アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

車のステアリングの振動に関する質問です。条件として60km近辺以上のスピードで右にハンドルを切ると振動が起こります。切る角度もここから出るって言う角度があってそれ以下では出ません。速度も例えば50kmとかでは切る角度に関係なく振動はありません。また右に切った時だけです。幹線道路の白線を踏んだ時のようなビービー音です。先日専門店で見てもらいナックルボールジョイント交換、スタビライザーブッシュ交換しましたが音が半分くらいになっただけで止まりません。
よろしくご回答お願いします。車は、1985年のジャガーXJ-6です。

A 回答 (2件)

足回りかな?、それだけ古いと、XJのシリーズ3の最終ですね。


走行は9万くらいは、走っていませんか。
パワステでしょうが、原因は、ステアリングギアの破損ではないかと思います。

ジャガーはラック&ピニオン、ボールナットどちらの方式でしたでしょう?

電子デバイスが全く無い時代のクルマなので、修理工場で直せると思います。

英国車は、パーツがあれば、かなり古いのも乗れると思いますが、操作系なので、異音が大きくなる前に、なんとかしたいですね。

ヘインズのマニュアルは、1冊持たれていた方が、善いかと思います。

やはり古い英国車に、強い修理工場に出された方が、良いと思います。失礼致します。
    • good
    • 0

最初に思いついたのはね、フロントのホイールハブん所に出っ張りがあるでしょ?俺らは出ベソって呼んでるけど。



この出ベソの縁ん所って自動で錆びるんっすよ。表面を錆びさせといて本体の9割以上を保護する、って発想っすね。エキゾーストなんかもそうだし、アルミもアルマイト処理っつって表面をわざと黒錆び発生させて保護するって技があるんっすよ。
っつー能書きはさておき、ひょっとしてその症状が出る直前にタイヤ脱着しませんでした?ブレーキパッド交換とかタイヤ交換とか。
出ベソの縁が錆びてんのにタイヤを下ろして本来やる事やって(タイヤ交換ならタイヤを新品に替える事)装着する時出ベソの錆を落とさなかったんじゃないっすかね。そんなことでこんな症状出んの?なんっすけど、実はこの錆のお陰でホイールのハブを受ける所とホイールハブの径がコンマ何mmかずれるんっすよ。人間の目では伝わり辛いけど、確実にずれてどこかが軽く浮き上がってるんっすよ。人間の目では判別し辛い伝わり辛いわずかな誤差なんっすけどね?
トータルアライメントケアって、聞いた事ありません?機械で4輪のアライメントつまりトーインとダンパー角を調整する作業なんっすけど、巷ではよく自称クルマ好きが口にする作業っすね。アライメント角が1度ずれるだけでクルマの特性が変わるって言われてるほどなんっすけど、出ベソの錆をそのままにしてタイヤ装着するとアライメントが狂ったのと同じ症状に見舞われるんっすよ。

ひょっとして、直進でも80km/hを超えるとハンドルがぶれません?XJ-6だとFRだから100~120km/h位かな?

この症状が出るならまず出ベソの錆を疑うべきっすね。
作業は最悪セルフメンテでもできるっすよ。まず用意するのが#800位の耐水サンドペーパーとCRC556等の潤滑剤(お勧めはナスカルブっつー潤滑剤で楽天市場で取り寄せ出来ます)、それに古新聞に養生用のテープ、手が汚れると気持ちワリイから軍手も必要っすね。
で、最初にリフトアップかジャッキアップをして(ウマを噛ませるのが理想)タイヤを外して、ブレーキディスクを養生つまり新聞紙とテープで覆い隠しちゃうんっすよ。理由は潤滑剤が掛かってもディスクとパッドに付着しないように。付いたらブレーキ、効かなくなるからね?養生が済んだら出ベソに潤滑剤を掛けて耐水サンドペーパーで輝きが戻るまでひたすら磨く、と。コレで終了っす。


この話を読んで「アライメントを狂わすのは。。。出ベソやって、それでもダメならスタビライザーリンクとスタビライザーのブッシュ交換、それでもダメならナックルボールジョイント交換だよなぁ。。。」だったんっすけど、どうやら出ベソ以外の所を先にやっちゃったようで。逆説的な作業になるっすけど、ダメ元でやってみてください。こういう症例、俺のOPEL(イギリスではVaulxhallでおなじみの大衆車)からBMW、メルセデス、ワーゲンで解決して、最近ではシボレーのナントカって奴も直ったって報告が入ったっすよ。やってみる価値は、あると思います。
「車のステアリングの振動に関する質問です。」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!