dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させて頂きます。

結婚後に姑が真如苑という宗教の信者であることが発覚しました。

私は母親からの教えで新興宗教については毛嫌いしています。
そのことは旦那も結婚前から知っており、言いにくかったようで
結婚後姑からの話で初めて知ることになりました。
(旦那は連れられて何度か宗教施設にいったことがあるものの、信者ではありません。)

宗教だけでなく、旦那の実家と近いため息子夫婦への干渉もひどく
姑のことを好きになれません。
ただ信仰は自由だと思うので今まで割り切っていました。

しかし先日、姑も私が宗教嫌いだと知ってた上で
星札というお札を夫婦二枚分を旦那に渡していたようで、
見つけたとたんびっくりし、旦那の前で破って捨てました。

旦那は私の気持ちを理解してくれていますが
保守的な人なのであまり姑に強く言ってくれません。
(結婚前に私を真如苑に勧誘しようとしていたそうで、それは旦那が止めてくれたそうです)

今後子供が出来たときなど人生の節目節目に宗教を押し付けられると思うとぞっとします。
はっきりと宗教について今後一切関わりたくないと姑に私から言った方がいいのか悩んでいます。

あと無断入信などもあると聞き、姑の性格からすると勝手に私も入信されていそうで
それも心配です。

私と同じような境遇の方いらっしゃいますでしょうか。
また真如苑に詳しい方、是非ご意見頂戴したいです。

長々と失礼しました。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私は親が信徒で親越しに見て真如苑が好きではありません。


その立場で書きます。
他信徒の方が嫌なら断ればいいと書かれていますが、信徒によっては断ったって通じません。
足元の和合といって家族の信仰を奨励し、信仰することで大難が小難になっていると信じている相手ですよ?
とはいえ、はっきり断るか断らないか?
ということであれば断るべきです。
意志は明確に示す必要があります。
ただ、嫌いなのは理解できますが、なぜ嫌いなのですか?
感情的に嫌い、嫌だという気持ちをぶつけていませんか?
理詰めで説明できますか?
それを旦那さんは理解していますか?
単に質問者さんが嫌がって新興宗教を嫌っている、、、だけの理解だとこういう場合、感情的になったほうが負けです。
そもそも相手は信仰障害と言って、否定されることは苑から言われていますので、そこで感情的に否定してもご自身の立場を悪くするだけではありませんか?
残念ながら即解決する問題ではありませんし、時間をかけて旦那さんを味方につけつつ対処しないと難しいと思います。
アンチの立場ですが無断で入信させられていても、行かなかったり接触しなければ、それこそオウムのような事件を起こさない限り、質問者さんが不愉快だというくらいの被害しかありません。
この状態で妥協しておいて、妥協ラインを探すのが一番賢明なのではないでしょうか?
「入信させたいならしなさい、でも金輪際勧誘も誘わないでください、子供には絶対に苑を関わらせないでください。」
としてはいかがですか?

苑の入信手続はザルです、他人が勝手に無断入信手続きすることが簡単にできます。
であれば、これで怒ってもなんの解決にもならないのです。
勝手に入信されるもの、としたうえで、お子さんのためにも、旦那さんと共調し、段階的に拒否の姿勢を明確にしていく、筋を通すようにしないと、旦那さんだって板挟みでパンクしますよ?下手すれば旦那さん、両親だけでなく、親戚全員敵にまわすことになるわけですから。
まずは旦那さんを味方にすること、なぜ嫌なのか理屈で説明できることが最初です。
そのうえで、義母さんに意思をつたえ、それでもだめなら「あんまりしつこいと苑に名前だしてクレームつけますよ?これ以上勧誘しないでもらえます?」と言って実際に苑にクレームをつけてみてはどうでしょうか?

