
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
再度出てまいりました。
以下は「これが正しい」というものでなく「私ならこう書く」の一案です。
ご質問に「物理の分野で」とありますのでその前提での回答です。文学としての英語とは表現技法が違うことにはご留意下さい。
裏表の表現ですが、もしその「板」にもともと裏表の区別が無ければ(例えば金属板、ガラスなど)
one side of the plate was coated with plastic film, and the other was not.
てな感じでどうでしょう。日本語の「片面は○○して、もう一方の面は○○した」に対応します。
「板」に本質的な裏表の区別があるなら(例えば、トランプ、絨毯、紙幣、鏡など)
the top face of the sample was polished, and the reverse(bottom) face was coated with carbon.
などとすればよいでしょう。裏と表がはっきり分かっていますから、いきなり「表は~、裏は~」で文章を始められます。
「特定の面」なのか「たまたま選んだ片側」なのかは気を付けて書く必要があります(kaffe100さんのご指摘の通り)。英語に限らないことですが。
(the) back sideは前出の通り勧めません。その指摘をしたネイティブの彼は博士号を持つ材料科学の研究者です。もろもろの事情は承知の上で私の論文を直したものとご理解下さい。
board 具体的な構造部材を指すときに適する用語と考えます。例えば木材パネル、電子回路基板など。
一方、試料・材料なら"plate"や"sheet"の方がよいでしょう。純物理の論文はあまり読んだことがありませんが、boardは出てこないのではないでしょうか。
recto/verso 開いた本の右(表紙側から見て表)/左ページ(同、裏)がもともとの意味ですね。技術文書(論文、取扱説明書)ではこの表現はほとんど見ないです。
right/wrong 英語としては正しいのでしょうが同様に技術文書では見かけません。むしろ「正しい」「誤った」の意味が先に立ち、文意を誤解されるおそれがあります。
とても丁寧な意見ありがとうございました。
top faceとreverse faceが私も一番いいような気がします。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
obverse
n.
【1】(コイン・メダル・旗などの)表,表面(⇔ reverse, verso).
【2】(物の)表面,前面,表(front)(⇔ back).
face
n.
【10】(建物などの)正面,前面,表(facade, front);(建築)見付き,見付け;(時計の)文字板.
【11】(織物・なめし革・紙などの)表側;(証券・手形などの)額面,券面;(書類の)文面;(トランプの)表;(開いた本の)ページ面.
verso
n.(pl. versos)
【1】(印刷)(見開きの本・原稿の)左ページ,裏ページ(通例,偶数ページ)(⇔ recto); 紙の裏面;裏面の印刷.
【2】(本の)裏表紙(back cover);(表紙カバーの)裏表紙の部分.【3】物の裏面,(特に貨幣・メダルなどの)裏(面)(⇔ obverse).
No.6
- 回答日時:
平たい板で、どちらが側が表面にたまたまなっていても同じならば、
on one side of the board
and on the other side of the board
紙のように薄いもの(立体でない)場合は、
on the sheet of paper, and on the back of the paper
でもいいのではないでしょうか?
立体形なら、
top,bottom
front,back
right side and left side
例えば、on the top side of the box, on the bottom side, on the front side, the back side, on the right side, on the left side
となるのではないですか?(ともかく6面ですよね)
たしかに形状によって表と裏って変わりますからね。
薄い板の場合なので、sheetとbackになるんでしょうね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
立体の場合だと、以下のような感じですかね?
上面、upper side of a box.
下面、back(reverse) side of a box.
右側面、right side of a box.
左側面、left side of a box.
あっているかは、自信ありません(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル モロッカンオイルについて 2 2022/09/04 13:33
- クラフト・工作 木材のマス目と板目につきまして 2 2023/06/29 06:16
- 電車・路線・地下鉄 総武本線(千葉ー銚子間)について ①アナウンスや日本語表記では『総武本線』とわざわざ?正式名称を使っ 9 2022/09/02 12:16
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- 英語 楽しさを伝えたい、ということをビジネス英語で話すとき。 2 2023/04/04 13:20
- その他(悩み相談・人生相談) Amazon発注画面が英語で表記される 最近 Amazonで発注すると発注画面に日本語と英語が混じっ 1 2022/07/28 19:48
- 英語 凍結路面の英訳 4 2023/01/25 11:47
- Windows 10 【Windows11】の起動画面で日本語と英語と中国語の言語選択画面を出して起動時の標準 1 2023/06/18 19:40
- アジア 台湾への韓国人旅行者は増えたのでしょうか? 1 2023/05/08 17:58
- 英語 【 英語 論理・表現 】 〇 「それなら電子レンジの上で見たわ。」 という文を英訳するとしたら、 ① 5 2022/05/12 19:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
agree withとagree that
-
大大大至急(涙)短いですが英...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
コンピューターの”階層”と”環境...
-
covered with とcovered inの違い
-
"内線"はなぜ"extension"
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報