
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
安いお米っていっても5Kgで1700~2500円くらいでしょ。
まず無洗米は使わないことです。だいぶ良くなったとはいえ、
なんか味が薄いというかもっちり感がないですね。
で、お米をとぐ時はとぐというより洗う感じです。
とぐ時は手を野球のボールを握る寸前の形でとめて
右回り(左回りどっちでもいい)にぐるぐる回して
とぎ(洗い)ます。
3合くらいなら30回まわして1回水を替えて
さらに20回ほど洗えばOKです。
お米はとぎ(洗い)すぎないことです。
水を入れて20~30分くらい浸しておきます。
私はやや柔らかいめが好きなのでお米3合なら
水のラインは3.5合くらい入れます(これはお好みで)。
あとはスイッチを入れるだけです。炊きあがれば
すぐにしゃもじでお米を崩します。絶対こねないこと。
真上からみてしゃもじで十字に切り込みをいれ
1/4ずつ底からひっくり返す感じですね。
塊を崩す感じです。
それで蓋して5~10分後くらいに食べますよ。
それと炊飯器の掃除は定期的にやってください。
蓋の内側のパッキン・内蓋など取り外せますので
洗ってきれにしておくことです。
テレビでやっていたことですけど、といだお米(水に浸した状態)に
お酢を小さじ半分程度入れ、冷蔵庫で10時間くらいだったかな?
寝かして炊くと美味しいっていわれて自分もやってみましたけど、
違いは分かりませんでした。
まあ基本に忠実に、そしてお米は洗い過ぎない、これで十分だと思いますよ。
ありがとうございます。。。
勉強になりました。今まで、無洗米しか買いませんでした。。。
いま、すーぱーで、普通のコメを買ってきました。。
最低限の基本を、ご伝授頂き、感謝しています。。
とにかく、今までは、でたらめな炊き方、炊き上がったコメをこねていました。しばらく、水につけることもしませんでした。
参考になるご説明をしていただきました。。。
ありがとうございます。。ヽ(*´∀`)ノ
No.9
- 回答日時:
土鍋ですが。
時間は何度か試してください。(ガスですよね?)普通に米をといで水に浸して
沸騰するまで(ふたの穴から蒸気がでてくる)中火から強火(約5分くらいと思われる)、その後弱火にして10分位、その後10分位蒸して終わり。
弱火の10分は調整してください。長くなると焦げるし、短いと炊けません。
土鍋の大きさと炊く量によります。
土鍋に耳を近づけると音が変わるのでそれで判断する手もあります。
タイマーは必須です。
こんにちは~
なるほど、だいたい要領は掴めました。あとは実践で微調整ですね。
土鍋安く売っているところがあれば、挑戦したいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。ヽ(*´∀`)ノ
No.6
- 回答日時:
天然の湧き水で炊くと別格にうまいですよ。
長時間保温しても変色したり臭くなったりしません。
水道水に含まれる微量の塩素が問題のようです。
ためしにミネラルウォーターなどでやってみては?
なるほど~~~~! その手がありましたか~!
確かに水道水で炊くと、保温したご飯は臭いです。。。
次回、やってみます。。。
そう言われてみれば、そうです。。大自然の中の旅館のご飯が美味しいのは、水だったんですね。。。多少、空気もあるかもしれませんね。
どうもありがとうございました。。。
No.5
- 回答日時:
私が注意しているのは、2点だけ。
吸水時間・・・40分以上。
「極うま」などのメニューがありますが、これは吸水時間を含めているだけのことだそうです。
吸水時間がもっと長い場合は、「早炊き」で充分。
釜の外側が濡れているままで、炊飯器に入れない。
きちんと拭き取ってから。
以上は、NHKの受け売り。
でも効果ありです。
なるほど~~~~ヽ(*´∀`)ノ
吸水時間40分以上。。。なるほど、なるほど。。。
僕は、すぐ炊いていましたから。。。
それから、釜の外側の水滴ですね。
これも、無視していました。。
勉強になりました。
有難うございました。。。
No.2
- 回答日時:
大事なのは「コメの研ぎ方」。
力を入れ過ぎると米粒が割れて美味しくないです。
「研ぐ」ではなく、「洗う」感じで柔らかくゆすいで見て下さい。
この時、特に一番初めに研ぐために使う水は、可能な限り
良い水を使うのがコツ。炊く時の水よりむしろ重要な位で、
冗談抜きに「六甲のおいしい水」などで洗うといいですよ。
炊きあがったと言っても、すぐに食べるのはNG。出来れば
15分ほど待ちたいところです。
