
生後4ヶ月半の男の子です。
ここ最近、悲鳴のような泣き声で泣きます。
えーんえーんではなく、思いっきり息を吸って、キエエエエ!と。
日常でも奇声を発する事が多くなり、泣いてない時は「自分の声で遊んでるのかな」と思って気にしていません。
ですが泣き声が本当に悲鳴みたいで、いつもは泣いてても「泣いてるぞ~」という主人が、心配して抱っこしてるほどです。
母乳で育てていますが、足りないのかと思いミルクを作っても拒否。
お気に入りのおしゃぶりも拒否。
抱き上げてあやしてみても泣き止まず。
おっぱいを口に含ませても反り返る。
どこか痛いのか?熱があるのか?おむつか?と全身チェック。
もちろんそうしてる間も大絶叫。
成す術もなく、ひたすら泣き止むまで二人であやしてます。
お隣さんやご近所さんへの迷惑はもちろん、虐待だと疑われやしないか不安になる事もあります。
こんな心配をしてるのは私だけで、主人は「泣きたいから泣いてるんだろ。だから泣かせておけばいいよ。ご近所さんへの挨拶はしてるんだし気にしなくていいよ。」と至って暢気です。(羨ましい)
4ヶ月健診では特に何も言われなかったので、何か身体的な障害があったりというわけではなさそうです。
泣いていない時は、よく笑って喋って、本当に可愛くて、寝顔も天使のようです。
逸れてしまいましたが、みなさんこんな感じなのでしょうか?
それとも、何か異常を知らせてくれる泣き方なのでしょうか?
今晩も、やはり大絶叫で、耳鳴りがしました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実はあかちゃんは意味もなく泣いたり笑ったりします。
そのうち泣いたらかまってくれる、なにかしてくれると学んでいきます。
大人って赤ちゃんに都合よくつかわれてるんですよね。
この場合この泣き方をしたらあやしてくれると覚えちゃってるかもしれません。
笑ったらかまってくれるというのも学んでるのでしょう。
ちょっと幻滅しちゃうかもしれませんが、赤ちゃんは本来野生の動物「人間」として見捨てられないように必死なんです。
大人にもそんな赤ちゃんをかわいい、見捨てないようにとする本能的感情が備わってるんですね。
根本的解決にはなりませんが、あかちゃんが泣き止む(効かない子もいるけど)音があることをご存知でしょうか。
最近ではスマホのアプリにもでてるようですね。
ドライヤーの音、ビニールをもむ音、ラーメンをすする音などです。
基本は旦那さんの言う通りですが、試してみてもいいまもですね。
No.4
- 回答日時:
度々、失礼します。
追記で、
寝ぐずりがありました。
入眠時と、覚醒直後、まだ眠い状態の半覚醒状態で泣きます。
入眠時は血管拡張のため頭部全体が温かくなるので、比較的分かりやすいですが。
まだ遊びたい・眠いし寝たい、けど遊びたい...。
理性と本能の狭間で葛藤して泣いてしまうのかな、と私は思っています。
だから、抱っこでも(遊びたいが勝)、降ろしてでも(寝たいが勝)、泣き止まないんですね。
赤ちゃんは泣いて伝えるのも沢山バリエーションあって、赤ちゃん自身、大変だなぁ、とよく思ってました。
寝ぐずりが激しい子もおりますので追記してみました。
あのか弱い泣き声が、もの凄い泣き声で肺活量も増えたな、成長したな、と思った時期ありました。(余談... )
失礼しました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
お疲れ様です。
排泄・温湿度・痛い・痒い・空腹・体調不良・体調崩す前駆でなかったのなら、息子さんは4ヵ月になられたとなると、この時期からは自我が出てきますので興味を求めて泣く事もありますよ。つまらないと泣いてきます。自分の願望どおりでないと泣きます。
興味を満たしてあげることで泣き止みますが4ヶ月を超えますと記憶力も向上しはじめるので、単純な方法で一旦泣き止んだとしても繰り返す事で慣れが生じ、泣き止まなくなります。
4ヶ月を超えた赤ちゃんは様々な刺激に興味を示し、新しい刺激を求めるようになり、刺激を与えることで泣き止み易いです。
でも激しく泣くのは、肉体的不快が強いかもしれません。
中耳炎や軽度の胃食道逆流や喉頭軟化症などの病が隠れている可能性も否定出来ません。
小児科は病気だけでなく、育児相談・発達相談も診てくれるところが多くなりました。
なので、心配なようですので、一度、受診なさる事を、おすすめします。
早く息子さんの泣きの原因がわかるといいですね。
お役に立てず、すみません。
失礼します。

No.2
- 回答日時:
ここ最近から急にそうなったのだすると、心配になってしまいますよね。
私の友人の赤ちゃんは、ある日を境に泣き声が悲鳴のように変わりました。
「泣き声が変わったね?2か月になったからかな?」(当時生後2ヶ月でした)
などと、ご主人と不思議に思いながらも、3人目という気楽さから気に留めなかったのですが、
泣き声が変わってから2日後にぐったりして母乳を飲まなくなってしまい、
あわてて救急に駆け込むと、髄膜炎だったそうです。
最悪の事態を覚悟してください、と先生に言われて、友人は頭が真っ白になったと言っていました。
どうしてもっと早く連れてこなかったんですか!?と先生に叱られながらも、
そのほとんどは耳に入らなかった、何を言われたのか全然覚えていない、とも言っていました。
泣いていない時の様子はご機嫌のようなので、大丈夫だとは思いますが、
何か変だと思った時は、迷わずに病院で診てもらってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子育て中の皆様のご褒美。これがあるから頑張れる!ということ。ありますか? 生後6ヶ月の子供を育ててい 4 2022/07/13 13:05
- 赤ちゃん 夜泣きの度に授乳。 もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。 生後半年くら 4 2022/08/13 21:21
- 発達障害・ダウン症・自閉症 生後3ヶ月頃から娘が抱っこを嫌がります。 いつも滅多なことがないと泣きません(究極に眠い、究極にお腹 3 2023/02/24 02:45
- 子育て 来月2歳になる娘がいます。 最近、ママ以外拒否!が加速しているように思います。 保育園に通っていない 3 2023/02/26 01:28
- 赤ちゃん 赤ちゃんが泣き止まない 4 2023/05/03 16:22
- 子供・未成年 子供が好きなら負の感情は抱かないはず 保育士です。 子供が大好きでこの職についたのですが、理想と現実 8 2023/07/13 19:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 隣人の騒音トラブル 3 2022/10/01 14:25
- 赤ちゃん 新生児の痙攣のような動きについての質問です。 生後3週間になる新生児なのですが、 物音に異常に敏感で 5 2023/07/27 23:47
- 幼稚園・保育所・保育園 今日、3歳の娘が慣らし保育2日目でした。 11時にお迎えだったので行ったら 砂遊びをしていて私に気付 4 2022/04/05 13:50
- その他(メンタルヘルス) 泣くことについて 私は昔から涙脆い性格で、ものすごく悲しいとか辛いとかではなくても泣いてしまいます。 2 2022/03/26 23:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
天気予報が好きな1歳児
-
頭が大きい赤ちゃんをご出産さ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
二ヶ月、目を意図的にそらす
-
未熟児の頭の形
-
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
1歳4カ月男児 思い通りになる...
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
よく動く9ヶ月赤ちゃん! 最近...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
天気予報が好きな1歳児
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
-
あまり笑わない
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
-
1歳6か月の息子の奇声について
-
おもちゃを与えるとうなる赤ちゃん
おすすめ情報