dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯機の脱水時に振動が床に伝わりにくくする方法を探っています。現アイデアは洗濯機ほどのコンパネを2枚用意してホームセンターの防振ゴムをコンパネの4隅に配置するものです。下から「床面→防振ゴム→コンパネ→防振ゴム→コンパネ→防振ゴムの上に洗濯機キャスター」様子をみて防振ゴムの強力両面テープでの固定やキャスターの脱輪防止策は実施しようと思います。このアイデア部材を購入して試してみる価値はあるでしょうか?他に有効な方法等ご存知の方アドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

振動が気になるということは、マンションにお住まいでしょうか?


アンカーなどは使えませんよね。

斜めドラムが出始めた時、安いのを見つけたのです。店員に聞くと「これは振動が出るから気にしなければ」というのを買ってきました。
うちは一戸建てで、軒下にサンルームがあり、そこに洗濯機と干し物竿があります。
床はコンクリートの上にメザラを敷いただけですので、一部のメザラを切り取り、そこに柱ぐらいの大きさの根太を2本置き、アンカーで固定しました。
http://www.monotaro.com/s/c-103592/?gclid=CJzCoJ …

根太の上に防振ゴムを敷こうと思ったのですが、結構な値段。
うろうろ探していたら「ジョイントマット」というものを見つけました。
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% …
ジョイントマットは畳とタンスの間、ソファーの足に、ベッドの下と結構使っています。

厚さ10mmです。これを2枚敷いて、この上に洗濯機を乗せました。
でも、暴れだして落っこちてしまうことを考えて、PPバンドで縛りつけました。
PPバンドは軟そうに見えても結構なものでしたよ。
https://www.store-express.com/CGI/shopping/produ …

これで振動は出てきませんでしたが、参考になったでしょうか?

振動マットの間に、コンパネは必要ないでしょう。
振動マットを重ねておいたほうがいいと思いますよ。
コンパネを置くことによって、却って音を作るような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「ジョイントマット」は全く選択肢に入っていませんでした。コンパネの弊害についても思いは及びませんでした。貴重なアドバイス有難うございました。

お礼日時:2013/02/26 08:09

ホームセンターに行けば、黒い板ゴムが販売されています。


10cm四方の板ゴムで、厚さは1ミリから1センチ程度まであります。
とりあえず1センチの厚さの板ゴムを4枚購入し、洗濯機の足の部分に
置いて見て下さい。これで振動は抑えられるはずです。

コンパネは置かない方が良いですね。逆に振動が酷くなってしまう事も
あります。とりあえず4枚だけ置いて見て、駄目なら5ミリの板ゴムを
重ねて見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンパネは使わない事にします。ゴム板調べてみます。有難うございました。

お礼日時:2013/03/21 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事