dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明治大学文学部を来年受験するので、一月から勉強を始めて今は文法の知識がモヤモヤとある状態です。このモヤモヤを取るためにどうしたら良いのだろうかと考えているのですが、頻出英文法・語法問題1000を全て暗記したら文法は終了、という感じでは駄目でしょうか。

A 回答 (2件)

元塾講師です。



 勿論だめです。学校の定期試験であればいいですが、受験勉強においては「参考書で勉強している問題の文法事項の理解なしに学力向上はあり得ません」とだけ書きます。闇雲に「この場合は○」等のパターンだけ覚えても本番では通用しません。
 確かに問題集を多くやり込み全部回答できるようにすることは大事です。しかし、回答理由の文法事項の理解をしていない場合は「単なる記号の順番を覚える」位無意味なものです。まずはしっかり文法の参考書を勉強し、その内容を理解・定着しているかの確認として問題集を使いましょう。桐原書店のものを使うのもいいですが、薄めの参考書の方がはかどるのであれば日栄社のものがお勧めです。検索すれば出てきますし、本屋さんで好みのものをチャックしてみてください。
ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。日栄社は初めて知りました。探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/19 07:46

暗記もいいと思いますが、 理解型の勉強の方がいいと思いますよ。

 特に関正生先生の出している世界一わかりやすいシリーズの文法編なんかはおすすめです。もしよかったら書店で見てみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!