dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
お世話になります。
ドイツ語初学者です。

ドイツ語の詩を辞典を引きながら読んでいるのですが、
その中の

Verliebt, verliebt! und folglich dumm;
Ich kann dich nur bedauern.
Lang geh ich schon hienieden um,
Mich macht die Liebe schauern.

という一節の中の「geh」の意味が辞典にもおらず、
全く見当がつきません。

どのような意味なのでしょうか?

どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えては下さいませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

gehe です。



ここは詩ですから gehe ich では弱い e の後にまた母音 i が続くとリズムが壊れるので省いています。

それ以外、口語を写したときに一人称単数形で、また命令形単数の e は脱落することがあります。これは覚えておくと良いことです。積極的に真似する必要はありません。

ich hab'
Bleib!

アポストロフィが付けてある場合とそうでない場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、こういう意味だったのですね。
謎がすっかり解けました。
ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2013/03/12 10:13

gehen です(この場合は umgehen)。



geh ich となっているのは、geh(e) ich の e が省略されており、詩では頻繁に起こる現象です。
詩を読む場合、e の省略や、逆に不要な e の挿入(geht が gehet となるなど)は常に意識する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
丁寧かつ詳細なご説明、ありがとうございました。
謎がすっかり解けました。
お礼が遅くなり、大変失礼いたしました。

お礼日時:2013/03/12 10:15

ググってみたらいろいろな質問サイトに同じ質問があってちょっと引いてしまいました。


"geh"がどうのこうのという人が辞書を引いて読める詩ではないと思います。
これは分離動詞 umgehen の1人称で人称語尾の-eが省略された形です。

この詩は、Elisabeth von Österreich: Das poetische Tagebuch - Kapitel 248 です。
「です」と書きましたが、ググったら、Spiegel の Projekt Gutenberg にあったのを見つけただけです。

愛しすぎて好きすぎて
だからもうあなたがかわいそうなくらい
この世界で長いことさまよっているけれど
愛が私を戦慄させる

というところかな。
この愛は、題名が"An mein Kind"なので、生まれてきた自分の子どもに対する母の愛ですよ。
好きすぎて怖いくらいの、男には決してわからない、すごい感情です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、こういう意味だったのですね。
謎がすっかり解けました。
ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2013/03/12 10:14

韻を踏んでいますので、詩でしょうね。


本来はgehe ich ... um ですが、詩のリズムの関係でgeheの最後のeは発音されませんのでgehと既述されています。
現代ドイツ語だとgeh'と書くことが多いと思いますが、同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リズムの関係で省略するとは、初めて知りました。
ご解説ありがとうございました。
謎がすっかり解けました。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2013/03/12 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!