dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろな環境も合わさって、死んでしまいたいです。。。

子供(約2歳半)が先週末からインフルエンザにかかってしまいました。
詳細はあえて触れませんが、海外在住、夫は外国人です。

月曜日、急に高熱が出たので病院にかかるとタミフルを処方されました。
かえって飲ませると、飲ませて5分もしないうちにかなりひどく嘔吐しました。

その後も吐きつづけ、下痢もひどく、おむつの意味がないくらいでした。水さえも受け付けない状況でした。

が、その後は順調に熱もさがり、昨日はねつもなくかなり元気で、安心していました。

ところが、昨晩からひどいせきが始まり、あさはかったら熱も38度ありました。
咳き込んであまりねれていませんでした。

同じ病院にいくと、タミフル飲めの一点張り。行く前に夫に頼んで電話してもらっていたのですが、タミフル以外の薬はないといわれました。
咳止めの薬と、タミフルを飲むようにと整腸剤を処方されました(薬局で聞いたのですが、ビオフェルミン程度の整腸剤らしいです)

その後、近くの違う病院(小さい病院)にもいってみたのですが、これまたタミフル飲まないととしか言われず、肺炎の気があるから大きいところで検査したらともいわれました。

娘は肺や気管支が弱く、何度か入院経験もあります。
大きい病院も何度かいきましたが、検査でたらいまわしにされ長時間待たされる上、薬も普通の病院とたいした違いもありませんでした。
ちょっとのことですぐ入院というので、入院させられるのはたまったものではありません。以前元気なのに入院させられ(病院の衛生状態や管理状況も劣悪)、家族中うつってたいへんなことになりました。

夫は仕事が休めず、今日もなんとか病院に電話してくれましたが、別の病院を調べてほしいと頼んでもうごいてくれませんでした。

私も一応しらべることはできるのですが、現地人である夫がすれば数分でできるのに、私はその何倍もの時間がかかってしまいます。特に今日は、娘の看病でそれどころではありませんでした。

私がすべてを終えへとへとになったところにかえってきて、一応娘をみたもののどのまま添い寝で寝てしまいました。娘が咳き込んでも寝たままです。かえってきたとき、私に散々文句を言って。。。

病院では思い通りにいかない、薬もだしてもらえない、夫もたすけてくれない、ほかにたよる
人もいない、入院の恐怖、さまざまなカルチャーショック(日本だとこうしてくれるのにこっちの病院は対応すらしてくれない)が重なり。もう消えてしまいたい、死んでしまったほうが楽だとすらおもってしまいました。

もちろん、娘のためにもそんなことはしてはいけないとはわかっていますが、気持ちがついていきません

病院のこと、薬のコト、気持ちのもちようなど、何でもいいのでアドバイスや励ましをいただけたらうれしいです

これ以上きずつくと、本当にいきて生けなくなるので誹謗中傷はお控えいただけると幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

まだ2歳のお子さんが苦しんでおられて、しかも異国の地であれば、不安になられて当然だと思います。


こういう時って男性は得てして役に立ちません。うちの夫(日本人)も同じですw

うちは先週、息子がインフルエンザになりました。
日本在住ですが、処方されたのはタミフル、咳止め(うちは咳がひどかったので)解熱剤です。
高熱のあとは下痢をするので、その時は整腸剤が出ます。ビオフェルミンです。
子供は苦しそうでも、してやれることは少なくて見守るしかなく、親までしんどかったです。

タミフルはこれ以上、インフルエンザウイルスが増えないようにするものなので
すでにあるウイルスを消したり、殺したりする効果はありません。
つまり、すでにあるウイルス分は、排出されるまで対処療法で待つしかないという事です。

まずは、お持ちのタミフルは最後まで飲みましょう。
ウイルスが増殖してしまえばそれだけ長引きますし、危険だと思います。
それから、咳止めの薬は病院でもらえますか?それとも市販のものがあるのでしょうか。
うちはホクナリンシロップが処方されました。病院によってはテープ(背中に貼るシール状のもの)で処方してくれます。
とにかく、咳がひどくて眠れないのであれば、きちんと休養させるために咳止めを飲ませてあげましょう。

熱は、39度を越えて苦しくて眠れない様子なら解熱剤を使ってあげてもいいと思います。
ただし、使用すべきなのはアセトアミノフェンの薬のみです。
(アスピリンが入ったものや、非ステロイド系のものの使用は危険)
また、解熱剤を使わずとも、腿の付け根・脇・首などをタオルで巻いた保冷剤で冷やしてあげてもいいと思います。

