dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴキブリに限定して調べています
食品衛生法では、
ゴキブリ混入を防止するためどのような対策(防御)を決めているのでしょうか
毎月行う点検や処理など、具体的な内容はあるのですか?
それに違反すると、罰則(強制権がある)があるのでしょうか?
特に、無人(自動機など)で行う食品衛生法は別に存在するのですか

A 回答 (2件)

ないんじゃないかと…4~5年前に某イ○ンで死人漬けの水を数ヶ月?数年?供給する事件がありました。

イ○ンの外食及びスーパー業務で使用される水は貯水タンクから供給されるシステム。髪の毛やら浮遊物が蛇口から流れてくるので貯水タンクを調べたら巨大キノコが~けど巨大キノコでなく自殺した人だった!これでも行政処分うけないんだから…
自殺でも人間が水中でバラバラになる位点検をしてなくても大丈夫だったんだし…設備・設置の義務で定期点検時にきれいにしてれば問題ないでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます
>貯水タンク
3階以上の住居は設置しなければいけない、よく屋上に設置されているのを見ます
うどん店で見かけました。

補足日時:2013/03/24 02:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なめくじが入っていた水を飲んでいる・・・・

お礼日時:2013/03/26 09:42

保健所に問い合わせるのが良いかと・・・・・・・・

この回答への補足

害はありません
でも
移動中に毒の菌が付着するのが怖く...
と言ってました
それだけです
それ以外を知りたいのですが!

補足日時:2013/03/23 22:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!