プロが教えるわが家の防犯対策術!

 42才の男です。
 
<現在の状態>
 ・2年程前に、障害のため退職し、現在は「傷害共済年金」+「障害基礎年金(国民年金)」=年額約200万、頂いています。
 ・家族は、妻(パートで、それほど収入なし)、小学生の子供2人です。
 ・国民年金は、私と妻、それぞれ毎月、約15,000円支払っています。
 ・国民健康保険は、私が家族を扶養する形で、全員で月約5,000円支払っています。

 <今後>
 ・妻が正社員として働くことになりました、年金や健康保険は、会社の料率もあるでしょうが、一般的に、どうすれば、一番安く抑えられるでしょうか.........
 
*家族全員妻の扶養になる
*妻のみ会社の年金や健康保険に入る、等 アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

>・国民健康保険は、私が家族を扶養する形で、全員で月約5,000円…



国保に扶養の概念はなく、生まれたての赤ちゃんでも 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課税される国保税に反映されています。

つまり、(保険料が) 不要イコール扶養ではなく、3人分の合計が年額 6万円ほどということです。
まあ、3人で 6万ほどでは、最安ランクでしょうね。

>*家族全員妻の扶養になる…

被用者保険 (会社員や公務員の健保) は不要イコール扶養ですから、それができるならそれが最善策です。

とはいえ、社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。
簡単に家族全員を入れてくれるかどうかは、それぞれの会社、健保組合によって違います。
正確なことは妻の会社、健保組合にお問い合わせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。お返事遅れました。
 ”家族全員妻の扶養になる”という方向で、考えてゆきたいと思います。

お礼日時:2013/03/01 15:15

お答えします。


>一般的に、どうすれば、一番安く抑えられるでしょうか.........
これは就職される会社の確認が必要ですが下記の事をお願いすることは出来ます。
>*家族全員妻の扶養になる
簡単に言えば
>現在は「傷害共済年金」+「障害基礎年金(国民年金)」=年額約200万、頂いています。
この収入を会社がどう考えるかだけです。
駄目な場合は
妻の扶養に子供2人入れて、ご質問者様は今まで通り「国民年金約15,000円」「国民健康保険月約5,000円」です。
もしかしたら健康保険が妻の収入増に対して増額されるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。お返事遅れました。
 ”家族全員妻の扶養になる”という方向で、妻の勤め先とも相談してみます。

お礼日時:2013/03/01 15:16

長いですがよろしければご覧ください。



>妻が正社員…どうすれば、一番安く…

【可能ならば】「家族全員妻の扶養になる」の「一択」です。

「不可能」な場合は、「国民年金1号」+「市町村国保」以外に選択肢はありません。(国民年金1号の場合は、「法定免除」も可能です。)

『法定免除』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …

---
「可能かどうかの判断」は、奥様の加入する健康保険の保険者(保険の運営者)が行います。(会社は、あくまでも申請の窓口です。)
以下の「はけんけんぽ」の説明が分かりやすいのでご覧になってみて下さい。

(はけんけんぽの場合)『被扶養者とは:審査の必要性』
http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou.html

※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者(保険の運営者)も「ほぼ同じ」ですが、「まったく同じ」ではないのでご注意ください。
※「被扶養者の収入」も「税金の制度」の「収入・所得」の考え方とは【大きく】違います。

『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『けんぽれん>よくある質問』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml
『けんぽれん>リンク集>健保組合』
http://www.kenporen.com/kumiai_list/kumiai_list. …

---
「国民年金の第3号被保険者」は、「配偶者の加入する健康保険」の「被扶養者」に認定されると、無条件で、資格を取得出来ます。

『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『第1号被保険者』(と関連リンク)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『[PDF] 国民年金の第3号被保険者制度のご説明』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/existing …

---
(備考)

>国民健康保険は、私が家族を扶養する形で、全員で月約5,000円支払っています。

「市町村国保」には「扶養する・される」という考え方がありません。
「住民票上の世帯主」、または「国保上の世帯主」に「保険料(税)」の納付義務があります。

『北見市|国保上の世帯主変更について』
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/

(参考)

『職域保険(被用者保険)』
http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF …
『国民健康保険』
http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81 …
『扶養』
http://kotobank.jp/word/%E6%89%B6%E9%A4%8A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 分かりやすい説明と資料ありがとうございます。
 詳しく計算すると、私の年金額は210万で、資料を見ると、おそらく妻の扶養にはならないと思います(会社に聞いてはみますが)。
 
 なので、私は今まで通り、「国民年金1号」+「市町村国保」となり。
 妻と子供は、「厚生年金(妻)」+「社会保険」という事になりそうです。

お礼日時:2013/03/01 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!