dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場は社員4人とパート40人程の町工場の事務作業とライン作業を担当で日々、業務に取り組んでいます。私はその社員の一人です。ある日、事務所の机の上に源泉徴収票が置いてあったので 自分のを確認しようとしましたら在籍していない名前が二名ほど作成されていました。詳しく言えば社長の妻と子供です。妻と子供は会社に在籍していないのに給料と書かれていていかにもパートで勤務しているような状態でした。 いやらしいとはおもいましたが疑問に思ったので携帯のカメラで画像を残しました。これって脱税ですか?小さな町工場なのでこれくらいの事は許されるのですか? ちなみに社員はタイムカードも無ければ有休もありません。まだ勤続3年程ですが最近になってか疑問だらけになってきて質問させていただきました。詳しく教えてください。宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

中小企業では普通のことです。


人件費の水増しですので厳密には脱税ですが、
奥さんと子どもさんの契約がどうなっているかが問題です。

例えば、奥さんと子どもの業務内容は実家(別部署)で資料を整理すること。
という内容で契約していれば、相談者さんと同じで
しっかりと仕事をしていることになります。

業務契約もしていない・あからさまに勤務実態もない状況ならば
完全に脱税です。

相談と関係ないのですが、有給がないのは労働基準法に違反しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/05 10:01

そんな程度は普通ですね。



悔しかったら会社を興して自分で社員を雇って、そういう事が出来るくらいの利益を上げられるようになるしかありません。

伝票整理だろうが、帳簿確認だろうが、その場で仕事なんてやってなくたって出来ることはいくらでもある以上、それらの仕事をやってると言われれば、反論のしようがないんですよ。
経理の職員がいたって、ダブルチェックをしてると言われればどうにもならない話です。

まぁ、そんな事でうらやましがったり、悔しがったりするなら、自分で会社を興すことくらいしかないですね。
まぁ、会社やってる人は、従業員から見れば桁違いの苦労をしていますのでそれ位あった所で
あんまり割に合う物でもないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悔しくもうらやましくもありませんが納得です。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/05 10:05

源泉徴収票がある以上、籍はあります。

税金払ってる訳ですから。
ただ、勤務していないだけです。
非常勤役員か社員ですね。妻は役員の可能性が高いです。登記簿を確認して下さい。そのぐらいしないで告発した場合は虚偽告訴罪として逆にあなたが有罪になります。
で、非常勤役員に賃金を払って節税するなんて当たり前の事です。
非常勤社員はちょいとあれかもしれませんが、子供でも役員の可能性は充分ありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経営者は大変ですね・・・ある意味・・・
ご丁寧な回答有難うございました。

お礼日時:2013/04/05 10:09

>携帯のカメラで画像を残しました。

これって脱税ですか?

画像を残すのは脱税ではありません。せいぜい「盗み撮り」といったところです。というのは冗談として、(失礼しました)
 1)社長個人の給与を家族に分散させて、少なく見せて社長の所得税をごまかす(脱税の疑いが強いです)
 2)会社の経費(給与)を水増しして法人税をごまかす(脱税の疑いが強いです)

上の1)または2)、あるいは両方の疑いがあるのですが、在籍していない者の源泉徴収票があっただけでは脱税ではありません。仮名をつかって源泉徴収票のつくりかたの練習をしていただけかもしれません。とはいえ、かなり怪しいことは事実なのですが、どういう経理処理・税務処理をしているかが問題です。
 カメラに画像をとっただけでは内部の経理処理まではわからないでしょう。
ちなみに、源泉徴収票の「支払金額」は多分、それぞれ100万円未満ではないでしょうか。奥さんや子供に所得税や住民税がかからない程度に抑えてあることでしょう。

有給休暇は労働者の権利です。タイムカードはなくてもかまいません。
有給休暇について(参考)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
どっちにせよ いいことではないですよね
やっている方にとっては悪いという意識がないのでしょうか?
そんなことで代表者としてまた指導者として説得力ある動きはとれるのでしょうか?
そこが私は疑問に思った点でした。
でも勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/05 10:17

役員にしておけばいいのにね、パートでは。

まずいでしょうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ばれなければいいのでしょうね?
いい上司をもったものです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/05 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!