dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、中国に留学しています。
留学期間は1年ですが、日本に戻る時は、中国語が流暢に話せるようになりたいです。
HSKという試験があるみたいですが、これのテキストを買って勉強していくという方法はあまりよくないのですか?
以前、中国人の友達に、HSKは日常会話重視ではないので、試験のための勉強にすぎないと言われたことがあります。1年後にぺらぺらに話せる方法を教えて下さい。

A 回答 (5件)

使うことが大切です。


会話する・テレビを見る・新聞を読む等。

私が留学していた頃は、超市もなく糧票が流通していた頃なので、しゃべることができないと、生活できない状態で、また、しゃべれないうちから現地の友人と遊んでいたので、ほとんど勉強せずに半年くらいでしゃべれるようになりました。

勉強して、そんな生活をしていたらもっと早く習得できたでしょう。

私の学校はとある小さな学校で、日本人留学生も少なく、大きな大学と違い、授業が終わると日本人社会になることもありませんでした。しかし、ひとそれぞれで、1年後しゃべれない同学もいました。

現在、中国語関係の仕事もしておりますが、自分の中国語レベルを公的に証明できるものがありません。そういった意味でも、級取得は必要だと思います。

中国語の検定試験はいくつかありますが、mimulaさんと同じで(受験料もかかるので)どれかひとつ取るならHSKのほうが良いと思います。(英検○級より、TOEFL○点のほうが、中国や世界に通用する)

追伸:留学生活を楽しんできて下さい。
    • good
    • 0

留学経験もHSK受験の経験もないので、資格試験対策についてはわかりませんが、



> 流暢に話せるようになりたいです。
について、最近、某所でおなじような質問に答えたので、参考までに引用 (コピペとも言います(^-^;) します。


[提問]
可以請教Ni要如何學好日文 Ma?
我接触日文也有半年了
到還是抓不到訣竅耶


[回答]
真不容易的問題.

(其1) 發音和聴取
和日本人交朋友,就好了. (^-^)
我相信,這是最好的外語會話練習法!

(其2) 讀寫
網上的寫信和聊天是很好的學習法
坦率地説,我不推薦語法解釋書.
這種課本真複雜,而且沒意思(苦笑)


半分冗談のような回答ですが、どの外国語にも通じることだと思っています。
日文 → 中文、日本人 → 中国人 に読み替えてください。

文法書をお薦めできない、というのは誤解を招きかねない表現ですが、文法が重要でない、という意味ではありません。文法は必要に応じて自然に身に付けていくのがよいと思うのです。文法書は、辞書と同様、「読む」ものではなく、必要なときに「調べる」ものだと思います。
(上記の質問のときは、文字数制限 + 表現力不足で意を尽くせませんでした)





# 私自身は上記の内容を実践出来ておりません。(おい
    • good
    • 0

♯2の者です。

URLが3つありますので別枠にしました。参考になれば幸いです。

中国語検定
http://www.chuken.gr.jp

HSK(日本語HP)
http://www.jyda-ie.or.jp/hsk/top.html

TECC中国語コミュニケーション能力検定
http://www.tecc-jp.com
    • good
    • 0

こんにちは。

今中国にいらっしゃるのですよね?
資格を考えるならHSKが一番だと思います。

「HSKは日常会話重視ではない」と聞かれたそうですが、それは友達同士の会話と同じ中国語ではない、といった程度のことではないでしょうか。
それを言うなら英検もTOEFLもTOEICも、日常会話そのものとは違いますよね。しかし、自分のレベルの証明のためにはどれにしても取っておいて損はしません。就職転職のためには何にしても取った方がいいです。

日本で受けられる資格試験には、他にも
・中国語検定
・TECC中国語コミュニケーション試験
などがあります。しかしこれらはあくまで主に日本で通用するものですから、米国や中国の企業に就職する可能性もあるとしたら中国主催の国際資格であるHSKの方が説得力持つと思います。

会話力のレベルアップと平行して、試験対策(過去問など)をやるといいのでは。
    • good
    • 0

こんばんは。



留学期間一年半でHSK10級を取った者です。
(わたしは日本でも勉強していましたが)
留学期間一年を終えたときは8級でした。

会話レベルは日常会話は大丈夫でした。
一年あれば日常会話レベルは問題ないでしょう。
というかそれくらいじゃないとおかしい。

HSKをとりたいならテキストを買ってそれ専用に勉強しないと級はとれません。

HSKの問題はたしかに日常会話とはちょっと違うところもありますが、高級になってくると中国人も説明できないような問題ばかりですよ。

ただ、わたしたち留学生にとっては、能力のバロメーターにはなりますし、資格にもなります。
やっぱりHSKでよい成績を取っている人は勉強した人だし、基礎ができている人なので、会話レベルもそこそこ高いです。

一年であれば最低6級はいきましょう。
留学一年の目安は6級といわれています。

話せる方法・・・それは耳をならし、語彙をふやし、いいまわし(語感)を知り、話す機会を多く設ける、という基本作業の積み重ねだと思います。そんな虎の巻があったらchapaもほしいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!