
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
これね、最近の、車の構造の責任は、有ると思うんです。
昔は、サイドブレーキは、45歳ですが、子供の頃は、手前に引き、横に、回したら、解除
そして、高級な方は、MTの横に、引っ張り上げる物先っちょのボタンを、押しながら、解除
どちらも、見て、すぐ解るんですが、
最近は、ベンチシートが良いとか、邪魔で、とかで、
足で、踏込式が多いから、、、
2cm位の赤いランプぐらいでは、いけないんでは、、、
思ってます。
当然、アカンと思ってるのは、
私もした事有るからです。
今は、ブレーキのオーバーホールさえ自分でします。
本当は、これは、2級整備士の資格が要りますが、自分で、最低の部品代だけで、やっちゃいます。
しかし、これを、するには、工具代、及び知識が、必要です。
車種が、解りません。
タイプにも、よります、私は、当時、今のマークXみたいな車でやってしまい
その時は、そんな事できなかったので、修理依頼しました。
バネが、傷んでて、交換でした。
貴方の場合は、白い煙ですので、ちょっと、心配です、
もし、車種が解れば、、、
ブレーキにも、種類が有るので、、、
高級な方が、安くつくと思います。
ただ、白い煙って、多分、ドラムブレーキかと、、、
だったら、もしかしたら、ブレーキシューは交換が要ると思います。
そこに、ゴムは、NOUTN様が書かれた、タイヤか、後、ブレーキのシリンダーが有り
そこのゴムが、傷んでいたら、大変です。
明日の朝、、車使うなら、エンジンルーム開けて、ブレーキフルードの量を、確認して下さい。
最悪、ブレーキが、4輪とも、効かないです、
これは、ブレーキシリンダーの場合で、
NOUTN様が書かれているタイヤなら、心配は、要りません。
ただ、どちらにしろ、ブレーキの温度が、異常に上がってるので、
ブレーキフルード交換
タイヤを、外してのブレーキの点検が、必要です、
車を、使う時、上記の点と、
後ろのタイヤの、裏側で、何か、油のような、(ブレークフルード)が垂れていたら、
乗るのは、禁止です。
動いて、最初にブレーキが効かずに、事故に成るので、絶対に点検して下さい。
その場合は、お付き合いの有るディーラーに連絡です。
長文 すいません
意外と、大丈夫な可能性有るんで、修理代が安く作ると良いですね。
No.6
- 回答日時:
白い煙が出たなら 危険信号だと思います 自分で ブレーキパットを交換できるくらいの 車に対して スキルをお持ちならば
まだ だましだまし乗れるかもしれませんが 車は あちらこちら ゴムの部品を使ってますので 焼けて しばらくすると オイル漏れしたりしますので 一度整備工場にて 相談して みたほうがよろしいです 見た目で 故障してからの修理のほうが
高くつきますよ
No.5
- 回答日時:
車種やグレードや走行距離、直近の車検整備時のブレーキ残量などの詳細情報、その時の走行状況(高速走行の有無など)が分かりませんので確かな事は言えませんが、車検や整備などを依頼しておられるディーラーや整備工場などに相談される事をお勧めします。
※相談だけでしたら無料だと思いますが、煙が出た点からブレーキ部分を分解して点検してもらった方が良いと思います。
※分解整備事業の認証を受けていないガソリンスタンドやカー用品店などではなく、ディーラーや整備工場などのきちんと認証を受けて有資格者のいるところで診てもらってください。
リアブレーキがディスクブレーキの車でパーキングブレーキがインナードラム式の場合は、元々ブレーキ摩擦材(ブレーキシュー)の厚さがあまりありませんので残量を確認された方が安心です。
他にもブレーキの過熱によって、ブレーキフルードや摩擦材(ブレーキパッド・ブレーキシュー)、ブレーキピストン部のゴム製のシールパッキン、軸受けのベアリングやシールパッキンなどが劣化している可能性もあります。
※ブレーキパッド・ブレーキシューは残量があっても過熱によって摩擦係数が下がっている可能性がありますので、ブレーキテスターなどで製動力の確認をしてもらった方が安心です。AT車の場合はPレンジで駐車しますが、MT車の場合はニュートラル位置で駐車した場合に以前は問題なかった傾斜角度の駐車場所でも車が動いてしまう可能性があります。(自社工場内に車検の検査設備を持っているディーラーや整備工場にはブレーキテスターが設置してあると思います)
※あまりないと思いますが、ブレーキディスクやドラムが熱で歪んでしまっている可能性もあります。(減速時に一定の踏力でブレーキペダルを踏んでいるのに、タイヤの回転に連動して一定のリズムで踏み込み量が変化しそれに応じてペダルを押し返されるような感じを受ける場合は歪んでいる可能性があります)
費用につきましては車種が分かりませんので大凡で、
●分解・点検で3,000円~5,000円程度
●ブレーキフルードの交換で5,000円~10,000円程度
更に上記に加えて、
●ブレーキパッド・ブレーキシューの交換でプラス10,000円~30,000円程度
●シールパッキンの交換でプラス1,000円~5,000円程度
●ベアリングの交換でプラス10,000円~50,000円程度
くらいではないかと思います。ただし、外国メーカーのブレーキ装置が装着されている車種、外車、トラックなどの大型車などの場合は部品代がこれよりも高額になる可能性があります。
※「ブレーキフルードの交換」の場合、エンジンルーム内(マスターシリンダー部分)のサブタンクに入っているフルードの抜き替えだけでなく、油圧経路に残っているフルードを含めて「全量交換」をしないと意味がありません。