まだ下痢が続いてますでしょうか?もし落ち着いているなら、整腸剤はお休みして取っておきましょう。
また熱が下がった頃に下痢をすると思いますので、その時に飲ませてあげてください。
下痢止めを飲ませてしまうと、排出すべきものが出なくなってしまいますので、整腸剤が良いです。

肺炎になっていないかは心配ですよね。近くの病院ではレントゲンが撮れないという事でしょうか?
呼吸音はどうですか?明らかにゼーゼーしているのであれば大きい病院へ。
それほどではないならば、3日以上熱が下がらない場合に大きな病院へ。私ならそうします。
(インフルエンザの熱はタミフルを飲んでいれば1~2日で下がると思うので、続くなら肺炎による熱かも)
すいません、あくまで私なら…なので、早めに大きい病院へ行って、不要なら入院だけ拒否!でもいいと思います。
まだ小さいお子さんですしね。そこはお母さんの裁量で。

お子さんの食事は野菜スープのスープだけとかでもいいと思います。うちは始めはゼリー少量しか食べられませんでした。
食欲が出てきているなら、なるべく消化の良いもの(柔らかいもの)をあげましょう。
なにはともあれ、水分取らせて寝かす!それが一番の治療になります。

少しでも早くお熱が下がってくれるといいですね。
熱が下がっても3日間はウイルスが出てますので、ママもうつらないようにマスクして下さいね!
お子さんの体が闘っているのを応援するくらいの気持ちでいきましょう★
お子さんはママがついていてくれて、心強く、安心していると思います。
どうぞ、お大事になさって下さい。
    • good
    • 0

こんにちは。



その後お加減はいかがでしょうか?
以降、私は医療従事者ではありません。あくまで「素人判断」である事をお断りいたしておきます。

娘さんは、本当にインフルエンザだったのでしょうか?
病院で検査はなさいましたか?
病院に行かれた時に「娘がインフルエンザになりました」とだけおっしゃって、検査をせずにインフルエンザの判定を受けられたという事はないでしょうか。

日本で2歳半の子がインフルエンザにかかった場合は、タミフルではなくリレンザという薬を処方します。中学生の息子がインフルエンザになった時も、リレンザでした。(但し粉を吸引する薬の為、呼吸器系に心配のある場合は注意が必要だそうです。)
ひょっとしたら、タミフルがお子さんに合っていなかったのかもしれませんね。

http://www.bousai.j-taisaku.net/nursing/infor/in …

こちらのサイトを見る事ができますでしょうか。参考になるかもしれません。
インフルエンザについての看護法・注意点等が書かれています。

お子さんと質問者様がお元気になられましたら、改めて信頼できる病院を探されてみてはいかがでしょうか。
どちらの国にお住まいかがわからないのですが、そちらで日本人のコミュニティがあれば、そちらで相談なさるのもいいと思います。
それと既にご存知でしたら申し訳ないのですが、こちらに投稿できるという事は、日本語検索が出来るのですね?
それでしたら、「○○(お住まいの国) 日本大使館」で検索をかけていただいたら、お住まいの国の日本大使館のHPが出ます。
そちらに医療についてのページがあります。
そちらで病院の紹介もあります(「安全・医療」>「医療」>「医療情報一般」)

それと、質問者様のご両親はお元気ですか?
日本のどなたかに、常備薬を送っていただくという事はできませんでしょうか。
2歳の子が飲める薬は多くはありませんし、あまり強くないと思うので効き目は薄いかもしれませんが、日本の薬というだけで少しは安心できるかもしれません。

http://www.ikedamohando.co.jp/products/anpanman_ …

こちらの「アンパンマンのシロップ・顆粒シリーズ」の、風邪シロップと解熱顆粒辺りを手に入れておかれてはいかがですか?

それにしても、ご主人の協力が得られないのはとても大変ですね。
病院サイドも、すぐに「タミフル」とばかり言われるのも、不信感をあおられます。
一度日本に戻られる事はできませんか?
お子さんの事も気になりますが、質問者様御自身の事も心配になります。
お子さんとご一緒に、質問者様も心身の健康を取り戻して頂きたいです。

本来こちらで病気の判断等をする事は既定違反になります。
この回答がそれに該当すると判断されれば、削除対象となります。
どうなるかはわかりませんが、お子さんの一日も早い回復と質問者様が落ち着いて生活できます事を心よりお祈り申し上げます。
    • good
    • 0

インフルエンザは確かなのかしら?



