購入したら、最初にやることはフリーソフトをダウンロードしてスタートボタン復活作業。
今までのWin7と同様、デスクトップで複数の窓を開いて作業をすれば良い。
Win7に比較して、システムやアプリ起動が速くなったのでWin8にした方が良い。
    • good
    • 1

Windows8Pro+Office2010とWindows8Pro+Office2013の2台を使ってますが、Windows8にしておいたほうが良いと思いますよ。


これから先、使っていくのはWindows8が主流になってくるでしょうから。
作業としてはデスクトップで作業している場面では従来と変わりませんね。
ただエクスプローラー(InternetExplorerじゃないですよ)はWindows8になってからのほうがずっと使いやすい、というか便利になりましたね。(リボンになって作業項目が判りやすくなったと思います。)
    • good
    • 0

昨年末ごろに、Windows 8 のノートPCを購入しました。

タッチパネル対応PCは高価だったので非対応のPCです。

最初は Win 8 の電源の切り方さえ分かりませんでした。なので電源ボタンで切ってました。^^;

手持ちのセキュリティソフトを入れるため、プレインストールのウイルスバスターを削除したくても、左下にスタートボタンが無くて「コントロールパネル」の表示の仕方も分からなくて困りました。ネットにつなげたのも少し後になってからです。

今も「スタート画面」やその各タイルに馴染めませんし、LIVE-IDがないと専用アプリをダウンロードできないのも嫌いです。

古いプリンタのドライバがないのが後でわかって、最新プリンタを買ってしまいました。(想定外の出費)

Classic Shell というフリーソフトを入れてダミーのスタートボタンが表示されるようになり、またタスクバーによく使いそうなものをピン留めするなどの工夫で「デスクトップ画面」だけは幾分は使いやすくなってきました。

--

最初は興味本位で Win 8 のノートPCを購入しましたが、今は少し後悔しています。
隙あらば(時間の余裕があれば)、Win 7 をそのPCにインストールしようと考えています。
(パーティションやドライバの問題を解決できないと難しそうですが・・^^)

--

Windows 8 に慣れている方々は、スタート画面のタイルをどんなふうに工夫して利用しているのか興味があります。
    • good
    • 0

いま使ってるソフトがWin8に対応してるかどうかが分かれ目じゃないでしょうかねー。



Office2013からカラーテーマ(*1)を切り替える機能が無くなったのですが、これはWin8の仕様に合わせたとのことでした。

私はExcelをブラックカラーで使いたいのでWin7とOffice2010の組み合わせで過ごしております。

Win8は起動も速くなってるようですが、私は起動ドライブにSSDを使っているのでそもそも起動が早いので余り気になってません。

(*1)配色と言って『黒・銀・青』の3色から選んで全体的な外観色を変更できます。
「Windows8ってそんな使いづらいです」の回答画像4
    • good
    • 0

別に使いづらくないですよ。



使うのはWINDOWS8というよりアプリケーション(プログラム)なので7だろうが8だろうが全く同じです。
*ただし、モダンUI用のアプリは使用してません。モダンUIはランチャーとして使用しています。
    • good
    • 0

家ではXP、仕事で8を使っています。

もう慣れました。
7でなければならない者は、8でソフトが非対応だからやな。
    • good
    • 1

『8Pro』 と『7』のPCを使っています。


今現在、『8』のPCの方が頻繁に使いますね。
起動などはハッキリ分かる程、キビキビしてます。

>周りのヒトが「使いづらい、使いづらい」と言うひとが
多いと、そんなものかなぁ~、そうかもなぁ~と、
先入観に囚われる事もあるのでは?!
スタートメニューが無いので、戸惑う方が多いと言われますが、
最初からそんなもの、と考えれば、特に意識する事でも
ありません。
少し使えば慣れる程度の問題と思います。

*ただし、今、お使いのソフトウエアや、これから使いたい
ソフトが対応してるか・・・は予め確認が必要です。
今後、発売されるだろうソフトは、間違い無く、対応する
でしょうけどね。。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!