アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1浪全落ちと思っていましたが、かろうじてマーチレベルの英文科と滑り止めの語学の専門学校に引っかかった浪人生です。

自分はもちろん大学に進学する気でいたのですが、英語が得意な人の意見や自分が尊敬する教師の意見で考えが変わりました。
それは専門学校(日本外国語専門学校)も視野にいれたほうがいいのではということです。
最初、この話を聞いてバカみたいと思ってました。
自分としては大学に進学するのが当たり前という考えがあったので。
しかし、専門学校に進学した人やカリキュラムについていろいろ調べていくと、こちらのほうがより実践に近い形で語学を学べるようです。
短期留学や、ネイティブとの授業、日本語一切禁止、卒業後の海外研修等、英語好きには魅力的なものばかりでした。
また、大学編入実績も高く、それを視野に入れた授業を選択することもできるなど、柔軟に対応しているようです。
大学卒業後に入学して本格的に語学をやる人もいるとのこと。
最初は半信半疑でしたが、ネットでの評価も高く、その上実際の卒業生にお会いする機会もあ
考えが固まりつつあります。
自分は語学を学び、それを生かせる職業に就きたいのです。

はたして大学の英文科でそれをかなえられるか。
確かにネームバリューはある大学です。ですが、英文科はあくまで英文学を学ぶところであり、実践英語からは程遠いと感じています。

親や教師と相談し、
このまま専門に進学する気でいるのですが、危険な考えでしょうか?

A 回答 (4件)

大学って、最終目的ではないんですよね。


そこから先、どうしたいのかっていう。

専門学校に行く場合も、編入するんだ!と決意しているようですが、何年次に編入になるんでしょうか?
2年次であれば、年齢的に2浪人の人と同じになりますね。
3年次だと、編入したとたんに就職活動が始まるわけですが、専門だと教養科目がないので認定される単位も少ないでしょうし、普通の3年生に比べればかなり授業が詰まった状態で活動することになりますね。

どちらも就職活動には不利な状況になりますが、そういうことは考えていますか?
また、教員免許の取得の希望が少しでもあるのなら、話はまたかわってきますがどうでしょう?

確かに専門学校の方が、英語を学校だけで話せるようになる確率は高いでしょう。
でも、英語って結局はただの道具なので、英語が話せるだけでは仕事にはならないんです(専門学校で何か国語も話せるようになるなら、また話は別なんですけどね)。
英語を使って、観光の仕事をするのか、営業をするのか、金融で働くのか・・・その先を考えないといけないと思うんです。そうすると、ほかの方が言っている、”教養科目”っていうのは漠然としているようで結構、意味があって、経営や経済や法律や、まあ、いろいろかじって、適性の見極めや将来の方向性の足掛かりになることもあるし、すでにはっきり希望があるなら、それに役立つ科目を取ることもできます。

極端な話、通訳になるにしたって、映画の通訳なら映画に関する知識や、その国の文化習慣などを知っている必要があるし、工業の専門誌なら、工業の専門知識もいるし・・・語学の知識だけでできる仕事ってないので。

大学を選択すると、話す能力が学校だけでは不十分かもしれないけれど、国際交流団体に所属するとか英語サークルに参加するとかっていうことで機会を作ることもできるし、大学と並行して、習い事としてやったっていいと思いますよ。
文法の知識がきっちりしていれば、話すのは量をこなせばできるようになるので。
長期休みのたびに、短期留学をいろいろな国でしてみるっていうのもいい方法だと思う。
短期留学をバカにする人もいるけど、確かにそれだけで話せるようにはならないけど、普段英語をしっかり勉強している人がする場合には、かなり成果がでます。
実際、非英語圏のヨーロッパ人は、休暇の度に2週間の短期留学を繰り返して上級者っていう人も少なくないから。

ちなみに、私は修士2年までは英語アレルギーでしたが、就職の関係で、週に1回30分の英会話に通い、今では英語の国で語学的には不自由なく生活しています。

というわけで、大学に進学して、編入試験のための勉強に使う時間でほかの勉強をした方がいいっていうのが、私の回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

「大学に通い英文学を学ぶ傍ら英会話に通って会話力を磨く」というのが一番いいかもしれないですね。サークル等の存在も忘れていました。
もっと広い視野をもって検討してみます。

お礼日時:2013/03/07 01:10

おお。



補足ありがと。

単純に常識だと考えれば、わかりやすいかな。

>具体的にどう格が違うのですか。

専門学校では、教養をほぼ学ばない。
社会に出たとき、教養がないと、的外れなことをすることがある。

>英文学という能書きだけの教養は実践で役に立つのでしょうか?
>(ここでいう実践とは実際のコミュニケーションのことです)

もちろん役に立ちます。
高い教養を身につければ、コミュニケーションに大変役に立ちます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足にお答えいただきありがとうございます。

なるほど、確かに専門では教養科目が皆無です。
すべて英会話や英字新聞の読解等の授業で埋まってます。

とりあえずもうすこし検討してみます。

お礼日時:2013/03/07 01:07

大学を卒業すると「学士」という資格が貰えます。

資格という見方をすると専門学校卒は高卒に近い扱いです。何かというと大企業などの就職の際の扱い(給与体系など)がスタートから違います。国家公務員の受験資格には「大卒程度」という表現があります。英語の実力なら上でも世間の扱いは違うということです。

こう書くのは大学を勧める趣旨ではありません。単に知っているべきこととして書いています。

会社によっては力のある専門学校卒をむしろ好むかもしれません。大卒と高卒を比べて高卒を採った大企業の人事の話も知っていますし、高卒で博士号を取った人も知っています。

大企業と中小企業のどちらに就職すべきかという話と似ていて、聞かれれば企業それぞれ、人それぞれ、学校それぞれとしか言いようがありません。今は実力主義の時代ですし。

この回答への補足

お忙しい中ご回答ありがとうございます。

自分も「専門卒」という肩書で終わろうとしているわけではありません。2年間専門学校で語学のスキルを身に着けた上での大学編入を考えています。

補足日時:2013/03/06 00:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、大学に進学することを決意しました。
大学受かったのに、専門というルートは周りの人にもかなり驚かれてしまいました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/24 02:09

>このまま専門に進学する気でいるのですが、危険な考えでしょうか?



うん。
専門学校と大学では、得られる教養の格が違うよ。
それでもいいなら、ご自由に。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

その「教養」とはなんでしょうか。具体的にどう格が違うのですか。
英文学という能書きだけの教養は実践で役に立つのでしょうか?
(ここでいう実践とは実際のコミュニケーションのことです)
自分は英文学という教養が、いざ英語でコミュニケーションがなされる場において役に立つとはあまり思いませんが・・・

補足日時:2013/03/06 00:38
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!