dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四ヶ月ベビーが小児科の検診で股関節が硬いと診断されました。
(母子手帳の検診結果にも股関節解除制限ありと記載されました)
しかし特に整形外科の受診も促されず、抱っこの仕方やオムツの替え方、向きぐせなどの話で終わりました。
そのまま生活を見直すだけでよいのか心配になってきました。
やはり専門の整形外科の受診が必要でしょうか?
その場合どんな検査をされるのでしょうか?
早期発見が大事と聞くので、このまま時間だけが過ぎてしまっていいのか不安になっています。
小児科で、股関節が硬いことが分かっていて、そのまま放置,,,ってありますか!?
ベビーのことは小児科というイメージがあり、どうしていいのか、初めてのことで戸惑っています。
ご自身やお子さんのご経験や知人の話でも良いので教えて下さい。

A 回答 (1件)

軽度ならオムツの当て方や抱っこの仕方などを注意点していれば大丈夫です。


成長と共に股関節脱臼の心配はなくなってきますからね。

それでも不安なら自分で整形外科を受診する事です。
取り越し苦労になるほうが良いことでしょう。

整形外科でも小児科医の行う診察と基本は変わらないですよ。
すでに解除制限があるなら念のためレントゲンやエコーを撮るかも知れません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!