dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那さんが、妻には家庭にはいって専業主婦でいてもらいたい、仕事はしてほしくないという方は、どういった理由からそう思うのでしょうか??

A 回答 (6件)

・旦那さんだけで十分すぎる稼ぎがある富裕層の人


・一家の主として 立てて欲しい、または服従させたい
・主婦が仕事に就くと、職場で恋愛関係を条件に仕事を与える経営者や社員(上司)も存在するので、汚い世界に染まる危険を警戒して
・子供の成長のためにも純粋に、稼ぐのは旦那さんの仕事、子供と家庭を守るのは奥さんの仕事と分担したい人
・奥さんが家庭の他に仕事までするようになると、尻に敷かれ、旦那さんの立場がなくなるから
・浮気する主婦が多い昨今、焼きもち焼きな旦那さんの目の届く所に居て欲しい人
    • good
    • 0

妻が専業主婦です。



我が家では以下の理由です。
1.子供が小さいうちは家に居て欲しい。
2.私が一緒に居たい。
3.妻が働きたくない。
    • good
    • 0

私はそういうタイプです。



理由は、一番は安心感です。自分の家族が家を守り、家事をやってくれるという安心感があればこそ、自分が家の外で稼ぐことにより専念できるのだと思います。
仕事で疲れて帰っても、「おかえり」があるかないかで随分と違うものです。
あと、仕事をやるからにはハンパではなく真剣に取り組んでほしいのですが、二人で働いていれば当然家事育児も分担になり、どうしてもある程度は仕事を犠牲にしなければなりません。
お互いに仕事を犠牲にして家事育児をする(またはその逆)ぐらいなら、お互いどちらかに専念した方が効率的だと思います。
    • good
    • 0

初めまして、こんばんは。



私は夫が経営しているお店の裏方でお手伝いしておりますが、専業主婦に近いです。

夫は、安心して働きに出たい、見送りと出迎えをしてほしい、家庭に集中して欲しいのと、子供が授かったらの話ですが、子供を鍵っ子にはしたくないと言っています。夫と私、共に鍵っ子でしたので、そこの気持ちは同じです。
後は、夫は亭主関白で、自分を優先して欲しいというのもあると思います。
生活にはほんの少し余裕がありますが、お金がなくても私が働きに出るのは反対らしいです。色々ありまして、心配だと言っていました。

そこの家庭によりけりですが、我が家はこのような感じです。

参考になれば幸いでございます。
    • good
    • 0

自分も結婚する時には、妻には仕事を辞めてもらいました。


仕事を持ちながら、家事や育児をこなすのは大変だろうと思うのが最大の理由です。
もちろん、共働きになったら、自分も相応の家事分担はしないといけないとは思っていましたが。
特別な才能があって、それを活かすことが本人にとっても、社会にとっても有意義なものであれば、ある程度の負担をしてでも、仕事を持つ意味はあると思います。
一報で、家庭を守るというのも、立派な生き方だと思っています。
外へ出て働くことが女性にとって有意義であって、家庭におさまるのはいけないことだというような風潮には必ずしも賛同できません。
    • good
    • 0

人によって違うと思いますよ。


単に家庭を守ってほしいという人もいます。
自分が家事育児をしたくないからという人もいます。
奥さんが可愛くて外に出したくないという人も見た事があります。
また、自分に稼ぎがないから奥さんに働いて欲しくないという人も見た事があります。

理由は色々なんじゃありませんか?
ただ、アンケートでは、女性の専業主婦を望むのは女性自身ですし、また男性の年収が少ないほど専業主婦を求める傾向もあると見たことがあります。
http://d.hatena.ne.jp/fut573/20091208/1260305784
逆に、高所得男性ほど妻にも正社員や仕事を求めるというのもあるそうですよ。
私は以前ネットニュースで見ました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!