

8年前に離婚した主人との間に、22歳(25年4月から社会人)と18歳の2人の息子がおります。
その主人が、1週間前に病院に救急搬送され、アルコール性肝硬変・肝不全・腎不全・強度の貧血と診断されました。
元主人に医療費が払える能力があれが、まったく問題ないのですが元主人は自分の体調と年老いた両親の介護のために4年前に何回目かの転職先を退職し、昨年、母親が亡くなるまでは両親の年金だけで生活していたようです。
容態が、かなり悪く急変する可能性もある状態で、もしもの時に延命処置を行なうかどうかを伝えに長男が病院に出向いた際に、詳しい内容の説明もないまま、入院承諾書の保証人欄や輸血の同意書にサインさせられたそうです。
これについては、不安になり、翌日 私が病院に「保証人欄」の意味を電話で問い合わせたところ、「本人が支払えない入院費を請求するものではない」との回答でした。
当日、印鑑をもっていなかったので、後日押印にいくことになっておりますので、その際、息子に同席して文面を確認して内容によっては改めて拒否しようかと考えております。
病院のソーシャルワーカーの方の話では、こういう場合、通常なら生活保護の申請をするらしいのですが、元主人は小さく古いながらマンションを2件所有(1件は空家、1件は居住)しており、生活保護は難しいのではないかと言われました。
すぐに動かせる現金や預貯金がある場合は、成年後見人制度の申請を行い、主人に代わって手続きをするそうですがこれについては、問題がありません。
ただ、ずっと無収入で、現金や預貯金があるとは思えず・・・
こういう場合は、主人名義の生命保険(失効しているかどうかは不明)の解約や所有している不動産(2件ともゴミ屋敷の状態で、すぐには現金化することが不可能)を処分してまで、支払うように求められるものでしょうか?
さらに、法的には、成人している3親等の親族には扶養義務があるそうですが、成人しているとはいえ、現在アルバイト(月数万)以外の収入がない長男にも、支払い義務が生じ、請求されることはあるのでしょうか?
昨日、区役所の福祉の方が、当然、自宅に来られ、「長男に来所するように」と言われ、火曜日に息子と一緒に来所することにしました。
区役所で、どういう話になるか判りませんが、法律的な息子の立場や支払い義務、病院での対処について適切なアドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
”印鑑をもっていなかったので、後日押印にいくことになっておりますので、
その際、息子に同席して文面を確認して内容によっては改めて拒否しようかと考えております。”
↑
成人が署名しているのですから、ハンコが無くても
法的には拒否できませんよ。
説明が無かったなどというのは理由になりません。
子供じゃないんですから、聞けば良かったのです。
病院が承諾すれば、勿論拒否できますが。
そこら辺りは巧くやることをお勧めします。
”すぐに動かせる現金や預貯金がある場合は、成年後見人制度の申請を行い、
主人に代わって手続きをするそうですがこれについては、問題がありません。”
↑
症状はどうなのでしょう。
入院していても、意識があり判断能力があれば
後見制度は適用されません。
”こういう場合は、主人名義の生命保険(失効しているかどうかは不明)
の解約や所有している不動産(2件ともゴミ屋敷の状態で、
すぐには現金化することが不可能)を処分してまで、
支払うように求められるものでしょうか?”
↑
一般論ですが、どうやってお金を造るかは、病院が関与
することではありません。
成年後見人が選ばれれば、成年後見人が裁判所と相談して
処理することになるでしょう。
尚、親族が選ばれる可能性は50%ぐらいです。
文面から推測するに、長男さんが選ばれる可能性は
低いと思われます。
”さらに、法的には、成人している3親等の親族には扶養義務があるそうですが、
成人しているとはいえ、現在アルバイト(月数万)以外の収入がない長男にも、
支払い義務が生じ、請求されることはあるのでしょうか?
