
含み損はあってはいけませんが、含み損を抱えてしまった場合、
以下の内容の場合、どういう決済方法が賢いと思いますか?
何かしらの通貨で、
100円
101円
102円
103円
104円
と言う同数同通貨のポジションを持っているとします。
現在の値は、100円とします。
とりあえず、100円は救われました。
しかし、ここで決済すると上は104円まで我慢しないとすべては救われません。
そこで選択肢が出来ますが、
ポジションの平均価格まで我慢して、達成したら一気に全決済(逆指値で様子見)するのが良いでしょうか?
それとも、
価格をクリアーするたびに一個一個決済する方が賢明でしょうか?
どっちが理論的に正しいですか?
ただし、損切は70円くらいまでしないものとします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず一個一個決済してポジョションを解消する方を推奨します。
まだしもその方が安全策です。平均価格を下げて損を回避すると言うのはいわゆるナンピン買いの考え方ですが、FXを含む信用取引でのナンピンはリスクが積みあがるので普通は御法度としたものです。そんなことしてたら資金がいくらあっても足りません。
ナンピンを考えるくらいなら損切りすることを考えましょう。
やはり一個一個がお勧めですか。
私も、結局、平均値までいかずに下げてしまうと、
ポジションが減らないまま、結局、(決済価格にかかわらず)全損切りを余儀なくされるので、
一個一個決済して、救われなかった分だけの損切もやむ得ないかと言う考えがありました。
もちろん、今となっては損切りの重要性は理解しておりますので、
今後の動向を見ながら、やっていきたいと思います。
的確なアドバイスをありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>どっちが理論的に正しいですか?
理論がないのに正しいとは言えません。
投資本には「ナンピンは厳禁、損失が少ないうちに損切れ」と書いてあるのが普通です。しかし、これはお金を効率よく回して利益を上げることができる場合に限ります。ナンピンした時点で、こういう売買方法を取っていないので、こんなところで損切りを考えるのははおかしいです。平均単価102円で5枚持っているのと同じですから、102円で全部決済すると損得なし、一部でも残して103円以上で決済すれば利益になります。当たり前ですが、、、、。
要は、こういうのは他人に聞いて決めることではないということです。
No.3
- 回答日時:
個人的な考えでは、普通はポジションを持つ前にシナリオを考えるので、ポジションが溜まってから考えている時点で、取引が上手く行かない公算になるのではないでしょうか?
q123sosさんが紹介されている例について、5回に分けてのエントリーが有った訳で、その1つ1つのポジション取りにも意味を持たせなければ取引の質が低下してしまうように考えます。
そこで、始めから5回のエントリーで分散して入れたと仮定するならば、おのずと利益が出ない内に決済してしまっては意味が無いので、「決済は有り得ない」と言う選択肢になります。
御存じの事とは思いますが、利益を出すための取引を組み立てる事が基本で、損失が出ているものを救うための取引と言うのは少々怖いものがあります。
それも全て承知の上で、例のような場合に助かるには、どのような理論的な取引が有るのか?と言う事が質問の主旨だと考えますと、相場は水物ですから「一概には言えない」と言うのが回答になってしまうのではないでしょうか?
また、個人的にリスク量の倍は利益見込みが無ければ取引をする意味が無いと考えているので、上記の例ではストップが70円と言う事ですので130円辺りまでの鬼ホールドになってしまいます(笑)。
色々なやり方があるとは思いますが、やはり、ポジションを持ったなら利益を追い求める事が基本となるように思います。
なるほど。
ポジションは、まだほとんど知識のない時期に負ったものでして、
今にして思えば、やりすぎたと後悔しています。
130円まで待つかはチャート等の判断にもよるのでしょうけど、
前提を考えると、全ホールドも当然となるんですね。
的確なアドバイスをありがとうございました。
今後の動向をよく見ながら、損切・ホールドを検討してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
平均で全決済しても、クリアーごとに決済しても、結局トントンだよね。
クリアーごとに決済するという判断をしている時点で104円に戻ることを
期待してることになるよね。
ならば104円になるまで全ポジションを持っていれば、
100円から103円の買いポジションはプラスになるじゃない。
104円まで戻らないと思っていても、102円は期待しているということだよね。
ならば102円で平均全決済でトントンにすればいいじゃない。
101円に戻ることはないと思うなら今、損切るほうが賢明じゃないかい。
70円まで損切りしないのは正気じゃない。
損切ってもそれは数日前の状態に戻ったということなのさ。
そして預け入れ金と相談してポジション量を減らし、またやり直すのさ。
三歩進んでも二歩下がるものだと悟ることさ。
あなたは2つの選択肢があると言うが、どちらも我慢することを前提としているので
