dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日中に結論を出さなければいけないのですが、どうすべきか迷っております。
お知恵をお貸しください。

現在、私は会社に勤めており、月に25万ほど給与をもらっています。
雇用保険・労災保険はありますが、健康保険、厚生年金保険はありません。
(現在は健康保険、厚生年金保険はないのですが、来年からは社長が手続きをしてくれて、加入できるかもしれません。)

本来、賞与はないのですが、今日、社長から「8月の会社決算に際しまして、そこそこ利益出ましたので、特別に賞与を支給してもいいですよ」と言われました。

ただし、条件があり「給与明細には20万円を支給したと書きますが、実際の支給額は5万円です。それでよければ今回、賞与として5万円を支給しますが、条件が受け入れられなければ、今回の賞与の話はナシです。」と言われました。

支給対象となる同僚と3人で話し合った結果、「20万円、受け取った額が多いことになるので、所得税やら国民健康保険税やらが上がるだろう。しかし、それらの支払額が上がったとしても、5万円は超えないだろうから、もらったほうが得なのでは?」という結論になりました。

しかし、家に帰ってよくよく考えてみると、我々3人が、会社の脱税の片棒を担いでいるような気がしてきました。(おそらく、そうなのでしょうが)
また、私たち貰う側の金銭収支を考えても、あとあとの支払い額上昇を考えると、それほど利益にならないのではないか?という気もしてきました。

そこで、お尋ねしたいのですが、

(1)会社の脱税がバレたとき、この社長から持ちかけられた取引を承認した私たち従業員は、罪に問われますか?

(2)金銭的にみて、名目20万円の給与が増え、実際に5万円もらうのは、最終的にどのくらいプラスになるのでしょうか?割にあうのでしょうか?

(3)罪の意識や、金銭面、犯罪に加担(?)するリスクなどを総合して、
あなたなら、この取引を受け入れて、5万円を貰いますか?
それとも、断りますか?

みなさんからいただいたご意見をもとに、もう一度同僚と話し合いをしたいと考えています。

賞与振込予定日は8月10日なので、できれば8月5日(金)までに、遅くとも8月8日(月)までには、どうするか決めなければなりません。
急ぎの質問で大変恐縮ですが、ご教授よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

細かい数字は判りません。

参考意見としてお聞きください。

私が勤めていた頃を思い出しました。

経営者たちは明らかにその差額を自分たちの懐へ入れてました。

20万のうちの5万を支給と言うのもなんともみみっちい話だと思いました。
裏金でも作ろうとしたのかな。
健康保険、厚生年金保険はないとのこと。
そっちの方は将来に禍根を残さないですか。来年からと言ってるにしても、今の状態としては。

所得税、住民税、健康保険、雇用保険・労災保険、厚生年金保険みんな関係してきます。
5万と言うことは月4000円。5万アップで税金はもっとアップするのでは。
もしあなたが独身なら余計そうなりませんか。

>>「給与明細には20万円を支給したと書きますが、実際の支給額は5万円です。それでよければ今回、賞与として5万円を支給しますが、条件が受け入れられなければ、今回の賞与の話はナシです。」

これってなんとなく犯罪臭いなぁ。労働基準監督局へ聞いたらやばいことになったりして。
まだしも裏金作りに協力してもらえるなら・・・と言うなら筋は通るけど。
もちろんそれだって悪いのだけど、悪いなら悪いなりにって思う。

私のときは新卒で2年目。会社の方針に逆らうべき考えもなく受け入れましたが
翌年いろいろ問題が出てきました。
市営住宅に申し込もうとした男がわずかに所得オーバーで受け付けて貰えず。
もう一人の男は保育園に申し込んだ時に入園料は年収別になっていてひとつ上のランクに該当。
結局そのふたりの抗議が元で廃止になった。

実際に経験したのはこれだけだけど、他にも色々出てきそう。

手取りで10万ならまだしも、5万では意味ない感じ。
25万の10万支給って交渉してみては。
その辺の税金関係は経理の親しい人に確認してみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
問題事例も教えていただき、たいへん参考になりました。

お礼日時:2011/08/02 21:44

>(1)会社の脱税がバレたとき、この社長から持ちかけられた取引を承認した私たち従業員は、罪に問われますか?


