
はじめまして。
住宅購入の契約をし、まさに今から色々と決めていかなければいけない者です。
購入した住宅はエコウィルが標準装備されており、ガス温水床暖が最初からあります。
ですが寒い日はやはり床暖だけでは部屋が温まるはずもなく、補助用の暖房器具を検討しているのですが、当方はエアコンの暖房が苦手です。
知り合いが蓄熱暖房機を使っているのですが、あの温まり方はかなり魅力です。
しかし当方はオール電化やエコキュートではないので深夜電力の割引がないです。(と思うのですがどうなのでしょう?)
欲しいのですがコスト面では蓄熱暖房機はリスクが高いと考えています…
そこで、知識が少ないなりに色々と考えているのですが、
●まず蓄熱暖房機は何台必要なのか?
●深夜割引がない電気代はどうなのか?
●太陽光発電してその電気を賄うのは有益?
また、何kwくらい載せなければいけない?
●コストメリットを考えて、その他最適でオススメな暖房機
知識豊富な方、ご教示いただけませんでしょうか?
新築予定の土地は奈良県の生駒市で、住んでいる場所は山麓なので冬はまあまあ寒いです。
最低気温はー2℃、今住んでいる家の室温は6℃くらいでしょうか。
今住んでいる家の近所に家を購入しました。
購入する家は延べ床面積63坪、1F部分は23坪。
部屋は5LDKでLDKは19畳です。
リビングの1部が吹き抜けになっています。
床暖は1Fのキッチン部分とLDKになります。
よろしくお願いします!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
新築に住み二回目の冬を経験してます。
我が家も床暖房を毎日つけ、寒い日はエアコン暖房を併用しています。
私は花粉症でハウスダストアレルギーなので、エアコン暖房が大変苦手です。
購入したエアコンをお掃除ロボ付きにしたせいか、古いエアコンほど苦になりません。
本題ですが、ガスファンヒータを着ければ良かったと、後悔しています。新築打ち合わせの時に、ガス屋が無料でリビングにガス栓を付けると言う話がありましたが、断ってしまいました。
後から付けると、いくらかかるやら。
ガスファンヒーターは、燃焼時に水分も出すと思うので、乾燥対策にもなります。
ガス栓だけでも、付けられたら?
No.8
- 回答日時:
わが家は川崎市で今冬は寒いですがそれでも外気温度は0度C以下にはならず、室温は12度くらいに朝は下がります。
寝る前の居間の温度は20から23度くらいにして使っています。主暖房機はアラジンのブルーフレームという石油暖房機です。もう10年以上使い続けています。灯油ですから燃料費は電気やガスに比べて安いと思います。これ1台で15畳の居間はだいたい間に合います。(早朝冷え込んでいるときは電気床暖も併用します。やはり足元の冷えが厳しいので)この機種は以前評判になった優れもので、我が家では息子の部屋と我々の寝室にもあり、合計3台あります。燃焼時の臭いがほとんどないので、臭いにやかましかった母のために使い始めたのですが、よかったのでついに3台になりました。エアコンは各室についていますがほとんど使わず、これだけで間に合っています。購入はアマゾン.comで買えますが私が買った時に比べるとずいぶん高くなりましたね。大震災時には停電になり、ファンヒーターなど電気がないと使えない物より優れていると思いますし、調理にも使えるので大震災の時には威力を発揮すると考えています。もちろん灯油の買い置きは必要です。
No.7
- 回答日時:
富山の田舎の住人です。
寒さは生駒より、ちょっとだけ寒いくらいです。
暖房は蓄暖を2台(5kwと7kw)です。
電気料金プランは北陸電力のエルフナイト10プラスです。
2月分(1月7日~2月5日)の夜間時間料金が約15,000円(2,015kwh)でした。
うち3,000円くらいが電気温水器なので、蓄暖は12,000円くらいです。
蓄暖は細かな温度調整が苦手ですから、寒くなりはじめや暖かくなるころの蓄熱量の設定がちょっと手間です。
前の日に翌日以降の天気予報を見て、設定しています。
真冬の間はFULLにしっぱなしなんで、それは楽なんですが。
当方、老人なんで火を使わない暖房は家を留守にしても安心ですね。
No.5
- 回答日時:
NO.4です。
ガス暖房床暖なら不凍液を温めて温水を作り、
床に設置したパイプに通して暖房していると思います。
温水パネルヒーターは同様の原理ですので
ランニングは多少今のプランよりは上がるでしょう。
温める水量が増えるので。
下記のエルパンナみたいな物が有ります。
我が家は北海道ですが、この暖房のみです。
部屋によって温度設定を変えています。
電気ボイラーですが、ガスでもパネルや床暖を温める方式は変わらないと思います。
熱源が電気かガスか灯油かです。
http://www.morieng.co.jp/machine/centralheating. …
No.4
- 回答日時:
北海道です。
蓄暖はもっと寒い地域が良いと思いますよ。
また、温度調整が苦手なので補助には向きません。
何せ深夜帯に蓄熱して日中放熱する器具ですから。
蓄熱量が多い時に暖かい日だと窓を開ける事になります。
ファンを回さなくても放熱しますので。
基本は補助では無く主暖房向きです。
床暖が有るのなら、パネルヒーターを付けては?
