dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

炊飯ジャーの値段はピンキリですが、やはり高いジャーはそれなりにおいしいのでしょうか?

友人の家で、何度か高い炊飯ジャーで炊いたご飯を食べたことがあるのですが、高いのも安いのも、そんなに大差ないような気がするんですが。

A 回答 (6件)

私もそう思います。


炊きたてのご飯は、ピンキリでもそれなりに美味しいのが、日本のお米のうまさです。
冷めたご飯の実力差は、すいはんきではなく、米そのものの実力が顕著に出ますので、
結局、炊飯器で出る差(普通の人が食べての意味)はほとんど無いといえます。
5千円の炊飯器と、5万円の炊飯器の差が、10倍はないにしても、2~3倍でも確実に美味しいなら良いですが、
普通の味覚しか持たない普通の人の舌が、その差を感知するとは到底思えません。
    • good
    • 0

ジャー機能で保温して食べる限り、炊いてすぐ食べる時以外は変わりません


保温するほど、水分が飛んで、黄色くなりまずくなります。
炊飯ジャーの場合、高いものでは安いものでも蓋パッキンが劣化すれば、圧力がかかりにくくなり
高圧で炊飯できなくなります。
パッキンが悪いと、水分が飛びやすくなりンまずくなるの早くなります。
きちっとメンテされてる炊飯ジャーをつかうことの方が大事です。
    • good
    • 0

ガスですが、3000円台の釜で結構おいしいご飯が出来上がります。

(炊飯機能付き)
    • good
    • 0

お米と炊飯器の相性もあるのでは?



私も家族も美味しいと思いましたよ
一度高い(良い)炊飯器で炊いたご飯を食べると
次の買い替えは、それ以上の物でないと
満足できないだろうなぁと思いました
    • good
    • 0

高いジャーは味を上げるのではなく、米の能力を引き出す性能であって、


米や水の品質も気にかけなきゃ、まずい飯がそこそこになるだけです。米こそ炊飯器以上に値段がピンきりですから。
    • good
    • 0

一概には言えないが高いものの方が美味しく仕上がるのは当然のこと。

色々高性能なだけあっていい炊き上がりになります。ただし値段はあくまでも1つのバロメーターであって性能全てが値段と一致するわけではないのでそれなりの目利きは必要です。ただ高い値段のものもあるかもしれない……
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!