とにかく、味方を作り敵を作らず長期戦のかまえでいたほうがいいかと思います。

補足
仏教で教祖一家を崇拝したり、子供が身代わりになって苦難を受けるなんて考え方はありません。
霊能も因縁を絶つなんて考え方もありません。
真如霊界なんてものもありません。
仏教等から教祖の伊藤某がカスタマイズした新興宗教団体、、、それ以上でも以下でもありません。
他仏教団体に失礼です。
個人や仲間内で仏教と自称するのは結構ですが、誤情報を流さないでください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆様真剣にご意見いただき本当にこちらで相談させて頂いてよかったです。

hiiro_redredさんに理論的に説明いただき、今後の対処法についてとても納得しましたので
ベストアンサーにさせて頂きます。

少し私も感情的になる部分があるのでそこは反省し
旦那さんには味方についてもらいながら長期戦を覚悟したいと思います。

私は人生で起こった出来事の原因を自分で考えようとせず、宗教に依存し、
お祈りをしていたら人生うまくいくなどどいう浅はかな考え方が嫌いです。

自分の人生は自分で考え選択し、努力して幸せになるものだと思うからです。

このことを今日主人とゆっくり話し合いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/13 14:20

まず、真如苑について・・



私の姉は真如苑に通っています

病気をしていましたが 前向きな性格になり優しくなりました
ずいぶん明るくなりましたよ
その姉を見ていると勧誘しなくても周りの人が興味を持って集まってくるようです
人に無理やり勧めないし お金もないのでお布施もしていませんよ(笑)

私も宗教は嫌いだったし仏壇に手を合わせたりするのも苦手です
信心深くないんですよね

でも 姉を見ていると「偉いな」って思えるところがたくさんあります


ここからは 文章を読んで思ったことです

お気にさわったらすみません

先日、姑も私が宗教嫌いだと知ってた上で
星札というお札を夫婦二枚分を旦那に渡していたようで、
見つけたとたんびっくりし、旦那の前で破って捨てました

⇒他の方にお守りをお土産でいただいても捨ててしまいます?
宗教が大嫌いなのか 姑さんが嫌いなのか
お札をいきなり破り捨てるような拒否の仕方をするなんて
拒絶の仕方が極端すぎるように感じました

ご主人が板ばさみで気の毒な気がします

いきなり否定するのではなく
姑さんの話を聞いて、きちんと自分は嫌だという気持ちを伝えた方がいいと思います

そのような姿勢で気持ちを伝えたら これからお付き合いしていくご家族と
もめてしまうような気がします

こちらに相談しているので 姑さんとうまくやっていきたいのだと思いますが
姑さんのことで気に入らないことがあるたびに宗教を理由にご自分を正当化したり
譲りあえなかったり そんなことが心配になりました

勝手なことを書いてすみません
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

妹さんのようにいい方向に向かってくれていたらいいのですが…
とてもじゃないけどお姑さんは私にとって尊敬できる人ではないので
余計真如苑に嫌悪感があるのかもしれません。

確かに主人に気を使わせ辛い思いをさせている部分もあるので反省し
あまり感情的にならないよう努めていかなければなりませんね。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/13 14:08

真如苑!! 思わず反応してしまいました!


もう7年ほど前なりますが 知人の執拗な勧誘を断れず大変な気苦労をしました。
この宗教の教えとしては ざっくり言えば「良いことをして生きましょう、良いことをすれば自分に「徳」が溜まって良い人生、ひいては来世まで保障されるよ」といったところなんですが
まぁ 教えている内容は間違っていない?のですが
その「徳」を積む方法が 
1、勧誘をする (良い教えを広げることは良いことで徳を積むらしいです。そのために他人の予定や生活を無視しても強引に入信させ集会などに参加させられました。本人達はよいことをしている意識なのでこちらが集会をお断りしても「あなたには悪霊がついているからお寺に来れないようにされている」といわれたりしました。ハイ ^^;)