タミフルは有効なのだからタミフルを飲んでいいと思います。
また咳が酷いのであれば咳止めですし
嘔吐下痢が酷いのであれば整腸剤に脱水はすぐに起こしますから点滴が有効です。

状況をさらーーーーーっと読んでみると、感情輸入してああああそれは大変ね。あああそれは酷い
と思ってしまうのですが、冷静に考えると何をしてもらいたいのでしょうか。
あ、批判じゃなですよ!!! 
どんなお薬が欲しいのかな??と思って。

風邪もインフルも辛いけれど1週間もすれば治るものです。
インフルかどうかは検査してみてタミフルは飲む方が良い。
後はやはり症状の緩和しかないですよね。
下痢嘔吐がすごーーーく酷いなら吐き気止めや下痢止めもいいですが
すぐにそうしても胃腸炎だったらあまり勧めないけれど
2日も嘔吐すればもう吐き気止めしても良いですね。
まずは点滴は一番必要です。
ただの水分補給が一番。
あっという間ですよ脱水は。 
目がくぼむ、血管がなくなる(注射する腕を見ると血管が出ない)唇がカサカサ
オシッコが黄色い。これは脱水の証拠ですからここは嘔吐下痢の時は気を付けてみてあげて
それらが見たらどうでもいいからとにかく点滴しろと言ってください。

外国であれ、やってくれということ断るのでしょうか。私は日本しかしらないから・・・

処置の事よりも質問者様は日本とは違う場所でのやりにくさ伝わりにくさ
理解してもらえてないという不満さが一番大きいのではないかと思うのです。
お子様がインフルになったから引き起こされた状況
その上にお子様が可哀想で心配からくる疲労と合わさってしまったのですね。。。。

とにもかくにもお母さんが倒れては仕方ありません。

最低のお薬、熱さましや、水分補給、整腸剤は必要と思います
それ以外はそんなに病院探してまで疲れることないと思いますよ。
必ず治るはずです。

食事は油ものやミルクは避けてください。
外国なのでお粥が出来るのかわかりませんが、お粥だけで十分です。
お粥を食べてもウンチや嘔吐がなければうどんやタンパク質卵粥などにする
そして白身魚。 でも外国はどうなんですか?あるのかしら???・・・・
無知ですみません。とにかく乳製品と油は避けてあげてください。
果物もお腹冷やす夏の物はダメですよ。

脱水だけは気を付けてあげてください。
元気が出てきたのならもう少しですよ・・・咳も辛いそうですね喘息気味なのであれば
やはり検査してみてもらわないと・・・・
入院が怖いと困ったものですね・・・・
ご近所に頼れる人いないのですか?
変な話そこらへんの人に病院知りませんか?とか尋ねるとか・・・。

加湿してあげてくださいね。
加湿器とかお風呂ばの湯気とかのどにはいいですよ。

ご主人には落ち着いて話すしかないですね。
いきなり気持ちをぶつけてギャーギャー叫んでも逃げるだけです。
男はそんなものでしょう。
あなたはどう思う?とまず聞いてみましょう。
そしてそれを受け入れ飲み込み相手をリラックスさせてから自分のしてほしい気持ちを
お願いしてみてください。
人は外人であっても向かってこられる逃げちゃうもんですから。

本当に大変だと思います。それでもがんばっていて本当に偉いですね。
きっといいことがありますよ。お子様もそんなあなたの背中を見てそだつのですよ。
自信を持って凛としていてくださいね。
    • good
    • 0

タミフルは5日間飲ませ続けないといけませんと、小児科医にも薬剤師にも言われました。


後で吐いてでも、です。
ウィルスの増殖を抑制するものですから、肺炎予防にも繋がります。
また、B型とA型と型が違えば、同じようにかかります。

うちの息子4歳も先週からインフルエンザB型で初日は高熱と嘔吐で、食べては吐き、飲んでは吐きで、薬すら受け付けてくれませんでした。
夜中はうわ言が出るし(薬は飲んですぐ吐いたのでタミフルの影響ではない)、二日後には完全に下がって食事も薬も受け付けてくれるようになったものの、保育園は解熱後三日間は登園不可で結局先週いっぱい戻れず、息子も私も鬱々とした日々でしたよ。
閉鎖的空間の中で買い物すらできず、精神的に最悪でした。
下の娘2歳は日中実家へ隔離したものの、先週金曜日に発熱して、病院に行けば検査もせずタミフルを出されましたよ。
それも重なり、私は外に出られないし買い物にも行けないからロクなものも食べられず、週末は発狂しました。
主人?
アテにはなりませんよ。
買い物に行ったって、ケチだから安いものや子供のことを考えていないものしか買ってこないから、頼みたくないし、頼んでもいい顔しないし機嫌が悪くなる。
そもそも子供自体があまり好きじゃないから、子供が騒げばすぐにイライラするから、鬱々は倍増。
週末は本当に追い詰められていました。死にたいとすら思いましたよ。

息子は今週から保育園へ行ったものの、昨日になって嘔吐と発熱、下痢になり胃腸風邪と診断されて、また家で寝ています。
娘も鼻水を垂らしていて、息子のが移ればまた週末どこにも行けませんよ。
先週といい今週といい、まともに働けません。
こんな私はあなたと違うかな?