温水循環の物なら床暖の機械で温水循環出来ると思います。
サーモバルブ付にしておけば良いと思いますよ。
蓄暖よりはるかに小さく・薄く・軽量です。
蓄暖を置く際は床補強が必要です。
電気は他の回答者様の通り、オール電化で無くても深夜電力は有ります。
北海道電力だとドリーム8契約ですね。
電力会社によって名称が違います。
この回答への補足
ご回答感謝致します。
パネルヒーターですか!
こちらはランニングコストなどはどうなのでしょう?
あまり馴染みがないので調べていませんでした。
ご教示いただけると幸いです。
No.2
- 回答日時:
殆どがこたえになっていないけど。
床暖房の効果は大きいですよ。
我が家はOMソーラーといってちょっと特殊ですが、室温(制御用機器に設置)
21℃で寒い冬なんかは30分位なら半袖でoKてせす(但し、私は暑がり)
この暖かさ(寒くない)は知った人で無いとわかりません。
ただ、ファンヒーターの前のような強力な暖かさはありません。
リビングの一部を吹き抜けにしてあるのはわざと床暖房の熱気(というか暖気)
を効率的に全館暖房に近い形に持っていく為と思います。
我が家も今は上は1部屋作れる位にあいてます。
一応、我が家はタイマーで5:00~8:00、16:00~23:00に補助暖房が
入る様に入っています(あなたの家ならガスが稼働すると言うことですね)
今日の様に暖かいと、室温は最高26℃位くであがり、そのまま夜中まで
補助暖房が入る事はなかったです(昨日)
あれあれ、生駒でしたか。私は京都です。
日当たりと南側屋根の面積が確保されるのであれば、我が家も紹介出来たのに。
・深夜割引は23:00~7:00だったはずなので暖房には事実上使わない時間帯?
・太陽光発電は基本は3Kw?, 元をとれるのは30年後
とはいえ、一括で払ってしまいローン返済と思いから、極端な負担とは感じず
売電の売り上げの方が嬉しい?
・コストメリットを無視すると我が家のOMソーラーは思います
ただし、補助暖房費が...http://omsolar.jp/
天気に関係なく室内干しができます。今日の様に張れていたら半日あれば
午後だけ干しても十分乾きます。凍える程寒くて、太陽はしっかり出ている時に
最大の力を発揮します。
冷房時は1Fの家庭用クーラーの最大ないしは業務用のもので、付けっぱなし。
サーキュレーターで1F→2Fに風を送って全館冷房で、室温は28度。
冷房しているため、除湿され、極端に動かなければあつくないです。
そういう点では、動力による全館空調が初期投資は別としてランニングコストが
やすく、1年中同じなので良いという気がしてきました。下手に止めるとあちこち
痛むので必然的に年中運転→室温変動極小。室内干しOk
No.1
- 回答日時:
新築の家に一冬住んでからなのでは?
今住んでいる昔の家と今の家では断熱効果は雲泥の差でしょうし。
特に2重サッシだと断熱効果はかなり高いと思います。
今から設置すると過剰投資になる恐れがかなり高いと思いますけど。
深夜料金は大雑把に昼間が1KW/h25円 夜が8円です。
普通の電気料金は 20円です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- 一戸建て 至急教えてください^^; 中古で家を購入しました。 不動産屋が買い取った様で売主は不動産屋です。 そ 3 2022/04/30 12:43
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- エアコン・クーラー・冷暖房機 時間帯別電灯A契約が無くなる対応について 2 2023/01/28 17:41
- 電気・ガス・水道 床暖房のランニングコストについて 4 2022/04/28 16:23
- 通信費・水道光熱費 戸建ての電気、ガス使用量について 1 2023/01/16 20:33
- 電気・ガス・水道 賃貸物件。都市ガスかオール電化か。 2 2022/10/21 02:29
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 一戸建て オール電化住宅にお住まいの方々教えてください 電器温水器、セントラル暖房用の電気ボイラーは実際何年く 1 2023/01/19 05:31
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定 15 2022/12/23 21:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床暖房
-
FFファンヒータと温水式ヒータ
-
エコキュートの床暖房について
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
動力(3相200V)を引きますがエ...
-
除湿は上から?下から?
-
工務店に怒ってます。 エアコン...
-
エアコンの穴あけミスについて
-
エコキュートから電気温水器に...
-
後付け換気扇で暑さ対策はでき...
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
脱衣所にエアコン
-
エアコンの室外機が屋外の砂地...
-
管理会社から光回線やエアコン...
-
2階LDKの家の冷暖房設備について
-
漆喰壁へのエアコンの取り付け
-
電気温水器について
-
強風時のエアコンの物音・騒音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報