
高校は家庭のゴタゴタで(金銭面なんですが、、、)中退してからフリーターとして働いてました。
しかし何時までもフリーターのままだと不味いと思い、最近になり正社員としての就職を考えたんですが中卒と大卒の待遇の違いや職の狭さを知って大学を卒業したほうがいいのかなと思い始めました。
この年齢(21歳)から大検をとり大学を目指すというのは遅いでしょうか?
あと皆さんは今の職業にどういった経緯で決めたのか教えて下さい。わたしはなりたい明確な職業が分からずただ漠然とパソコンを使った接客業以外の職業…としかありません…よろしくお願いします(__*)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>しかし何時までもフリーターのままだと不味いと思い…。
気がついたのですね。 (*^_^*)
私は、田舎の高卒で東京に出ました。主にトラックの運転で道を覚えました。半世紀前は、道を知っているだけでも特技だったのです。まじめに働いたので、多くのスカウトがありました。
地図帳を持って、記録しながら走ったので、道を覚えたのです。多くのドライバー仲間からは冷やかされました。しかし、ベテランより早いコースなどを見つけたので、次第に一目置かれるようになりました。
大卒の資格が必要なことに気がついたのです。 (*^_^*)
入学金ためて当時の三流大に入学すると、教科書が読めない輩が結構居たのです。
◇一万円札は本を買って崩す。
◇給料の2割は書籍に回す。
大學卒業を控えた4年次に60万円余りの貯金があったので7週間の英国短期研修をしました。耳が英語に慣れたので、誰にでも話しかける勇気と気迫が身につきました。
海外勤務も経て30歳でUターンして公務員になりました。薄給でしたが、意外に多額の退職金を貰い、報われた感じます。
子育ての時期には、飲み会を断る理由探しに苦労しました。
節約と資格取得に努めたので、出世は出来ませんでしたが、投資とわずかな年金で、それなりの生活をしています。
秀でた能力=駆け足でトラックドライバーをしたこと。地図を買ったこと。
秀でた能力=半世紀前には、津田塾大の女学生以外、米人と話せる若い人は居なかった。そこで普通に話しが出来た。(分からないことを英語で質問できた。)
更に秀でた能力=農機具やオートバイを自分で修理していたので、それを英語で直ぐに話題に出来た。
以上の3点で陛下にも2度お会いし、一度は親しくお話頂いたと承知しています。
http://www.ouj.ac.jp/
放送大学=安価に学ぶことが出来ます。
レポートは、ワープロで打って手書きすれば、誤字や脱字も防げます。
学芸員資格をここで取得しました。
http://sakura-crane.co.jp/
こちらで、移動式小型クレーンや高所作業車の資格を取りました。
旅行のつもりで宿泊しながらいくつかの資格を取りながら、仲間の真剣な生き方に触れました。
大切なことは『諦めないこと』です。目的があれば、他人の批判は気になりません。
自分の目的に向かって、真摯に取り組めば、一部の先輩は理解し、必ず助けてくれます。
21歳の若さは宝です。変える事ができるモノなら、全財産5000万円と12町歩の山林と1町歩の水田に年間160万円の年金に60歳の老妻を付けて貴方の若さと変えたいです。
5~6年間死にものぐるいで、学歴と信用を付けてください。
多くの成功者は娘婿探しに血なまこになっています。三十路になっても相手が居ない社長令嬢は沢山居るのです。
学び、食事のマナーと言葉遣い・仕草服装を磨けば、スカウトの声は沢山掛かります。
パチンコやキャバクラは必要ありません。スマホやパソコンのゲームも止めましょう。
お稽古を一つ趣味として、尺八・三味線・日本舞踊など気長に学びましょう。お座敷で無言のデビューが出来ます。お座敷が掛かると言うことは、社長らの集まりに呼ばれるのです。
出された料理をがつがつ食べないように、(コンビニのサンドウイッチ等少し食べて行き、)上品に残せるようにしましょう。
靴は磨き、髪はすっきりしましょう。オバさん好みにするのです。女遊びは厳禁です。何かと敵を作ります。婿の声が掛からなく成ります。上手に別れられる女性とだけ、内緒で親密に付き合います。
どんな人にも寄りかかりすぎてはいけません。肩を外されたときによろめいてはいけないのです。行動を他人の所為にしてはいけないのです。
目的に向かう若者の顔は引き締まって神々しくなります。目的が持てないとニヤケタ顔になります。
接客業を経験されているなら、自動車の販売などいかがですか?