2、真如苑の活動に対してボランティア活動をする。

3、お布施をする。

です。
この宗教は、お寺での集会だけではなく、家庭集会を開く、寒修行などがあり
正直、仕事が激務なうえに新婚、休日のたびに断るのが大変でした。
寒修行は早朝に行うらしく、仕事前に行うから仕事に支障ないはず、出て来いといった感じでした。
この手の人は、勧誘と集会が正しいと思っているので きっぱりお断りしたほうがよいと思います。
ちなみに、本当かどうかわかりませんが「難病」が治るそうです。
私の場合、勧誘してくる方の人柄といいますか、
なにかと「ずるい」人だったので、とても教えを実践しているように見えませんでしたけど。
簡単に「徳」を溜めるために、勧誘とか断りづらい性格の人を勧誘して徳を溜めている?
と感じました。
節目、節目にイベントがあるってレベルではなかったですよ。
月に最低1回は集会とかあります。
確か、教祖さまの月命日とかで、命日じゃない月でも日が同じ日には(例えば毎月20日とか)
 何か集会がありました。あと、各 仏様を祭るイベントとか(何とか如来様とか。)
何でも、信者のレベルみたいなのがあって、集会に参加したりしたりすると
ドラクエみたいにレベルがアップするみたいです。
で、レベルアップすると専属の霊媒師に鑑定してもらえて、さらにレベルアップすると
自分が霊媒師となって人々をアドバイスで救える立場になるそうです。
それが最終目標みたいですよ。
 まぁ、霊媒師になりたいとかは別としても
集会に参加するにはお経とか覚えなくちゃいけませんし、
本とか袈裟も買いましたし他にも色々グッズがあります。
要らないのに、関係上きっぱり断れないがために かなり引っ張りまわされました。
宗教の教えが悪いわけではないのですが、結局、履き違える人が多い。
自分の内面を替える努力とか、困難を越えてゆく努力とかせずに、依存的に信じて
お経を唱えて、とにかく勧誘して、お布施さえすればいいと思っているから、人間の質が悪い。
どの宗教でも、この手の人種がいるから宗教の勧誘って毛嫌いされたりするんでしょうね。
勝手に入信していることはあるかもしれません。
確か、名前とか書かされたような・・・?昔すぎて忘れましたが。
でも、集会に参加するとかは別なのでその件は放っておいても大丈夫だったような気がします。
名前書かれても、集会とか行かなきゃいいんです。
現に私がそうですが、何の影響もありません。

お姑さんがどの程度はまっているのか分かりませんが
私の場合でした。参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
waiwai09さんも大変なご苦労をされていたのですね。


ドラクエという表現に思わず吹き出してしまいました!
一度実家に行ったとき、カレンダーに修行の予定がぎっしりだったのを覚えています。
こちら側からするとバカバカしいと思ってしまうのですが、考え方は人それぞれですもんね。

もし無断入信させられていたとしても特に害はないと皆さんおっしゃっているので
あまり気にしすぎずそっとしておきます。

実体験大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/13 14:03

私の勝手な意見を書かせていただきます。

参考にされるかは別です。

まず、私は現在信者です。
私は生まれた時からもうその環境です。祖母・母親が熱心でした。
二人ともすでに他界はしていますが、私は帰苑とたまに接心もいただいてます。そこまで熱心ではないものの今までの人生にずっとあったものなので離れてはいませんが…。

貴方の気持ちはわからなくありません。
嫌ならはっきり言えばいいと思いますよ。
憲法でも信仰の自由となってますし。

但し、訂正させて下さい。
真如苑は新興宗教ではありません。真言密教を基盤とし、きちんと伊藤真乗という方が醍醐寺で修行をされており、仏様が最後に説かれた大はつ涅槃経を主としている宗教です。
出家をしなくても在家信者として修行ができる宗教です。
他にも色々と貴方の知らない事はありますが、貴方の姑さんを毛嫌いはしないであげて下さい。
ただ、貴方も姑さんがどんな宗教をされているのか?
入信しないでもいいから聞いて理解はしてあげて下さい。
貴方のその気持ちがあるように、姑さんにも気持ちがあります。
貴方の気持ちばかりを優先して嫌だ嫌だではなく、姑さんを理解してあげる事も大事だと思いますよ。
そのうえで、貴方の意思を伝えれば良いかと思います。
旦那さんも理解されてるようですし。せっかく縁あってご結婚されたのですから、家族円満で暮らせる事を願っております。

