dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月の娘がいます。予防接種のことを色々としらべているのですが、ロタウイルスをうつかどうかで旦那と意見が食い違っています。
旦那→うたなくていいと思う。
保育所にすぐいれる予定ではないし集団のところに行く機会もあんまないだろうし。自費なので値段も高いのも気になるのかなと思います。

私→うったほうがいいと思う。
確かに保育所にはすぐはいれないが病院や買い物など、外にでる機会もあるしどこからもらってくるかは分からない。また保育園にいった時、もしかかったとしても軽くてすむかもしれない。防げるものは防ぎたい。

ちなみに保育園は私が育休をとって来年2月くらいには仕事復帰予定なので、そのくらいで考えています。

確かにお金はかかりますが、命はお金にはかえられないし、、、と思います。

ただ私も予防接種をうつ回数が多いほど副反応の心配もあり、(同時接種の死亡例など)予防接種をうって何かあったらと思うと、それも不安です。

色々な想いもあるのですが、ロタウイルスの接種時期も近づいており、夫婦間での意見の相違はどういうふうに話し合えばいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

すぐに保育園には入れないけれど、子育てサークルや児童館に行って


同じくらいの月齢の子と遊ばせたいから…と言ってみてはどうでしょう??

遊ばせると言っても、それくらいの子だと寝かせてるだけですが
私は子供センターによく行ったりしていたので、念のため接種させました。

お金を気にしているようなら、他の所で節約するからと言ってみるとか。


質問者さまもおっしゃる通り、命はお金にはかえられないし
死亡するような病気じゃなかったとしても、子供が苦しい思いをするのは
できるだけ避けたいですもんね…


病院で聞いた話ですが、同時接種したからといって
副反応が出やすくなったりすることはないそうです。

同時接種を避けるあまり、インフルエンザ等が流行っている時期に何度も病院に通ったり
受けなければいけないワクチンを後回しにする方が、危険だと言われました。

参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

あれから旦那と話し、ロタをうつことになりました。

外出や病院にいく機会もあるし、子供がしんどい思いをするのは避けたい、ふせげるものは防ぎたいと言い、納得してくれました。

自費で12000×2回しますが、こればかりは仕方ありませんので他で節約したいと思います!

お礼日時:2013/04/04 06:56

旦那は子供の命をなんだと思ってるんですかね?


本当に本気で、子供の健やかな成長を望むんであれば、金云々抜きで、自ずと結論が出ると思いますが・・・・・・。
それを金銭的理由で拒むんであれば、ソイツは単なる金の亡者。人間の命より金が大事なただのエゴイストですよ。私は個人的に、人の命は金に代えられないと思います。逆に言えば、お子さんの健やかな成長のため、一時の経済的負担は、甘受すべきだと思います。
それが直感的に分からないヤツは、この世に存在する理由は無いですよ。話し合う余地も要らないです。今すぐ、離婚届を叩きつけた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私もはじめは子供の命を真剣に考えていないのか…と悲しくなりました。
いつどこでかかるかわからない。そういう危機感もないのかとも思いました。

予防接種の詳しい話しを病院から聞いてるのは私だし、何も分からず旦那はうたんでいいよって言ったことに怒りを覚えましたが、最終的に納得してくれ、ロタを接種することになりました。

母親として出来る限りのことはしてあけたいと思います。

お礼日時:2013/04/04 07:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!