http://blog.livedoor.jp/yu_ps13/archives/5137293 …
マツダ車を一人で数千台売った人もいたようです。著書もありますが、成功者の伝記も読みましょう。
三大新聞の一紙は必ず毎日読みましょう。
余裕があれば日経も読みます。
身に付くことにお金を掛けましょう。
外国旅行は、意識改革に有効です。
仕事は工夫を加えること・準備と反省をすることで深みが増します。
二十歳台後半に結婚できるように、それまでは休まず、ご自分を磨きましょう。 (*^_^*)
No.9
- 回答日時:
僕はまあ親の言われるがまま・・みたいな感じですかね。
大学は行こう、行ってから考えよう、で。
就職は時代や性格から、現実的なラインで順に受けてって興味があったとこ、受かったとこです。
やっぱりそういう人が多いですよ。
地域によっては君みたいな子ばっかりってとこもありますよ。
そういう人は肉体労働や接客業についてることが多いですよ。
僕はそれも手だと思いますけどね。
大検をとり大学を目指すというのはアリですよ。
重要なのは3点ですね。
・毎週しっかり対策を取り、最短でしっかりと卒業する(通常4年ですよね。受験入れても5年。これが気づいたら7年とか10年とかにならないこと。中退者とかはその辺がデキソコナイの人多い気がする)。カネとか時間は貯めれる時に貯めとく。
・年齢に負けないだけの技能系を取る。医学部じゃなくてもいいから福祉、看護、教育、工学など。趣味に走らないこと。私立文系に行ってふつうに就職、と言うのはけっこうきついかもしれません。
・興味は生かす。
仮に医学や看護、福祉が有利だとは言え、つらいこともあるはず。「おいしいから」で進んで来た奴ではもたないでしょう。
参考(就職ランキング)
http://toyokeizai.net/articles/-/12878?page=2
例えば
実家が中産階級以上なら私大薬学部は偏差値が下がってるので狙い目です(学費は高い)。
保育士や小学校教師は2年制の短大でも取得出来るところがあります。
あと友達や家族は大事かも、って思います。
○○向いてるんじゃない?って言われることもあったし、そういう影響はあると思いますよ。
またバイト先とかで真面目に取り組んでたり先輩と飲んでたら就職のお誘いとか来たりとかも2,3ありました。
普段から表に出て、良い意味で自分らしさを発揮することが大事かなあと思います。
あとはカネとスピードですね。
受験前に100万ぐらいはかかるし、その年齢でのろのろしてたら更に厳しくなる。
カネとスピードを心がける事ですよ。
期限を決めるといいです(3月10日までに決定するぞ、とか)
内心、大学進学を決めているなら大手予備校の春期講習に行くのもいいです。
そんな高くないと思うし、雰囲気が分かるはず。年齢も差異はないです。もう始まりますよ。
No.8
- 回答日時:
遅くはないですよ。
高卒認定を取れば、大学受験の資格が得られます。
でも相当費用が掛かります、まずはお金をためることが先決です。
世の中そう甘くは有りません、自分自身の生活を安定させることを優先させるべきでは??
安易にパチンコ業界等に就職することは良くありません、貴男自身の運気を下げるようなものです、逆パワースポットのようなところです。
No.7
- 回答日時:
大学(学士)なり専門学校(専門士が取得できるところ)は卒業しておいた方が良いでしょう。
>パソコンを使った・・・、ということなので
>Webデザイナーはどうでしょうか?
何もできないけどIT系で働きたいと思う駄目人間が思いつく定番の職業だね。
まぁWebデザイナとして就職するためには最低限
AdobeのDreamweaver,Illustrator,Photoshop,Flash proはプロレベルで
使えるようになってないとね。
しかもこれらがパックになっているAdobeCSシリーズだけど
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/d …
25万円ほどしますけどね
それかCreative Cloudで月額5000円払うかですね。
>漠然とパソコンを使った接客業以外の職業
今は土方ですら報告書作るのにPCくらい使うぞ。
No.6
- 回答日時:
まず、21歳であればお世辞抜きに遅くないです。
中卒になったのは、ゴタゴタなり、金銭面が原因であって、頭脳面ではないのですよね。
大検に余裕で受かるなら、即、そこそこ以上の大学に行くべきです。
残念ですが日本は学歴社会です。大卒の背中の看板は一生ついて回ります。
??があれば学歴なんて無くても、などと言う人がいますがきれいごとです。
中卒の看板でいろいろ痛い思いを体で味わったと思います。
まー、私は小学生時代から根っからのエンジニア肌でしたのでそのまま老いが近い年齢になりました。
参考にはならないかもしれませんが。
よほど目的意識が強くないと学歴がない人は無用に苦労していると見ます。
No.5
- 回答日時:
遅くないよ。
大学目指しな!大丈夫!俺はコンビニを数店運営する会社の会長をしています。現在43歳。
俺は業種はなんでもいい、低資金で年収2000万位稼げれば成功だろうと学生時代(中学後半からぼんやり
と考えていた)ので高校も定時制に通いながら仕事をして資金集めしてたな。
それで28歳で会社設立、コンビニ運営に乗り出したよ。
今は各店長・副店長が営業してるから俺は一日2時間くらいしか働いてない。
年収も予想を超えたので満足。
たしかになりたかった職業はあったよ。小学生からギターやってたんでプロになりたいとも考えた。
しかし強欲な俺はあっさり夢を捨てて金儲けに走ったね。
今はこれでホントよかったと思う。綺麗事抜きに金がないと楽しめないこと多いからね。
あんたも将来の収入や大人になった自分の姿想像して現実的に考えたらいいと思うよ。
No.3
- 回答日時:
学歴なんて無くても良いなんてのは強がりで、学歴はあった方が良いです
21歳ですと、職業上での経験も乏しいでしょう
仮に就職口を捜すとしても未経験としか、他人は見てくれません
もし今、自分を他人にアピールする材料は何があるでしょうか
少なかったり全く無いならば、ぜひ大学を目指してください
今と違う世界が見えるはずです
No.2
- 回答日時:
遅い早いは関係と思いますよ!