最後に…宗教じみた話をすると(貴方は嫌かもしれませんが)
人は人生において節目節目で、宗教(神・仏関わらず)行事を行います。
初参り・七五三・結婚式・葬式…初詣もそうですよね。地域によっては様々でしょう。
宗教でひとくくりにするのではありませんが、人は何かしら生まれてから死ぬまで、宗教儀式に関わるものです。
貴方は"宗教"が嫌であって神・仏には何かしら関わってきている事だけは確かです。
でも人は、そうゆうものは当たり前のように儀式として関わっており、勝手に神・仏に色々な願かけをし、わずかなお賽銭(貴方が言うところのお布施)を入れて終わりです。
願が叶う・叶わない関係なしに、人は願をかけて、神・仏をその後うやまう事はしない。
勝手な生き物です。

だから信心は必要なんだと私は思ってる1人です。

余談でしたが…
真如苑という宗教は"心の修行"ができるところです。仏教ですから。
ただ、間違った信心をすると強引な勧誘をしたり、無茶な話をしたりする人も少なくはありません。
貴方の姑さんはどうかわかりませんが、
もし、そうゆうタイプなら一言、言ってあげて下さい
"相手が嫌な思いをしているのに、その相手の気持ちを考えようとしないのに何が信心なんですか!そんな宗教をされているんですか!?"と。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

信者の方からのご意見は聞いたことがなかったので
参考になりました。

もちろん信仰は自由なので否定するつもりもありませんが
私には理解できない部分もありますので、今後また何かあれば
頭ごなしに否定するのではなく冷静に説明してきたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/13 13:56

真如苑について知れば知るほど嫌になりますが、要点だけつかめば良いと思います。


この教えは仏教だと言われていますが、人を勧誘しなければならないネズミ講型の宗教です。
信者の教えに人を誘うことに関しての倫理観の無さはネットで頻繁に見ます。
対処法としては「否定しない」「行かない」「興味を示さない」ことです。
この教えは人の不幸が人を教えに縛るネタです。不幸な情報を流さないことと、適切に距離を取ることが大事です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も信者の方には失礼ながらokeric2013さんと同じ考えです。
しかし否定することは相手の神経を逆撫でしてしまうことになるので
おっしゃる通り気にせず放っておくことが一番ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/13 13:49

初めて回答します。



以前真如苑に1年にも満たない期間ではありましたが、入信していました。私の場合は職場の先輩でした。私も質問者さんと同じで、いわゆる新興宗教というものはずっと毛嫌いしていました。でもこの先輩には職場でもプライベートでもお世話になっていたこともあって、どうしても断りきれませんでした。真如苑をのぞけばほんとにいい方で、お母さんのように慕っていました。

集会や行事にも参加し、本部がある立川にも何度か足を運びました。一回につき数千円ではありましたが、お布施も真如苑を訪れるたびにしました。真如苑ではお布施とは呼ばないのですが、呼び方はどうあれお布施はお布施です。

あるとき“接心-せっしん-”と呼ばれる修行に参加しました。霊能者という真如苑では位の高い方が前に座り、その身に霊を宿し(この場合私の母方の霊だったり父方の霊だったりします)、信者にいろいろアドバイスというかお告げのようなものをを与えるわけです。でもその内容はとても嘘くさいものでした。アドバイスといっても何一つ具体的なものはなく、信者とただ会話してるようにしか見えませんでしたし、信者自身から答えを誘導し引き出しているだけのように私の目には映りました。ですが信じている者にとっては、「最近の私の体の不調は、ご先祖様を大切にしなかったからなのね!お布施をして祈りをささげなくちゃ!」となってしまうのです。

この修行のあと、先輩と先輩のそのまた先輩に私の真如苑に対する正直な考えをぶつけて、真如苑と関わることはいっさい辞めました。先輩との関係も終わりました。先輩が先に職場を変え、私も引っ越したこともあり、その後のことについてはまったくわかりません。

私の考えを言うのであれば、相手がたとえ姑さんであっても、嫌なものは嫌と伝えるべきだと思います。信じている者にとって、その対象=真如苑は絶対です。質問者さんがはっきりノーと伝えない限り、姑さんと信者仲間の勧誘は強まるだけだと思います。

つたない回答ですみません。健闘を祈ります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

旦那さんも一度接心に行き、胡散臭い霊能者が出てきたと言っていました。。。
私からするとどうしてそのようなものに騙されてしまうのか…
理解できませんが、まだ旦那さんが否定的な立場でまだ救われたと思います。

今後も何かと続くようであれば自分の口から説明していこうと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/13 13:46

こんにちわ!


