
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>排泄相が縦軸の目盛りをアバウトに変えて直線的になってるのですが、これは縦軸に血中濃度の幅があり正確な図を書き辛いのでわかりやすく簡易的に直線で表してるだけと考えてよろしいのでしょうか?
図がどのような図なのかわかりませんが、質問のようなことを図に表す場合には、縦軸または横軸を対数目盛にすることが多いです、そうするとと直線状で表せるようになりますので
どちらかの軸が対数ではありませんか?
ありがとうございます。縦軸に対数血中濃度と書いてあるものもあれば
血中濃度としか書いていないものもあります。しかし、両者ともに線形の同じ図です。私なりに調べたんですが縦軸にCpを取ると図が指数関数になるので、
縦軸に対数、logCpをとると図が線形になって見通しが立てやすい図になるということでしょうか?
しつこくすみません。
御回答よろしくお願い申し上げます
No.2
- 回答日時:
質問者は理論的に考えなければならないことを情緒的に受け取ろうとしています
完全にゼロになるには無限の時間がかかります、それが理論的な回答です
現実的には 当初の1/100とか1/1000になったときをもって無くなったと判断しますが、質問者はそのいずれをも拒否しています
ですから 質問者の「完全に薬物が抜ける」の定義をあきらかにしない限り回答できません
ありがとうございます。御回答頂いておっしゃる意味がわかりました。定義を決めることは素人の私には難しいです。最後の質問です。申し訳ありません。よろしくお願いいたします。ネットで薬物動態?の図をみました。排泄相が縦軸の目盛りをアバウトに変えて直線的になってるのですが、これは縦軸に血中濃度の幅があり正確な図を書き辛いのでわかりやすく簡易的に直線で表してるだけと考えてよろしいのでしょうか?縦軸の目盛りを正確に書けば反比例のような図になりますよね?直線にはならないですよね?あくまでわかりやすく直線で表してるだけと考えてよいでしょうか?
しつこくてすみません。
御回答よろしくお願い申し上げます。
No.1
- 回答日時:
「完全に抜ける」の意味があいまいですが、半減期の1,2,3,4,5倍が経過すると血中濃度は理論的には、50%、25%、12%、6%、3%になります。
有効濃度の1/10以下だと薬理学的な効果はなくなると思いますので「抜けた」と考えていいでしょう。しかし、薬剤アレルギーなどは微小量でも続きますのでその限りはでありません。投与量によって半減期が異なる可能性は十分ありますが、通常投与量以外のデータは多分ないです。しかし、少量投与では半減期が短くなる可能性はありますが、長くなることはまずないと思います。
ありがとうございます。
添付文書にのっている半減期の時間は理論上の数字なんですか?
もしくは人間で実験した結果なのでしょうか?
1mgと0.1mgと0.01mgがすべて血中濃度が0になるのに
25日間かかるとは思いません。理論上はどうなるとお考えですか?
しつこくてすみません。
御回答よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 ある薬物120mlを静脈内注射したところ3時間後の血漿血中濃度は、1.2mg/mlであった。この分布 3 2022/12/03 17:22
- その他(悩み相談・人生相談) パニック発作について 3 2023/04/18 17:59
- その他(悩み相談・人生相談) 不安神経症について、 2 2023/01/05 17:14
- 妊活 排卵日間違いありません。 上が生理予定日(高温期15日目) 下が生理予定日+1(高温期16日目)です 3 2022/11/03 07:47
- 依存症 メイラックス断薬の為昨日の朝から1ミリ1錠を半錠にして飲んだ所、まだ1日目なのに断薬症状と思われる不 3 2022/12/18 07:36
- 妊娠 妊娠希望の者です。 生理周期28日〜29日 割と安定しています。 基礎体温はつけていません。 生理期 3 2022/07/18 18:46
- うつ病 鬱病について質問です。 薬飲んでも治らない場合ってどのような感じなのでしょうか?(仕事ができない状態 4 2022/08/23 18:31
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害なのですが服用時と非服用時の差がありすぎて困っています 1 2022/09/07 18:10
- 薬学 抗凝固薬としてヘパリンの仕組みがいまいち理解できません。解説にヘパリンは半減期が長く投与すると全身の 2 2023/01/18 15:46
- うつ病 ベンゾジアゼピンの断薬・離脱症状について 1 2022/07/25 21:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
社会人ですが、読解力もないの...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
算盤できると勉強もできると思...
-
公務員の受験申込表に高校と大...
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
知恵拝借できますでしょうか?...
-
アホみたいな質問で申し訳ない...
-
ロールシャッハテストについて
-
祖父母は孫の教育に、どの位、...
-
千葉県松戸市にある戸定邸につ...
-
レジンコンクリート 住宅
-
ポンプなのどに入っているオイ...
-
スター・デルタ結線は 要するに...
-
ICチップ搭載カードの保存方法
-
相関
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薬物の吸収速度と効果発現速度
-
薬剤師国家試験88回目の問題で...
-
しまじろうのトリッピーってな...
-
腹腔内投与について
-
気功で性的快感
-
経口投与と腹腔内投与
-
ある薬物50mg静脈内注射時のAUC...
-
麻酔の投与量とは。
-
木部へのペンキ塗装後、ヤニが...
-
阪南大学はFランクですか?
-
国際教養大、大阪公立大、東京...
-
博士号の表記について
-
IC50について
-
友達が近畿大学の4年制薬学部に...
-
乳酸塩と乳酸の違いについて
-
基礎代謝量が1500kcalの人が1日...
-
【医学・薬学】抗ヘルペスウイ...
-
アルミ製の水筒を湯たんぽ代わ...
-
市販のミネラルウォーターにク...
-
薬剤師って要らなくないですか...
おすすめ情報