薬を出してもらえないと言いますが、下痢止めは基本的に乳児には出ません。
下痢としてウィルスを出した方がいい場合もあるので、整腸剤程度の方がかえっていいこともあるんです。
脱水に気をつけなければいけないのは、下痢止めが出ようが出まいが関係ありません。
下痢止めはきつい(下痢止めって出ないんですかと聞いたら、小児科医にそう言われました)ので、うちの息子でも3歳以降からでしたよ。

薬は症状を抑えるものであり、治すものではありません。
あとは家庭で対処するしかありません。
咳が続くようなら乾燥しないよう蒸気を出すようにしていると加湿となり、喉に優しくなります。
咳ならゼリーや喉越しにいいものを食べさせる。
とにかく自宅では対処療法するのは、日本でも同じ。

言われた通りに飲ませて、とにかく改善させるしかありません。
おつらいでしょうけど、日本でもあなたと同じように鬱々としているお母さん達はたくさんいます。
旦那さんも仕事をして疲れていますから、起きないこともよくあります。
起きろと思うのは、よく分かります(笑)
うちも息子が夜中に嘔吐と下痢をして、私が一人大騒ぎしていたって起きませんからね。
ぶん殴って蹴り飛ばしてやろうかと思いましたけど、旦那が働かないと生活できないので、ぐっとこらえました。
産んだ以上、これが私の仕事ですからね。

あなただけではありません。
うちも同じ。
それだけでも心の負担、軽くならないかな?
    • good
    • 0

タミフル出る前はどうしていたんだろう、生まれた時からあったわけじゃないのに。

無能な医者ですよね。


心配なのはお子さんより質問者さん。
こういうことで死にたくなるなんて完全にうつ病です。
こちらの治療はかなり難しいのでおいておきますが、原因はご主人にあるのでは?

海外では仕事より家族が優先が当たり前。ご主人は身勝手に思います。
お子さんの体調は同じでも、ご主人の態度が違ったらこんなに悩まないのではないでしょうか。
話し合いが必要ですが、病院も満足にかかれない環境でうつ病だったとすると、最善策は帰国になってしまいますね…日本でもうつ病は難しいけどお子さんの不安は最低限になります。

それとほんとにインフルかは怪しいです。
日本だって、わたしたちはインフルの検査はしなかった世代ですよね。かかっていたかどうかすらわからず大人になるのです。
ただの風邪かもしれません。

強い薬を飲めば効かない菌が必ず出てきます。
個人的にはタミフルを飲めばOKと言う現在の方向性には、非常に危機感を覚えます。

あなたがこんつめてもお子さんの症状はおんなじです。
笑顔を忘れないで、お子さんに笑ってあげて下さい。
あなたは十分すぎるほど頑張っています。
    • good
    • 0

 いいお母さんですね。

 

 おつかれさまです。

 小さな子供の病気はいろんな意味で大変ですね。

 ハッキリした診断が出ないと不安だし、

 疲れていると余計に辛いですよね。

 あんまり思いつめちゃだめですよ。

 ゆっくりはムリでも休みは必要ですよ、休んで食事はしっかり食べてくださいね。
 
 お子さんがどういう病状かは専門家ではないので分かりませんが、

 以前、うちの子はインフルエンザにかかったときに、病気のストレスで自家中毒をおこし、吐き気・下痢の症状がありまた。

 甘いもの(アイスクリーム・チョコレートなど)を与えるのも有効だと言われ驚いたことがあります。

 私自身も幼児期に環境の変化がきっかけで小児喘息になったので、ストレスなのかもしれませんね。

 勝手なことを言うようですが、連日の病院めぐりはお子さんも、お母さんも体力を消耗してしまいそうなので少し休まれてはど
うでしょう
    • good
    • 0

だってインフルエンザでしょ?


症状が重いのは当然の事じゃないですか?
体調によって熱が引いたりまた熱が上がったりは良くあることですけど。

日本でも一緒ですよ?どうせタミフルです。
入院したって適当に点滴されて終わりです。

大人なら3日程度でそろそろ落ち着いてくるけど子供はまだまだ治るまで時間かかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!