dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は関東人です。

某県出身者の二人に「方言って関西弁?広島弁?どちらかと言うと関西弁?」
と聞いたら馬鹿にしてるでしょと言われてしまいました。

なかなかどんな言葉か言ってくれないので、
こんな感じで話すんじゃないのと、
自分の予想で方言で話したら割とマジで怒らせてしまいました。
「そんな言葉じゃないよ(笑)」と軽く突っ込んでくれるかと思いきや。

自分は馬鹿にしてるつもりは全くありませんでしたが、
そんなに腹立つものなんでしょうか。

A 回答 (6件)

東京は下町育ちですけど、方言は存在しますよ。



一時地方に引っ越したとき逆に標準語を馬鹿にされ腹立たしく
思った記憶があります。

それと同じであまり気分のいいものではないでしょうね。
聞くだけならまだしも真似てみせるのはちょっと配慮が足りない
とは感じます。

「馬鹿にしてるでしょ?」と相手があなたに不快な感情をみせて
いるにも関わらず真似たんでしょうから。

笑いを取りたいなら自分の失敗談を面白おかしくしたほうが
誰も傷つけないし、好印象ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに笑いの取り方が間違ってました。
配慮が足りませんでした。

お礼日時:2013/02/21 17:06

大阪人です。



その方たちは関西人ではないと、ほぼ断言できます。関西弁を話す人はどこへ行っても自分たちの言葉をあまり隠しません。最近のようにテレビや公の場で関西弁を話す芸能人が当たり前というか、何の抵抗も無く、視聴者に受け入れられると、逆に標準語を話す人が関西弁もどきを話す、といったこともよく耳にします。

関西人ならそのテーマについては怒らないでしょう。方言をしゃべっているという自覚もありませんし・・・

なんか的外れな回答になってしまいました。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関西人ではないですね。
自分たちの方言を言うのは嫌がってましたね。

お礼日時:2013/02/22 09:23

関西から関東をきくと「語調が強く」感じますね。

威嚇的というか..
関東から関西をきくと、同じようにかんじると聞いた事があります。

>そんな言葉じゃないよ(笑)

関西のノリだと、普通なら「ちゃうちゃう」といってやり過ごすと思います。
関西圏の言葉はTVの普及と吉本の進出で関東の方にも免疫が
出来ていると思うのですが、そうでもないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関西弁は好きです。
好きなバンドが大阪の人なので関西弁は憧れてます。

東京で関西弁を普段から話す人のことは地元愛が強いんだなあと思うくらいです。

お礼日時:2013/02/21 17:05

 馬鹿にしているつもりが全くないなら、それが普通のこと、つまり田舎の人間は都市の人間に言葉を馬鹿にされて当然と思っているということになります。


 本人の自覚がなくても相手を不快にさせると言う点では、セクハラやパワハラ、言葉のいじめとなんら変わりはないでしょう。

 地方の人間は故郷の言葉に愛着を感じてはいるけれども、都市部では通じないしそうやって馬鹿にされるので、一生懸命標準的な言葉を話そうと苦労しているのです。
 相手のアイデンティティーを否定するも同然です。
 配慮が足りないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

配慮が足りませんでしたが、なぜそんなに腹が立つのでしょうか。
もう方言トークはしませんが。

お礼日時:2013/02/21 10:57

基本的に地方の人は東京を目の敵にするもんです。


首都圏の人間が地方に行くと痛い目に遭います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京人は上から目線と感じさせてしまってるんでしょうね。
地方に住みましたが文化の違いが大きくて大変でした。

お礼日時:2013/02/21 04:01

    下記などをご覧になるとお役に立つかも知れません。


    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …

    僕は「標準語」のような人造語以外は全部「方言」だと思っているので、別に気にしません。ま質問者さんの場合、関東方言=正しい日本語、のように聞こえたのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上から目線と感じさせてしまったかもしれません。
地方の方の前で方言ネタはタブーですね。

お礼日時:2013/02/21 03:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!