※ハイブリッド車など一部の車種においては、特殊な機器(外部診断器)が無いとブレーキフルードの全量交換作業が難しいため対応する機器を持っていない他社ディーラーの場合や整備工場によっては作業を受け付けてもらえない可能性があります。
※ごく一部の車種(2代目デミオなど)では、リアのブレーキの分解方法が特殊な場合があります。普段その車種の整備を行っていないディーラーや整備工場では作業に失敗する可能性がありますので、その後にご予定があって時間に余裕がなくてお急ぎの場合はお乗りのお車のメーカーのディーラーもしくは普段車検整備を依頼しておられる整備工場に依頼される事をお勧めします。(万が一の時に代車を貸してくれるところでしたら問題にならないと思いますが…)
No.4
- 回答日時:
車種が分からないので・・・
一度タイヤを外してブレーキドラムを外してください。
フットブレーキとサイドブレーキが共通なドラムブレーキだと
ホイールシリンダーのカップキットがダメになっているかも・・・
FFだとリアのハブグリスが飛び散っていてライニングにオイルが染みていて交換しないといけないかも・・・
サイドブレーキがディスクブレーキと共有だと、キャリパーが・・・・
って説明しても分かりますか???
整備士に見てもらった方があなた自身も安心できるでしょう。
修理は見ないと分かりません。
とりあえず点検代の数千円だけ覚悟しておきましょう。
No.2
- 回答日時:
前にやりました。
。。ブレーキフルードを交換するくらいかな。
点検込みで1万しないはずです。
かなり高温になりますから、タイヤに熱が伝わってゴム臭くなったんでしょう。
自分の時はタイヤは交換しなかったです。
ブレーキも、サイド用のドラムのパッドが減ったくらいで、フットブレーキには影響なかったし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
サイドブレーキをかけたまま運転、点検に出したほうが良い?
国産バイク
-
サイドブレーキをしたまま走行してしまいました。大丈夫でしょうか。 距離は2キロ程で30〜40キロ台で
国産バイク
-
短距離なのですが、サイドブレーキをしたまま走ってしまいました。 今日が初めてです 車変えたばかりなの
貨物自動車・業務用車両
-
-
4
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
5
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
6
全波整流
国産バイク
-
7
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
8
バッテリーの残量について
国産バイク
-
9
TLM220に使用するオイルについて
国産バイク
-
10
ホーネット250のギアチェンジ
輸入バイク
-
11
フルスロットルで最高速あたりになると
カスタマイズ(バイク)
-
12
インチアップ後の適正空気圧について
国産バイク
-
13
大型自動二輪の教習のコツ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
14
原付の最高速でお聞きします。
国産バイク
-
15
鉛バッテリーの並列接続は可能か
中古バイク
-
16
ビックスクーターのデザイン
国産バイク
-
17
MBX50とNS50F または他の原付について!
国産バイク
-
18
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
-
19
モンキー セッティング 純正キャブ
国産バイク
-
20
バイク エンジンが途中で止まる
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーカブ50スタンダードの...
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
バイク フロントディスクブレ...
-
原付の右(前)ブレーキはどう...
-
サイドブレーキをかけたまま走...
-
フットブレーキの遊び調整方法
-
ブレーキレバーの戻りが悪い
-
サイドブレーキ警告灯
-
バイク走行距離6000キロですが...
-
車の異音について
-
HONDAの盗難防止アラームについて
-
ブレーキパッドの寿命
-
ベーパーロックの兆候ってござ...
-
「ブレーキが効き過ぎるって」...
-
カーブなどを走る時などの、リ...
-
ブレーキ液とブレーキオイルは...
-
アドレスV125の リヤブレーキ...
-
浸水後のブレーキ異常音
-
電装系お詳しい方、よろしくお...
-
アルファ セレスピードの運転...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク フロントディスクブレ...
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
浸水後のブレーキ異常音
-
アドレスV125の リヤブレーキ...
-
ブレーキローターが熱く!
-
「ブレーキが効き過ぎるって」...
-
車の走行時キーキーと音が鳴り...
-
バイクのこれはどういう役割を...
-
推理小説やサスペンスドラマで…
-
ヘッドライト点灯時にブレーキ...
-
原付の右(前)ブレーキはどう...
-
ホイールが片側だけ熱くなりま...
-
サイドブレーキをしたまま走行...
-
サイドブレーキをかけたまま運...
-
バイクの取り回し時のキーキー...
-
原付のリアブレーキが効きっぱ...
-
フロントフォークから異音がし...
-
ブレーキを踏むとカタカタと異...
-
Dレンジ アイドル回転数低下
-
y32のブレーキブースターについて
おすすめ情報