あと、炊きあがった時に「しゃもじ」を入れて、ご飯をほぐすと、
それだけでも美味しくなります。更に言えば、炊飯器が安物の
場合は、保温機能は一切使わず、杉のおひつに移す方が
美味しいです。ジャーの保温機能より、電子レンジで温めた
方が良いことすらありますよ。
詳細はこの辺を参考に。
http://temaeitamae.2-d.jp/top/t8/Japanese.food.1 …
あちゃー、痛いところを突かれました。
むかし、IHの炊飯ジャーを購入したことがあるのですが、安物となんら変わらない気がしました。。。
お米の研ぎ方と、水。よく理解しました。。
炊き上がり後のご飯をほぐす事。杉のおひつ。。。
なるほど、なるほど、昔の人は美味しいお米の保存方法を知っていたんですね。。。現代社会では、杉のおひつを使っている方は少ないですね。
贅沢な保存方法だと思います。。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) ご飯のおいしさって、コメで決まる? 炊飯器で決まる? 8 2022/09/28 18:23
- 食べ物・食材 玄米・7分搗き米の美味しい炊き方は? 私、ヌカ臭さが大の苦手です。 糖尿病と高血圧があり、本当は玄米 2 2022/08/02 11:11
- レシピ・食事 炊飯器調理、について。 2 2023/03/04 07:50
- レシピ・食事 ご飯の炊き方について 炊飯器でご飯を炊く時米を吸収しないで少し多めの水で炊くのと米をしっかり吸水して 3 2022/07/13 07:16
- 化学 【高級炊飯器の差】10万円以上する高級炊飯器は高温で炊き上げるので美味しいと言います。なら、業務用炊 5 2022/07/28 10:31
- 化学 【科学・お米を美味しく炊く方法】高級炊飯器は圧力釜でふっくら美味しく炊きあがりますと宣 4 2023/06/14 12:36
- 冷蔵庫・炊飯器 電気炊飯器での美味しい米の炊き方を具体的に教えてください。 特に米の研ぎ方と水の量をお願いします。 5 2022/08/25 12:21
- 食べ物・食材 炊飯器について タイガーの炊き立て炊飯器使ってるんですか、炊いたごはんが少しもちもち過ぎる、柔らかく 5 2022/03/23 17:40
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器について 2019年製の1万円内のシャープマイコンロ炊飯器と2009年製の4万円するタイガーi 4 2022/11/23 06:37
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お米の浸けおき
-
100グラムってすごくわかりやす...
-
彼女持ちが別の異性と映画やご...
-
作ったおにぎりを12時間後に食...
-
消費期限が5・6時間ほど切れ...
-
たらこや明太子をおにぎりにす...
-
作り置き弁当は、朝レンジで温...
-
拒食症を克服したいです。 身長...
-
今日弁当屋で買った弁当明日の...
-
職場の休憩室が無いに等しくて...
-
作り置き弁当、朝に温め直す??
-
皆さまお弁当おかずどんな物い...
-
友達の紹介で3回会った人がいま...
-
ナットウキナーゼは胃の中の食...
-
今から炊く炊き込みご飯を、家...
-
におわない(臭くない)おべん...
-
大学生です。 ご飯に誘われたの...
-
2日前の食材・お弁当に入れて...
-
大阪万博(食事)
-
【生まれも育ちも関東に住む人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お米の浸けおき
-
ご飯の炊き上がりが変な時がある。
-
屋外でのご飯の炊飯・保存
-
働いている場合の、お米の浸水...
-
電気ジャーでも「おいしいごは...
-
ご飯は早炊きの方が美味いとい...
-
ご飯の炊き方
-
お米を、美味しく炊く秘訣あり...
-
お米を炊いた後にごみ?がつい...
-
炊くと無洗米が臭う。野菜のよ...
-
美味しいご飯の炊き方。
-
炊飯ジャーの値段はピンキリで...
-
【ボストンより】お米が食べた...
-
100グラムってすごくわかりやす...
-
作ったおにぎりを12時間後に食...
-
消費期限が5・6時間ほど切れ...
-
作り置き弁当は、朝レンジで温...
-
たらこや明太子をおにぎりにす...
-
今日弁当屋で買った弁当明日の...
-
2日前の食材・お弁当に入れて...
おすすめ情報