
宜しくお願いします。
今、ITパスポートの勉強をしています。
その中での「情報システムの構成」に関する質問です。
以下、件名の両者の説明です。
デュアルシステム:同じ構成をもつ2組のシステムが同一の処理を同時に行い、処理結果に誤りがないかなどをチェックしながら処理を行うためのシステム。
デュプレックス(ホットスタンバイ):主系と従系で別の処理を行わず、従系を常に主系と同じ状態で待機させます。従系は別処理を行っていないため、障害発生時に迅速に切り替えができます。
…。結局、違いはなんなのでしょうか。
使用する側から見ると、何も変わってないような気がするのですが、構築側からは違うのだと推測はしています。何がどう違うのでしょうか?
パソコンの知識レベルはITパスポートレベルですので、わかりやすく解説を頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
デュプレックスの「ホットスタンバイ」では
予備系も業務アプリケーションをそのまま組み込んだ上で待機させ
(並走させるわけでないので、ネットワーク流量や消費電力は最小限)
「ジョブの登録、LANスイッチのルーティング設定など」切り替えがなされ次第、
業務が正常に引き継げる状態を設けるものです。
(証券市場なら売買勘定1件のトランザクションや銘柄の値段通報単位に区切れる)
デュアルシステムは「勘定1件ずつすべて間違いがない」ような業務を
ハードウェア面でも保証(障害検知後、やり直しで「補償」でなく)する目的で、
同じトランザクション業務などを2系統のハードウェアで対照して確認する方式です。
参考画像として
日本ヒューレット・パッカード、導入事例(2008)PDF
KRX(韓国証券先物取引所)2006年債券取引システムUNIXベースで再構築
http://h50146.www5.hp.com/solutions/infrastructu …
パンフレット4ページの3ページ下段に構成図があり、
デュアルシステム運用の「インターネット接続用システム」「取引用システム」
(2系統を「アクティブSAN」=ストレージエリアネットワーク接続で共有、対照し、
2系統一致を確認する機能を持たせてハードウェア故障を根絶する)
と別個に「バックアップシステム」「ストレージ」のある運用システム(本番系)が
ネットワーク化されています。
図の上段、インターネット向きに高速なスイッチ接続が設けてある一方、
図の下段、取引所会員証券会社に通信する接続用システムとも結合させています。
さらに「接続用システム」「取引用システム」同等構成のテスト系のシステムが
LANでスイッチや証券会社接続系に並列にあり、この形状自体は
デュプレックスの「ウォームスタンバイ」=同構成だが別途業務中、になります。
(厳密には違う。本番系ストレージや、バックアップシステムとの間で
ネットワーク経路が隔離されているのでデュプレックス予備系運用はしない)
No.2
- 回答日時:
その2つの説明で十分にわかりやすいと思うんですが・・・
例えでいうなら
デュアルシステム→二人それぞれで同じ計算をし検算する仕組み
デュプレックス(ホットスタンバイ)→計算を行う人の代理が常に控えていて体調不良などで計算できなくなったときに即座に代理の人に代わる仕組み
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- 法学 刑法と社会について 2 2022/07/31 01:38
- ノートパソコン 理系大学生向けおすすめパソコン 8 2023/01/01 20:07
- 経営情報システム 前受けと預り金の違いについて 3 2022/04/28 15:10
- その他(データベース) 業務用のデータベースサーバーの選び方について 4 2022/11/22 10:22
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 環境・エネルギー資源 会社で行う環境活動 1 2022/03/31 13:24
- Excel(エクセル) Excel VBAについてです。 少しだけ知識はあるのですが、 うまくいかなかったので 質問させてい 3 2022/09/13 18:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ATAPI・SCSI・RS-232C…これらは何に使われたのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
液晶パネル再利用できますか?
デスクトップパソコン
-
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
-
4
USBのメスメスプラグかケーブルが欲しいです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
NEC ノートPC型番LL550/LGのCPUと内蔵無線LANを交換し
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
Acer のパソコンで、インターネットができません。
BTOパソコン
-
7
大きい本を小さくする方法、その時必要な機械を教えて下さい
プリンタ・スキャナー
-
8
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
9
CD-R/RWをファイナライズしたい!
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
10
PentiumDの代わりに取り付けられるCPUを教えて下さい。
中古パソコン
-
11
初自作でファンが回らないです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
メモリが勝手に増えて行ってどうしようもありません。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
外付けHDD内のバックアップの更新の仕方
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
電源のW数とは大きすぎると無駄に電力を食うのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
CPUのピンの方にグリスが。20年前のジッポーオイルが家にあるのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
自宅で使っているDell Inspiron 545が突然起動しなくなリ
デスクトップパソコン
-
17
1本のLANから2台のパソコンでネット接続
ルーター・ネットワーク機器
-
18
故障したディスプレイ用ACアダプタの選び方
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
CDの傷を研磨し修復してくれるお店を探しています。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
パソコンのマイクが音を拾わない、録音できない。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
自作PCの電源スイッチは今は売...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
PCのファンの光について質問で...
-
信用できるネット情報
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
3台のPCから同時に音を出せるマ...
-
VAIOがノジマ傘下に入る・・・
-
LEDが目障り
-
スライドショー表示ができるビ...
-
SnippingToolの印刷が急に左端...
-
VideoByte DVD コピー
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
あなたのPCは、何処社製ですか...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話管理部門は情シス?or設備部?
-
内部統制で、IT統制があります...
-
デュアルとデュプレックス(ホ...
-
銀行などは将来性が無いとよく...
-
オープン系って?
-
会社のコンピューターはCOBOLで...
-
クラウドコンピューティングっ...
-
「運用回避」ってどいう意味?
-
オーブントースターのマイコン...
-
「断定調」と「断言調」──意味...
-
巻き取り機構を自作することは...
-
電子工作で、簡単に往復運動を...
-
マイコンについて
-
ClickOnceでのテスト/本番の運...
-
マイクロコンピューターとマイ...
-
UWSCでの多重ループ
-
共同配送センターについてのご質問
-
電子機器のランダムON/OFF制御...
-
マイコンとPLDについて
-
H8マイコン アセンブラ言語の...
おすすめ情報