dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまで、ドイツ車批判していた悪者です。皆さんの熱心な意見に反省するようになりました。
カローラフィールダーを購入したもので、実はやはりいまいちなんです。本当は以前乗っていたアウディA4が一番良かった、楽しかったです。カローラフィールダー(トヨタの代表?)は乗って走って、止まって、過ごして・・・全て何もないんです。道具でした。ただの無機質などうぐなんです。込みこみ200万で買った以上それを肯定化しないと、失敗を認めてしまうようでいやでした。で無理やりカローラフィールダーを褒めちぎり、輸入車をけなしていました。この場を借りてお詫びいたします。すみません。反省しています。やはり、自分自身アウディA4が乗っていて最高に楽しかったです。故障が多く維持費が高すぎて呆れて手放したものの、やはり今になって、あのボディ剛性、ロードインフォメーション、シート特に後部座席のシートの良さ!日本車にはまねできないです。そして直進安定性と駆け抜ける喜び!目的も無いのにドライブしていました。今、トヨタの車になって、楽しくなくなりました。目的がないとドライブを使用なんて気にもなりません。日本車のスタンダードはもしかしてクラウンまでこれに枝葉をつけただけのもの?飲んでしょうか?だとしたら、やはり自分にはドイツ車があっていたのでしょうね。くっそー。少し無理してゴルフかBMWA1を買うべきでした・・・。大体わかるんです。ショールームで、そして試乗しただけで、あのクオリティの高さ。インテリアの質感。マッド加工された樹脂の使い方。すべて日本車より上というか、方向性がすごく、互換に訴えてきました。もう一度、死ぬまでにもう一度あのドイツ車の駆け抜ける喜びを味わいたいです。乗りたい。あのカッチリしたVW、BMW、ベンツA・・・の乗る喜び。皆さん済みませんでした。わかってたんです全て。日本車の駄目さ。ヨーロッパの走りの質感の高さ。いつかいつか日本のスタンダードカーがああなるように、日本ユーザーがあのヨーロッパスタンダードを知る日を。日本メーカーはそうする気は無いんでしょうね。カローラフィールダーとフィットの内装・・・デミオの内装・・・CX5の剛性の無さ・・・インプの内装のセンスの古さ・・・残念なミラージュ・・・もう日本車は一生ドイツに勝てないんでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

そういう経験をして出戻ってくるオーナーさんが沢山います。


自分もそうですがねぇ。
イタリア車は壊れると国産に買い換えたけど、壊れないけどちっとも面白くない…
購入後1年足らずでほぼ等価交換で中古イタリア車に戻りました。
今は不具合も多いけど、楽しくて幸せです。
自分の嗜好を確認出来ただけ、良かったと思ってます。
多分もう国産車は選ばないと思います。
    • good
    • 3

皆さん色々おっしゃっているので、ニックネーム(ID)で検索して色々投稿されているのを拝見しました。



あまりかたくなに思い込み、悩まなくてもよいのではないでしょうか。
車でも何でもそうですが、ちゃんと狙いがあって作られています。
「買って失敗した」と思ってしまうケースとして、
その車の狙いが自分の求めていたものと違うことを理解できていなかった、勘違いした
ということは多いと思います。
中にはわざとミスリードを誘うようなものや、根本的に不出来なものもあるでしょうが、カローラは割りと分かりやすい狙いの車で、狙いに対してはよくできた車だと思います。
企業努力はしているのでしょうが、誰にでも分かりやすく説明されている製品ばかりではないので、それは当然起こることであり、失敗を繰り返して自分の求めているものが見えたり、どの製品がそれにマッチするのかが分かるようになるのだと思います。
    • good
    • 2

なんかこのスレ、楽しそう^^ とは言っても自分は余りクルマに詳しくないので、ソレらしいことは書けない(涙) ただ、ドイツの高速道路と日本の高速道路では、全然感じが違うので、クルマに対する感覚もそれぞれ違うのは間違いありません。

(何しろ巡航速度は180KM/Hなのですから。)

「日本車は走る道具に過ぎない」 VS 「ドイツ車は早く走る道具に過ぎない」と言えるかな? 或いは「日本車はよく出来た走るおもちゃ」?

輸入車の故障が多いのは、日本では早く走れないからじゃないかと思います。

同じ道路を走ることを条件に考えれば、日本のメーカーでも作れる気がします。
    • good
    • 2

自分で乗ったら、逆の感想でしたけど。


アウディ。高いだけだな。と思いました。

単なる愚痴なら、止したら?と思います。
    • good
    • 7

価格相応の車でしょ!


比較対象にならないのでは。
    • good
    • 5

勝てません。


方向性が違うので、
その方向性を重視するなら、
ドイツのメルツェデスを買えば解決です。
あなたは、
カローラを買って乗ってるのが最大の間違い失敗。
メルツェデスを購入して二度と日本車に乗らず死ぬまでドイツ車に乗り続ければいいというのが一番の回答。
    • good
    • 1

なんかジャガーをジャグァーと呼ぶ人に考え方が似ていますね。



クァローラーフィルダーもいい車ですよ 笑
    • good
    • 7

で、先ほど輸入車のカテを覗いてみると、そっちはそっちでドイツ車に対して同じように文句ばかり言ってますよね?



http://nandemo.fruitmail.net/qa7971977.html

そんなに、文句ばかり言うなら、車に乗らないのが幸せでしょう。
あなたの質問は全てにおいて矛盾だらけで、一貫性がありません。
    • good
    • 5

ずいぶん遠回しにあれこれドイツ車のPRをされましたが、これじゃあトヨタもたまりませんね。

「蓼食う虫も好きずき」、「惚れて通えば千里も一里」って言うではありませんか。そんなにドイツ車が良ければ、世界中ドイツ車だらけになるはず。あなたにとってドイツ車が蓼だったのかもしれません。高いばかりのドイツ車は、私はどうも好きにはなれません。同じ車格のドイツ社1台で、私の車が2台買える。これは魅力です。

>もう日本車は一生ドイツに勝てないんでしょうか?

質問にお答えすれば、日本車はとっくにドイツ車を追い越しています。年間販売台数を見れば歴然です。いつの時代もユーザは良い物を買うのです。
    • good
    • 2

むしろ逆にフィルダーのどこが悪いのでしょうか?



そもそもドイツ車と日本車を比較検討すること自体違うと思いますよ。

剛性感、内装の質感、走り。違うのは当然ですよ。

標準で履いているタイヤ自体全く違いますから。

ドイツ車はすべてが重いです、女性とか年配の方はドアの開閉すら一苦労です。

A4乗られていたのならお解りかと思いますが。

その点日本車は良い意味での軽さがありますよねハンドルもドアの開閉も軽くて楽です。

ドイツ車に勝も何もそもそも方向性が違いますよ。

フィルダー良い車ですよ、せっかく購入されたのですから好きになってくださいよ。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!