
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
目途や目睹の「もくと」読みは、そもそも「目標」や「目撃」の漢語的表現なので、一般的な小中学での授業習得熟語ではなく、したがって就学年代の問題でもなく、そのような言い回しの文章表現に出合ったか否かの、個人体験の差異ではないでしょうか。
また、昭和56年の常用漢字表から、「目途」を目標の意味でモクトと読むのは何ら問題ないのですが、「めド」と読ませる場合には、湯桶読みの連濁という読み癖が問題となり「めど」と仮名書きすることが、その後は一般化しています。
またNHKに限った場合、昭和28年刊行の「難語言いかえ集」で、漢語表現「目途(モクト)」は「あてど、めあて、目標」と言い換えるとしていますが、「NHK新用字用語辞典」 では漢字と仮名の併用可となっているようです。
http://www.nhk.or.jp/bunken/search/query_key.htm …
A.もくと
1)あてど(当所)、めあて(目当)、目的、めど(目処)
目途
「好きじゃんコード」では全て漢字OK。しかもNHKは「もくと」も併用。
http://www.kanpyo.net/xwords+entry.entryID+10125 …
2)もくげき(目撃)
目睹
B.めど
1)めどき(蓍/筮)、めどはぎ(蓍萩)、占い(筮竹)
目処
「好きじゃんコード」ではNHK含め、すべて「めど」書き。
http://www.kanpyo.net/xwords+entry.entryID+10066 …
2)針の耳(糸道の穴)
針穴、穴
明治期には糸道の穴として「目途(めど)」の表記があり、更に目処にも転用した場合もある。
さして重要な意味もないことに、
たくさんの回答をありがとうございました。
あらためて漢字は”生きている”と感じました。
フリガナや字の書き順など『アレッ!、そんなのアリ?』、と
思うようなこともしばしばです。
『もくと』と言われても意味がすぐには理解できませんので
私はこれからもたぶん『めど』にします。
やはりもともと『めど』だったのが『もくと』になってきたような・・・・・
NHKの局内資料まで、ありがとうございました。
ちなみに余談ですが、最近のNHKアナウンサーは
相槌をうつのに『うん』、感嘆符に『へぇ~』、
などど普通に使っていますが、私は非常に聞き苦しく感じています。
No.5
- 回答日時:
50歳目前です。
「めど」「もくと」両方の読みは知っていますが、「もくと」を習った記憶はありません。
No.4さんのおっしゃるように「もくと」という意味の「目途」という単語に、たまたま出会ったことがあるから知っている……ということです。
※
No.2さん、「思惑」は「しわく」と読みますよ(仏教用語)。
『広辞苑』DVD-ROM版で「思惑」をキーワードに検索すると、「しわく」しかヒットしません。
「おもわく」で検索すると、
【思わく】オモハク
(思フのク語法。後世「思惑」の字を当てる)
と書かれています。
さして重要な意味もないことに、
たくさんの回答をありがとうございました。
あらためて漢字は”生きている”と感じました。
フリガナや字の書き順など『アレッ!、そんなのアリ?』、と
思うようなこともしばしばです。
『もくと』と言われても意味がすぐには理解できませんので
私はこれからもたぶん『めど』にします。
No.3
- 回答日時:
私も同じ程度の年代ですが、
めどはめど
もくとは目途
意味は同じ
と思っていました。
さして重要な意味もないことに、
たくさんの回答をありがとうございました。
あらためて漢字は”生きている”と感じました。
フリガナや字の書き順など『アレッ!、そんなのアリ?』、
思うようなこともしばしばです。
『もくと』と言われても意味がすぐには理解できませんので
私はこれからもたぶん『めど』にします。
No.2
- 回答日時:
70代男です。
習ったかどうか記憶にないけど、「目途」は“めど”と読むものと思ってました。ついでながら、「思惑」は“シワク”と読んでもOKかと思ってたけど、こちらは“おもわく”だけなんですね。
さして重要な意味もないことに、
たくさんの回答をありがとうございました。
あらためて漢字は”生きている”と感じました。
フリガナや字の書き順など『アレッ!、そんなのアリ?』、
問うようなこともしばしばです。
『もくと』と言われても意味がすぐには理解できませんので
私はこれからもたぶん『めど』にします。
No.1
- 回答日時:
60代女です。
私もめどと読みます。もくとという言葉はは知りませんでした。広辞苑では、もくと目途、で出ます。意味はめあて。見込み。めど。
めどで出るのは目処だけがでます。
検索では、めどで、 目途 目処がでます。何か納得しかねます。
ご質問のご要望には合っていませんね。すみません
さして重要な意味もないことに、
たくさんの回答をありがとうございました。
あらためて漢字は”生きている”と感じました。
フリガナや字の書き順など『アレッ!、そんなのアリ?』、
問うようなこともしばしばです。
『もくと』と言われても意味がすぐには理解できませんので
私はこれからもたぶん『めど』にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 コンバースのALL STARを「アルルスターじゃ!」得意気に言う人はどれぐらいの恥でしょうか? 2 2023/08/15 14:10
- スキー・スノーボード 還暦過ぎのスキーヤー(1シーズンの好き回数) 6 2023/03/19 18:55
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
- その他(テレビ・ラジオ) 白村江の戦いの読み方 6 2022/10/28 20:24
- 会社・職場 Excel、Googleスプレッドシートなどへのデータ入力 2 2023/07/06 05:59
- 学校 部活選びに失敗、中一です バレー部に入り失敗した。4月の仮入部で楽な方、楽な方へ考え過ぎました。小6 6 2023/03/28 15:02
- 専門学校 小論文の添削をお願いします。 4 2022/10/28 10:30
- その他(学校・勉強) 学生の方に質問です。 自分のある授業では 今日は何日だから何番みたいな、そこから主席番号順に指されて 1 2022/06/01 23:22
- 自律神経失調症 自信がなくて仕事が怖い 4 2023/08/23 00:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「毎」の読み方
-
「上から順に希望順です」とい...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
英語のビジネスメールで
-
英語と日本語で「同じ発音で同...
-
『目途』のフリガナは”もくと”...
-
日本語に似た発音をする同じ意...
-
悪い噂話でついてしまったイメ...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
エクセルの表示について
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
ご懸念いただいておりますが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
英語のビジネスメールで
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
リセッションの反対語は?
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
Not my business. 日本語では、...
-
MPC-HCの日本語版
-
「あと」と「後」の違い
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報