dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後8ヶ月になる雄猫が居ます。
4ヶ月ほど前にもらってきた時から身体が一回り小さめだったので、「まだ去勢の手術は早いかな」と思っているうちに発情らしき状態になりました。
完全室内飼いで雄猫を飼うのは初めてなのでいくつか教えてください。

2日前くらいからやたらにゃんにゃん鳴き狂ってすごい甘えん坊になってしまったような状態ですが、これが発情なんでしょうか?
おしっこをかけまくるとか、そういうことは今のところしていません。
ただすごく甘えん坊になって、夜は寝室には猫を入れないようにしてるのですが廊下でずっと鳴いていて、同じ部屋に居てあげると少し収まりますが、それでも私にすりすりベタベタが急にすごくなった感じです。
普段はあまり人に甘えない大人しい子でした。

発情だとしたら、どれくらいの期間で治まるものでしょうか。

去勢手術は、発情している状態だと受けられないものですか?
いつ頃受けさせるのが良いんでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 女の子の場合は、発情中の避妊手術は出血が多くなるので、できれば避けたほうがいいという意見もあるようです。

男の子の場合は、発情中だから手術が難しくなるということはないと思います。#1さんの言うように、手術を急いでしてあげてください。先延ばしにすると、異性を求めて脱走し迷子になってしまう危険がとても高くなります。下記サイトの#3の回答に相談できるサイトと病院紹介サイトがまとめてあります。決まった病院がなければ、参考にしてください。手術のとき、溶ける糸でやってもらうと抜糸にいかなくていいので楽です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7755117.html

この回答への補足

先ほど件の猫が玄関を開けたスキに脱走!
娘が慌てて裸足で出て行って保護しましたが、いつもは慎重過ぎるくらい、新しい場所に行こうとしない子なので、やっぱり発情か!と思いました。
早く手術出来ると良いです。
雄猫の発情って野良猫の喧嘩くらいしか目の当たりにしたことが無かったので、ご回答者様の言われる通りで危機を感じました(ーー;)
早急に手術を受けることにしましたので質問を締め切らせて頂きます。
ありがとうございました。

補足日時:2013/03/04 15:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、男の子は発情中でも大丈夫なんですね。
早速、病院で予約を取りたいと思います。
URLも教えて頂き、参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/04 09:48

男の子(猫さん)が男になるのは、個体差あれどだいたい7ヶ月くらいからです。


できればその前に手術をしておきたかったところですが、まだ間に合います。急いでください。
マーキングをしない場合(ペアで飼っているなど)もありますが、ひとりならたいていはします。とんでもなく臭いです。
発情については、男の子の場合、発情した女の子の臭いに反応して起こります。
近所に発情した女の子がいて、誘発されたのでしょう。
ただ、発情した男の子が、急に甘えん坊になるかどうかは、わかりません。
ちょうど過渡期でご本人(猫さん)もとまどっているところではないでしょうか。
とにかくお急ぎください。
男の子の去勢手術はとても簡単です。

この回答への補足

我が家にはもう一匹猫が居ますが、避妊済みの同じくらいの月齢の女の子です。
その子が居るからマーキングをしないで済んでいるのでしょうか。
発情中でもとにかく手術を急いだ方が良いということでしょうか?

補足日時:2013/03/04 04:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

お礼日時:2013/03/04 04:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!