選択肢として正しくない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FX・外国為替取引 ドル/円と元/円を両建てのように運用していくやり方はうまくいくでしょうか? 2 2022/08/01 11:03
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- 借金・自己破産・債務整理 金銭消費貸借契約、延滞損害金の計算方法について教えて下さい。 6 2023/08/28 09:33
- FX・外国為替取引 損切るべき? 6 2022/10/22 15:06
- その他(お金・保険・資産運用) 神社やお寺での賽銭用に五円硬貨、一円硬貨が欲しい 3 2023/02/18 19:59
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- FX・外国為替取引 専業主婦でFXをしています。 今年の年間利益が220万くらいなのですが、 この金額だと、主人の扶養か 7 2022/12/22 02:32
- 債券・証券 メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年 2 2022/12/29 14:16
- 政治 日本がこんな事やってたら、安いガソリンを日本で買って、韓国や中国で売れば、大儲けできますよね? 8 2022/04/23 14:29
- 外国株 外国株式を売却する際、円高・円安時、円貨決済と外貨決済のどちらを選んだ方が良いのか?教えて下さい。 2 2022/05/01 23:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
FXトレーダーの口座に入っている証拠金を調査
FXにおいて、口座に預ける資金のことを「証拠金」と呼ぶ。トレーダーはこれを担保に同額か、より大きな金額の取引ができる。手持ち資金より大きな取引を行うことをレバレッジでの取引といい、この方法で運用効率を高...
-
FXの専業トレーダーはどれくらい儲かっている?
FXのトレーダーは、兼業トレーダーと専業トレーダーに分けられる。サラリーマンをしながらFXをしている兼業トレーダーの中には、FXの取引で得た利益だけで生活する専業トレーダーにあこがれを持つ人も少なくないだろ...
-
【役職別】サラリーマンFXトレーダーのトータル収支!
FXトレードは、サラリーマンが隙間時間に行っているイメージがある。その取引の収支は、収入や時間が限られている者にとって、ときに切実な問題だ。そんな中、彼らはかしこく着実に利益を上げているのだろうか。年齢...
-
FX投資で収支が安定するまでの実態を調査!
FXは利益を上げられることもあれば、損失を出してしまうこともある。もちろん投資なのでそれは当然のこと。前回ご紹介した「“勝ち組”と“負け組”どっちが多い?FXトレーダー400人のリアルな収支」でも、設けているの...
-
“勝ち組”と“負け組”どっちが多い?FXトレーダー400人のリアルな収支
以前は毎日のように耳にしていたFXのニュースを、最近はあまり耳にしなくなった。だが、その投資法は既に定着しているようだ。これからFXをはじめようと思っている人にとっては、「本当に儲かるのか?」という点が、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PayPayやRpayの決済画面のバー...
-
FXのリミット・オーダーにつ...
-
FX初心者です、今勉強中です...
-
ポジション決済の最善は?
-
バイビットについて未実現損益...
-
外為ドットコムはなぜ人気なん...
-
窓があいたときの約定について
-
FXの指値・逆指値に関する質問...
-
トレーダーっていくら利益出て...
-
MT4について
-
FXの損切り注文方法
-
ツイン指値が出来るFX業者さが...
-
IFDについて
-
外貨MMF(外貨預金)もス○○プ狩...
-
FXは、指値注文を使えば取引コ...
-
FXデイトレの決算について、...
-
FX レバレッジについて
-
FX初心者です。注文方法をおし...
-
FXとパチンコ、どっちがマシで...
-
脱サラして、トレーダーになる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PayPayやRpayの決済画面のバー...
-
スマホがオフラインだとクイッ...
-
メルペイ対応店舗ででニンテン...
-
FXの確定申告の年次報告書の...
-
残りのポジションがロスカット...
-
メルぺイのiD決済について
-
ロールオーバーの仕組み
-
松井証券スマホ版FX
-
おはようございます。 楽天市場...
-
おはようございます。先日LINE...
-
外国為替証拠金取引の疑問。
-
マイナポイントの決済サービス...
-
FX初心者です、基本的な質問を...
-
困ってます。憤り。決済方法の...
-
OpenBuy・CloseBuy・OpenSell・...
-
ドル・円 逆指値(ストップ注...
-
gogoshingで注文しました。コン...
-
ポジション決済の最善は?
-
コカコーラーの自販機で接続し...
-
FXのスプレッドって新規建した...
おすすめ情報