御質問者様の役職や権限にもよりますが、真実を知って脱税行為に加担しているわけですから、法律上悪意者として扱われる可能性はあります。

>(2)金銭的にみて、名目20万円の給与が増え、実際に5万円もらうのは、最終的にどのくらいプラスになるのでしょうか?割にあうのでしょうか?
住民税10%に所得税10%、賞与20万円に合計20%の税金が課税されるならば、実質は1万円のプラスです。
年間課税所得が330万円以上で所得税が20%になるならば、賞与20万円に30%の課税がされるので実質マイナス1万円になります。

>(3)罪の意識や、金銭面、犯罪に加担(?)するリスクなどを総合して、あなたなら、この取引を受け入れて、5万円を貰いますか?それとも、断りますか?
総合的に判断すれば、良くて1万円のプラス、所得によってはマイナスの可能性なので、1万円で罪の意識と犯罪のリスクを負うのは賢明な判断だとは思えません。
    • good
    • 0

犯罪者、なりたいん?


まぁ、5万円≫犯罪者 なら、止めはせんけど。
そーいう決断を他人に依存するのも、どうかねー。
この時点で悪人になる才能は、ないやね。
あなたはまじめに生きている方が幸せになれるタイプだと思うなー。
あ、ちなみに私は君より給料低いよ、うん。

あと、「未必の故意」は刑事裁判上は、故意があるものとして裁かれるんで、そのへんよろしくです。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/17736000/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>あなたはまじめに生きている方が幸せになれるタイプだと思うなー。
なるほど、確かにそうかもしれません。
ご意見、たいへん参考になりました。

お礼日時:2011/08/02 21:36

>(1)会社の脱税がバレたとき、この社長から持ちかけられた…



大なり小なり何らかのペナルティはあるものと心得ておくべきでしょう。
少なくとも事情を聞かれることはあるでしょう。

>(2)金銭的にみて、名目20万円の給与が増え、実際に5万円もらうのは…

【当年の所得税】
個々人によって税率が異なりますが、5% なら 10,000円、20% なら 40,000円、40% なら 80,000円です。
正確には、「源泉徴収票」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
で「給与所得控除後の金額 (+20万)」-「所得控除の額の合計額」=「課税される所得」
から、「税率」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
を求めます。

【翌年の住民税】
20万 × 10% (一律) = 20,000円

【翌年の国保税】
自治体によって大幅に異なるので回答不能。
某市の例では 7.3% で 40歳以上ならさらに +0.9%。
http://www.city.fukui.lg.jp/d240/nenkin/kokuho/k …

>(3)罪の意識や、金銭面、犯罪に加担(?)するリスクなどを総合して…

所得税が最低ランクの 5%、国保税が某市と同じで 40歳未満としても、
10,000 + 20,000 + 14,600 = 44,600円
答えは自ずと出るでしょう。
所得税ランクがもっと上なら逆ざやになりますよ。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私の例で計算してみたところ、どうやらマイナスになるようです。

お礼日時:2011/08/02 21:35

まぁ、それが脱税に直結するのかは詳しく無いのでなんとも判断のつかないところですが


貴方自信脱税の可能性を指摘しておきながら公共の場であるネット上でどうすべきか、とは…

「脱税に荷担すべきか」って聞かれて、はいそうすべきですって答える人いますかね?
変な話この質問自体通報する人だっていますよ。
ネットに対してもう少し公共意識持たれては…
そしてこのトピックは削除すべきです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>【回答が1件以上ついている場合】
>既に回答が寄せられている場合は、質問の削除は行えません。
とのことなので、削除はできないようです。
自然に削除?されるのを待つことにします。

お礼日時:2011/08/02 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!