
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
玄関の屋根などのひさし状の構造物は、外壁から1メートルを超えると、越えた部分を建築面積に加えることになります。
従って、建築確認段階で届けなければならないです。固定資産税の評価額が上がるかどうかは分かりませんが、面積が増えるので、その分評価が高くなる可能性があると思いますが、ごくわずかでしょう。よほど巨大なものを作らない限り、固定資産税が増えても年間で何千円もは変わらないと思います。
玄関の屋根部分を未届出で建築確認申請し、完了検査後に、作るという方法は、望ましいこととは思いません。
理由は、
1)せっかく作ったばかりの外壁を壊して増設することになるため、構造的に弱くなるし、雨漏りの原因にもなりかねない。
2)建蔽率規制に違反する可能性が出てくる。違法建築になってしまうと、もし売却することになった場合に、評価面でマイナス要素です。
ということです。
必要なものは初めから作っておいた方が良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バルコニー下の断熱材厚について
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
建築面積、床面積に算入されま...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
自宅の高さと庭の木の高さ
-
折板屋根の曲面取り付けについて
-
玄関の雨よけ(アパート)
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
建築面積不参入の地階で地盤面...
-
屋根折板の端部処理
-
隣人のホースでの水やりについて
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
屋根で質問です。 積水瓦Uが...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
耐火建築物の鉄板
-
小雨の中でのモルタル塗り
-
ビルの外壁って、なんでトゲト...
-
FRP樹脂を合板に張るとき
-
ガルバリウム 屋根 塗装しなく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家について質問です 平屋の平均...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
屋根ふき材の検討
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
準防火地域のバルコニーの仕様
-
住宅の二階の部屋に付ける室外...
-
建築確認申請について詳しい方...
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
2x4、雨続きで壁がかなり濡れて...
-
隅棟、平棟とはなんですか?
-
3階の非常用侵入口は直下が下屋...
-
◎物置の屋根 アスファルトルー...
-
賃貸 バルコニーに屋根がない ...
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
-
建築面積不参入の地階で地盤面...
-
Q値算定の際の気積の求め方につ...
おすすめ情報