逆に採用する側からみれば「やる気がある」と見られるこもあります。
パソコンを使った・・・、ということなので
Webデザイナーはどうでしょうか?
接客業以外とのことなので、人と接するのが苦手?などの場合は
どこかの企業に勤める事もできますし、起業することもOKかと…。
ただ、今の気持ちのままでは、どこの企業からも採用されないと思います。
しっかりと「目的意識」と「自分で起業して成功してやろう」ぐらいの意思がないと
どこの企業も採用しないかと。
「私を採用しなければ損ですよ」ぐらいの自信を持って面接が受けられるぐらい
精進しててみてはどうでしょうか…。
とくに独創性の感性を磨かられるとよいかと。
私は「学歴なんかくそくらえ」というタイプですので
がんばってください。
No.1
- 回答日時:
他人が「遅い」と言ったら諦めるのですか?
それで、諦めた後どうするのですか?
他人の経緯を聞けば勇気が出るなら、同じ中卒の方の事例を紹介します
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=2400 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】 中卒女21歳(大学3年の代)のフ 5 2023/06/05 17:54
- 専門学校 高校を中退して高卒認定取得済みの20歳女です。現在はフリーターをしています。家庭の事情で高校を中退し 5 2022/06/23 12:10
- 就職 正社員未経験、フリーターから就職するのにおすすめな就職サイトはありますか。 私は現在20歳で、今年の 3 2023/07/11 14:28
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- 正社員 27歳フリーターです。 専門学校卒業してから 今までろくな人生を歩んできませんでした。 もちろん自分 2 2023/04/01 20:51
- 新卒・第二新卒 22歳女です。 私は去年の4月に短大を卒業しました。何社か内定は 貰っていましたがしたい仕事がなかっ 3 2022/07/09 19:56
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 子供・未成年 中卒からの進学、結婚、子供について 2 2022/09/24 16:05
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 婚活 結婚相手に望むものはなんですか? 11 2023/04/04 18:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私立文系大学卒業後に就くなら...
-
私立文系大学卒業後に就くなら...
-
23歳、女、高卒(大学中退)、大...
-
高卒で就職してまだ一年もたっ...
-
工業高校在学中(2年生)の者です...
-
歩いて
-
仕事で怒られても何も感じなく...
-
「教わってないので、できませ...
-
パート先の年配の先輩が細かく...
-
緊急です! イオン従業員がお客...
-
月曜日に休むって悪い事?
-
●会社への自動車での(片道)通...
-
通勤を徒歩で、30分間も歩く...
-
田舎で車通勤 片道37キロはしん...
-
30代後半なのに職場で人気の女...
-
すぐにでも辞めたいです。。 医...
-
通勤後に制服に着替える仕事先...
-
出勤時間の時に新人(20歳)から ...
-
通勤時間2時間って続けられるも...
-
親などに送迎してもらっている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
23歳、女、高卒(大学中退)、大...
-
中卒で事務は無理ですか・・?
-
プライドの捨て方。
-
デザインの仕事
-
私立文系大学卒業後に就くなら...
-
19歳フリーターです。就活か学...
-
23歳の中卒で就職
-
不登校になってしまい、小学校...
-
高卒で就職してまだ一年もたっ...
-
高校中退でも取得できる資格
-
リフレクソロジストについて
-
30代途中で職種を変えることは...
-
音楽療法士の就職、収入について
-
22歳女です。 私は去年の4月に...
-
中卒シングルママで就職したい...
-
今年36歳、職歴無しです・・・・・
-
教育大から介護職へ
-
心理学と障害児にかかわる職業...
-
CG業界または映像業界に詳しい...
-
24歳で転職はどうなのでしょう...
おすすめ情報