↑
互いに独立した生活を営んでいる成人同士の関係ですから
経済的に余裕がなければ、扶養義務は発生しません。
まして、相手はマンションを持っているというのですから、
扶養の義務は発生しないと思われます。
”区役所で、どういう話になるか判りませんが、法律的な息子の立場や
支払い義務、病院での対処について適切なアドバイスをお願いします。”
↑
マンションという資産があること、息子には
経済的余裕がないことをきちんと説明すれば
大丈夫ではないですか。
問題は、病院の支払いです。
こっちの方がやっかいです。
No.2
- 回答日時:
現在、金銭的に恵まれない人の病院治療費のお話と、
親子のお話がふたつ入り混じってますね。
まず、法的には子は親の、親は子の扶養義務があります。
法律をご存知なかったとはいえ、本人に蓄えがない場合の
病院治療費について、子が知らんぷりはありえないと思い
ますよ。ただ、ほとんどの日本の病院は、保証人に取り立て
を行うようなスタッフがほどんどいないです。お問い合わせ
になった病院も例外にもれず、保証人は必要だけれど、
普通でも請求機能がないのに、若い人なんかに取り立てできない
っていう意味だと思います。
問題なのは、親が換金性のある資産や預貯金に乏しく、
子は支払い能力に乏しいわけですよね。米国社会のような
ドライな世界なら、病院は治療を拒否して、ケースワーカー
が介入・・・いざとなったら差し押さえ資産があるという
ことで、本人と同意書を作成して治療。不動産の取り上げ
でしょうね。
日本はウエットな世界なので、区役所等で親身に相談にのって
くれると思いますよ。お子さんが逃げないでお父さんの役に
立ちたいと思ったら、なんとかなるもんだと思いますが・・。
治療費もさることながら、亡くなった場合もどうするを病院は
知りたいのです。「税金でなんとかならないんですか?この先
どうなろうと、関係ないです!」とお子さんが返事されることを
お望みなら、そう対処するしかないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 国民年金・基礎年金 これって虐待ですか? 役所の職員のこと。 3 2022/07/01 20:14
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 事件・事故 高井直子さん(当時54歳)が、働いて貯めたお金が計約1億円ですか? 2 2022/08/28 18:15
- 政治 保護者の間では、顧問の暴行を伴う指導も容認、橋下市長は、これを「狂っている」と拒絶 2 2022/12/23 10:58
- 公的扶助・生活保護 この状態で生活保護は通るでしょうか? 重度の腰痛で1日の大半が寝たきり。 ろくに病院にも行かず放置し 16 2022/09/15 22:00
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 医療・介護・福祉 適切 精神障害者保健福祉手帳について 3 2023/02/25 23:24
- 借金・自己破産・債務整理 教えて!「債務不履行!ついに裁判所から呼出状!本人訴訟で期日の先送りは可能か!?」 5 2022/10/14 10:31
- 医療・介護・福祉 転院と精神障害者保健福祉手帳の等級変更について 1 2023/02/23 01:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宝くじが当たったのですが、昔...
-
国立病院と一般病院での医療費の差
-
病院行ったら、マスク着用しろ...
-
病院 初診電話予約時の病院対応...
-
老人ホームにデリヘルは呼べる...
-
喫煙場所
-
病院やクリニックに、自立支援...
-
看護師転職、出戻りの悩み
-
診療報酬と病院の委員会について
-
訪問医療っていわゆる往診して...
-
老人にとって居住地で重要な施...
-
別れた主人の入院費、息子の支...
-
中卒の軽度の知的障害者でも看...
-
滋賀県彦根市の3次救急
-
学校の健康診断を受け忘れてし...
-
明日面接があるのですが、 クリ...
-
現在、歯科医師。 保険医登録...
-
医療法人社団の敬称は?
-
明日、病院内軽作業の面接にい...
-
病院でもらった紹介状をキャン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
診療報酬と病院の委員会について
-
なぜ「キリスト教系病院」は多...
-
老人ホームにデリヘルは呼べる...
-
公立病院がつぶれる?
-
院内感染にかかったら病院は補...
-
中卒の軽度の知的障害者でも看...
-
東京都看護師等修学資金について
-
震災時の医療従事者の対応について
-
病院機能評価による診療報酬の加算
-
病院の職員と連絡先を交換して
-
救急車転院搬送時の医師からの...
-
現在、病院調理に従事しだして...
-
老人にとって居住地で重要な施...
-
国立病院と一般病院での医療費の差
-
病院の評価・口コミサイト
-
上尾の武家屋敷?
-
病院側の計算ミスについて
-
病院 初診電話予約時の病院対応...
-
父が総合病院に入院しており、...
-
ヒューマンサービスとは??
おすすめ情報