そうですよね!
価値観の相違ってあるんですよね。
それを、無理やり押し付けられちゃ、たまったものではありませんよね。
私も姑とは価値観は違います。
しかし、一緒に住んでいるわけではないので、うまくつきあっています。
結局、義母様と貴方は血が繋がっていませんから、けんかするとあっという間に関係が壊れてしまいます。
(私はけんかして、仲直りしましたが)
それで、家を出て行った人がいました。
ですので、(演技)といいますか、会うときだけは体裁よくしておいた方が、無難です。
露骨に嫌いと感情を出さず、うまくかわしてください。
それが出来なければ、もう少し遠くへ引っ越すか。。。。
それでも、私の友人にも真如苑の方がいますが良い人です。
あの女優の「高橋 恵子」が入っているやつですよね。
良いと思いますよ。
あんまり、気にしないことです。
幸運を祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

引っ越しも考えましたが、感情的にはならず分かって頂けるように説明し
しばらく様子をみてみようと思います。
価値観の違いはどうしようもないことなので、momo1535さんのように大人な対応ができるように努力しますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/13 13:42

私ではないですが、親友が同じ悩みでとても苦労しています。


友人も、結婚前は告げられず、結婚してからわかったそうです。
神道ということですが、その傾倒の仕方が傍目にみても気味悪く、かつ実生活に影響を及ぼし始めていて離婚も考えているようです。

友人の場合、知らぬ間に姑に家の情報が逐一伝わっているそうです。
たとえば、娘が風邪を引いたとか、妻(嫁)が片付けが苦手でキッチンが汚いとか。
で、わけのわからぬ飲み薬やら、和紙のような人型?とかお札が送られてくるそうで。
夫も結婚当初はそれほどでもありませんでしたが、結婚15年目にして知らず知らずのうちに影響を受けているのか、もう誰にも止められない感じです。
何かにつけて神様に相談し、方角が悪い、時期が悪い、妻が片付けられないのは何かの因縁だ、とかいって、突然台所で祈祷を始めたり、もう気味が悪い…

極めつけは、そろそろ家を購入しようかと思い始め、夫が子供の学区内のマンションや戸建を真剣に探し始めたそうで、妻である友人にも毎日のように「家探せ、探せ」といわれていました。
夏休みに夫のみ帰省し、帰ってきたとたんに「家は辞めた」と言い、「実家は持ち家で墓もあるし、将来は実家に帰る!」と言い出したそうです。
そして、翌月にいつもの給料振込み先から生活費を出そうとしたら、振り込まれておらず、夫に確認したところ、「もうお前には家計を握らせられない。だから振込み先を変えた」といい、家計をすべて夫が握ってしまったんです。

おそらく、夏の帰省時に神様だか親だかから何か言われたとしか思えない、ということで、やることが極端で気持ちが悪い。
ものの判断を自分たちのライフスタイルや価値観で決めるのではなく、神様主導なので、自分の描いたライフスタイルや将来像を描けない、と友人は嘆いています。

宗教はタチが悪いです。本当に。

宗教に関しては個々の自由だから、一切干渉しない、勧誘しない、息子夫婦の生活に入らない、と誓約してもらったらいかがですか?
何も実害がないなら、ちょっとひどいですが、孫であるお子さんには何らかの干渉はあると思います。
本人は、素晴らしい宗教だと信じきっていますし、ある種洗脳されている人なので、ストーカーの心理のように、何をどう話しても通用しません。怒らせたり、執着されたりするのがオチです。

いくら距離を置いても、結婚して親族になっている以上、冠婚葬祭で影響はあります。
嫌な嫁、と思われてもいい位の覚悟で望まれた方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ご友人のお気持ちお察しします。
やはり無宗教の人間からすると宗教というのは厄介ですね。。
まだそこまで状況は悪化していませんが、これからの将来きっと色んな問題が発生してくると思います。

昨日旦那さんから今後宗教関係のことは押し付けないでほしいと言ってもらいました。
それでも変わらないようであれば私からきちんと説明し、やめてもらうよう言おうと思います。

理解してもらえるかは分かりませんが、頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/13 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A