dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2/8に初めての子供を38週で死産してしまった夫35歳(9月で36歳/日本)、妻36歳(4月で37歳/米国)の夫婦です。

2/6の検診でも問題無く、2/7まではお腹の中で元気に動き回っていたのですが、2/8から急に胎動が減ったのを妻が感じ取り、緊急帝王切開をしましたが既に息をしておらず、何も言わずに天国へ行ってしまいました。へその緒、内臓、染色体異常などは無く、検診時も妊婦側にも胎児側にも特に問題はありませんでした。また体重も3040gで充分に育っていましたが、結局のところ原因不明と診断されました。羊水は少し濁っていたそうです。苦しくなった原因が何かあると思いますが誰も分かりません。

もう少しで49日を迎えますが、悲しみは日に日に増すばかりで、この気持ちをどう乗り越えて行けば良いか自問自答する毎日です。妻を支えなければいけないのですが、妻の精神科への通院、二人の仕事のこと、将来のこと、次の妊娠のこと、色々な気持ちが混ざり合って不安な気持ちが強いです。


その中で1ヶ月検診の時に産婦人科医師から「もう一回がんばって!次はきっと大丈夫!4ヵ月経てば妊娠していいから!」と言葉軽く言われました。


他の質問板を見ると帝王切開後は1年待った方が良いと書いてあるのですが、1年未満で次の妊娠に成功した方はいらっしゃいますか?また、その後の経過、出産時の状況、その他何か気をつけれなければならないことなどあれば、何でも結構ですので教えてください。

私たちも年齢のことを考慮すると、あと1回か2回ぐらいしか時間がないのでできるだけ時間をロスしたくありません。また、他に苦労された方に比べれば大したことはないですが、半年だけですが不妊治療にも通っていたので、体力的なもの心労なども少なからず分かります。

私としてはこの悔しさ、虚しさ、悲しさを振り払い、幸せな気持ちを取り戻したい、家族3人で幸せになりたいと以前よりも強く思うようになりました。時期が来たら次の妊娠に妻と共に進みたいと思っていますが、妻あってのことなので無理強いはさせたくありません。でも、やっぱり自分の子供が欲しいです!! 次はハイリスク妊娠を扱う大きな病院に通うつもりです。


みなさんのご意見をお待ちしております。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

私も初めての子を40週で死産した経験があります。

4年半ほど前の話です。(当時29歳)

辛いですよね。私もしばらくは立ち直れませんでした。

私は常位胎盤早期剥離というのが原因で、赤ちゃんを産む前に胎盤が剥がれてしまい、赤ちゃんに酸素がいかず子宮内で亡くなってしまいました。
常位胎盤早期剥離になる原因は不明で、突発的に起きてしまうそうです。
私もどうしてそうなってしまったかは不明でした。検診ではずっと順調そのものでした。

大量に出血したため、私も緊急帝王切開でした。
医師には次の妊娠は1年ほど子宮を休ませてから…と言われて途方に暮れた記憶があります。

やはり、子供を亡くすと、その悲しみや辛さを吹き消すために早く次の妊娠を望みたくなりますよね。

でも、無事に産んだとしても産後の体は半年くらいしないと元に戻らないと聞きます。

奥様も死産だったとはいえ産後ですから、せめて半年は子宮を休ませてからの方が安心な気がしますよ。

私も1年は待ちきれず、死産して半年で病院に行き、子宮がん検診もしつつ、妊娠したい旨を伝えると、子宮の傷の状態(傷口が薄くないかなど)を見てもらい、医師に『大丈夫』と言われたので、それから子作り開始しましたよ。

結局、妊娠するのに半年かかり1年あきましたけどね。

人それぞれなので一概に言えませんが、帝王切開の人は次の妊娠時に子宮が大きくなるのに耐えられず傷口から裂けて子宮が破裂するとかもあるらしいので、焦りは禁物だと思います。


