自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて

薬理学にくわしい方に質問です。

メイラックスという薬ですが半減期が122時間とされています。
1)メイラックス1mgを一定濃度になってから断薬した場合、体から完全に薬物が抜けるのに
どれぐらいの日数がかかりますか?

2)0.1mgの場合、同様に一定濃度になってから断薬した場合、体から完全に薬物が抜けるのに
どれぐらいの日数がかかりますか?

半減期のだいたい5倍かかって薬は完全に抜けるとみかけたのですが
どうなんでしょうか?あと、1mgと0.1mgではその日数は異なるのでしょうか?

御回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>排泄相が縦軸の目盛りをアバウトに変えて直線的になってるのですが、これは縦軸に血中濃度の幅があり正確な図を書き辛いのでわかりやすく簡易的に直線で表してるだけと考えてよろしいのでしょうか?



図がどのような図なのかわかりませんが、質問のようなことを図に表す場合には、縦軸または横軸を対数目盛にすることが多いです、そうするとと直線状で表せるようになりますので
どちらかの軸が対数ではありませんか?

この回答への補足

何度もすみません。この場合、底は自然対数eを使用するのですか?
本当にすみません。

補足日時:2013/03/22 19:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。縦軸に対数血中濃度と書いてあるものもあれば
血中濃度としか書いていないものもあります。しかし、両者ともに線形の同じ図です。私なりに調べたんですが縦軸にCpを取ると図が指数関数になるので、
縦軸に対数、logCpをとると図が線形になって見通しが立てやすい図になるということでしょうか?
しつこくすみません。
御回答よろしくお願い申し上げます

お礼日時:2013/03/22 18:15

質問者は理論的に考えなければならないことを情緒的に受け取ろうとしています



完全にゼロになるには無限の時間がかかります、それが理論的な回答です

現実的には 当初の1/100とか1/1000になったときをもって無くなったと判断しますが、質問者はそのいずれをも拒否しています

ですから 質問者の「完全に薬物が抜ける」の定義をあきらかにしない限り回答できません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。御回答頂いておっしゃる意味がわかりました。定義を決めることは素人の私には難しいです。最後の質問です。申し訳ありません。よろしくお願いいたします。ネットで薬物動態?の図をみました。排泄相が縦軸の目盛りをアバウトに変えて直線的になってるのですが、これは縦軸に血中濃度の幅があり正確な図を書き辛いのでわかりやすく簡易的に直線で表してるだけと考えてよろしいのでしょうか?縦軸の目盛りを正確に書けば反比例のような図になりますよね?直線にはならないですよね?あくまでわかりやすく直線で表してるだけと考えてよいでしょうか?
しつこくてすみません。
御回答よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2013/03/22 13:25

「完全に抜ける」の意味があいまいですが、半減期の1,2,3,4,5倍が経過すると血中濃度は理論的には、50%、25%、12%、6%、3%になります。

有効濃度の1/10以下だと薬理学的な効果はなくなると思いますので「抜けた」と考えていいでしょう。しかし、薬剤アレルギーなどは微小量でも続きますのでその限りはでありません。

投与量によって半減期が異なる可能性は十分ありますが、通常投与量以外のデータは多分ないです。しかし、少量投与では半減期が短くなる可能性はありますが、長くなることはまずないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
添付文書にのっている半減期の時間は理論上の数字なんですか?
もしくは人間で実験した結果なのでしょうか?
1mgと0.1mgと0.01mgがすべて血中濃度が0になるのに
25日間かかるとは思いません。理論上はどうなるとお考えですか?
しつこくてすみません。
御回答よろしくお願いします。

お礼日時:2013/03/21 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報