dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
僕はESP MA-CTMという
レスポールを使ってます。
学生という身分と技術の身の丈に
相応しくないと思いつつも
弾いた時の衝撃に負け、昨年10月頃に
購入しました。

先述通り、決して安い買い物ではなかったため
とても大切に管理してきたつもりですが、
先週ぐらいから、六弦だけが、
解放弦もどのフレットを押さえても、
弾いたとたん「ミ~~ビリビリ」とか
「ファ~~ビーン」とスゴく
気持ち悪い音がするようになったんです。
ドライブかけた
パワーコード大好きなんですが、
全くいい音でません…
これはやはりネックが反ってるのでしょうか?
色々調べてネック反りの見つけ方を
試してみましたが、
恐らくネック反りでもないようなのです…

もし、心当たりのある方で、
お時間の都合のよろしい方がいらっしゃいましたら、
返答していただくと嬉しいです(*^^*)

A 回答 (2件)

>僕はESP MA-CTMという


レスポールを使ってます。
学生という身分と技術の身の丈に
相応しくないと思いつつも
弾いた時の衝撃に負け、昨年10月頃に
購入しました。

この自慢説明はいらんよ。学生だろうが社会人だろうが欲しいときが買い時だからね。

テールピースに弦高調整するところあるはずだがそれはためしたか?

たぶんそれで改善できるはず。

少々のビビリは気にしない奴の方が多いぞ。

俺もその一人。
    • good
    • 0

・弦のゲージを変えたのでテンションが落ちた


・ブリッジ駒から弦が落ちている
・ナットが割れている
・ブリッジの高さを変えた
・テールピースの下側から弦を通していない(テンションが落ちます)
・テールピースが高すぎる

このあたりをチェックしてください。
弦高が低いと太い弦でそういう現象が起きることはよくあります。程度によってはアンプを通した出音に影響がないので無視するひとも多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!