妊娠は何が起こるかわからないからこそ、せめて母体だけは万全にして次のお子様を迎えた方が良いと思いました。


私はその後、無事に2人を帝王切開で産んでいます。現在2歳半と生後2ヶ月です。すべて帝王切開からは1年以上あけて妊娠していますよ。


そして、赤ちゃんが出てきても大丈夫な大きさになったので、36週でしたが産みました。もう元気なうちに出してください!という気持ちで(T-T)


妊娠中も不安との闘いでしたので、少しでも不安を減らすために、半年あたりを目処に病院で診てもらってから、次の妊娠に望んでみてはいかがでしょうか?


きっと元気な赤ちゃんを授かりますよ!ご夫婦がまた笑顔になれるよう祈っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mikkunloveさん

返事が遅くなり申し訳ありません。
40週で常位胎盤早期剥離で死産されたんですね....今も亡くなった赤ちゃんとはお話していますか?
でも、その後不安を乗り越えて、二人も帝王切開で出産できたのは何が支えとなりましたか?

一度死産を経験すると、精神、生活、その他全てのことが崩壊すると感じます。
また出産が遥か遠くに感じるようになります。もう産めないんじゃないかという気さえします。

夫である私でさえ、心が崩壊したまま子供のことを思って毎日泣いています。仕事に戻ってもちゃんとやっていけるか.....正直不安です。

女性の気持ちにはお腹の中で子供と最後まで一緒に過ごした思い出がたくさん詰まっていますので、その悲しみは計り知れないものです。妻の体調がずっと悪かったので、私も妊娠生活には積極的に参加し家事は全てやりました。私の両親からも検診のたびに病院まで送り迎えしてもらい、体調が悪いと助けに来てくれたり、家族ぐるみでサポートしていました。みんあ元気な赤ちゃんが生まれてくるなら全然苦ではなかったですし、何より妻には安静にしていて欲しかったからです。だから、子供への気持ちが本当に強かったんです。

妻の気持ちが穏やかになったら多摩総合医療センターというハイリスク妊娠を扱う病院に行き、mikkunloveさんが行われたように相談と検診をして、万全な状態であるのを確認できたら次の妊娠に望みたいと考えています。

35週ぐらいまで成長できたら、すぐに入院させて毎日NSTや検査を行ってもらい、少しでも早くお腹から出してあげたいです。二度とこんな辛い思いはしたくありません。


辛い思いでを語って頂きありがとうございます。

お礼日時:2013/03/17 12:20

こんばんは。



質問者様の欲しい回答であるかどうかわからなかったので
躊躇しておりましたが・・・

私の高校の同級生に、帝王切開で二人産んでます。
しかも、年子&同級生という形(長女4月生まれ、次女翌年3月生まれ)で出産してます。

ただ、その人はまだ当時年齢が20代だったため
回答をするかどうか迷いましたが・・・
当時の彼女は全く問題なく出産されてましたね。
術後も問題は無く、よく家にお邪魔させてもらっていました。

>次はハイリスク妊娠を扱う大きな病院に通うつもりです

一度、こちらの病院でお話を聞かれたりしてみてはどうでしょうか?
一応、周囲にこういう方が居た為回答をしてみましたが・・・

無事、ご妊娠、出産されることお祈りいたします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ryuu-jyunさん

回答頂きありがとうございます。
年子でも帝王切開できるのですね。あと10歳若ければ...と今更ながら思います。
(当時、20代で子供を持つことは私たちには考えられませんでした。)
でも今は子供を亡くしたからこそ、より一層子供が欲しいという気持ちが強くなりました。

ハイリスクを扱う病院では妊娠前に色々と相談しようと思っています。
不安を払拭してからでないと妻は次の妊娠には進めないと思います。

もし他にコメントが無い場合はベストアンサーに選ばさせて頂きます。
もう少々お待ち下さい。

お礼日時:2013/03/14 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!